[
掲示板に戻る
]
記事No.4009に関するスレッドです
★
みどりの庭から
/ ubik0101&hato
引用
思いついて、すこし前の休日に、蓬莱橋を見に行きました。
No.4005 - 2012/03/24(Sat) 21:07:14
☆
Re: みどりの庭から
/ ubik0101&hato
引用
全長900メートル弱。
大井川に掛かる、世界一長い、木造の橋です。
たった50年前は手摺りもまっすぐでなく、手作りの、趣のある佇まいだったようです。
No.4006 - 2012/03/24(Sat) 21:10:06
☆
Re: みどりの庭から
/ ubik0101&hato
引用
料金所で聞いてみたら、通行料金は100円で、定期は一ヶ月1000円。通勤の人がひとり使っていて、ほかに、散歩の人が5,6人使ってるそうです。いまは修理中で(800メートルほどでしょうか・・)までしか行けません。
自転車でも通れるそうですが、手摺りがとても低く、強風のときにどうなのかと思います。歩いていても、川の上は強い風が吹き上げてきて、ちょっと怖いです。
No.4007 - 2012/03/24(Sat) 21:11:57
☆
Re: みどりの庭から
/ ubik0101&hato
引用
大井川。あらためて見ると、幅の広さが実感されます。
No.4008 - 2012/03/24(Sat) 21:19:05
☆
Re: みどりの庭から
/ ubik0101&hato
引用
水もたっぷりとしていて、きれいです。
No.4009 - 2012/03/24(Sat) 23:00:39
☆
Re: みどりの庭から
/ ubik0101&hato
引用
ついでにその足で、近くの「掛川道の駅」に、寄ってみました。
No.4010 - 2012/03/24(Sat) 23:01:51
☆
Re: みどりの庭から
/ ubik0101&hato
引用
市場です。
きれいなピンクの撫子と、黄色い花の咲くカモミールの苗を買って、帰りました。
No.4011 - 2012/03/24(Sat) 23:04:17
☆
Re: みどりの庭から
/ ubik0101&hato
引用
今日はすこし暖かくなり、海を見てきました。
強風で、波が荒れていましたが、春らしい、海の色でした。
No.4012 - 2012/03/24(Sat) 23:08:14
☆
Re: みどりの庭から
/ 咆哮
引用
晴天の霹靂
貴方の祈り
No.4013 - 2012/03/26(Mon) 21:52:57
☆
Re: みどりの庭から
/ ubik0101&hato
引用
たとえば、ほとんど光の差し込まない暗い藪の中に貧弱なツワブキを見つけ。。。スコップで掘って、木漏れ日の場所に植え替えます。丈夫に育つといいな、と思考します。そうしてることを、ふと振り返るように気がつくと、やはり、この世界は、対象になりようがないです。それで楽なんです。
というのも・・・世界が浸透してる、世界に浸透してる・・・そんな自分を対象にできない・・・こういうのもすでに説明なのですが、自分がないなら、世界も自分も対象にできようがないのです。ひとつも、ふたつも、みっつも、どうでもいいのです。
この、ない、の意味を説明しようとしたら、なんか外れてしまって、苦痛です。そして、この楽と苦は選択が自在です。 ふだんは楽で、それを説明しようとしたら苦。それで、とくに楽である必要もない、とは思うのですが、なかなか思考を始めることは困難ではあるのです。そんな日常です。
ubik0101
そして、言葉はつと訪れます。それは思考を連れ去られたところに、目にすることもない稲妻が走るようなことで、けれどそれは自分、とも自分でない・・・ともいいがたいところで、起こすとも起こさないともなく、起きるのです。
hato
No.4014 - 2012/03/27(Tue) 00:40:47
☆
Re: みどりの庭から
/ 咆哮
引用
俺は嘘をつかないと約束した時にやましさを感じていた。それは辛うじて解った。
だからついに、嘘をつかないなんて無理だ!と言ってみた、そ、それは嘘じゃなかった。そこでやっと何故、嘘が無理なのかを調べる事が出来るかもしれない。と書き込んでみる
No.4017 - 2012/03/30(Fri) 19:28:23
☆
Re: みどりの庭から
/ ubik0101&hato
引用
なにか嘘をつくと、それまではとくに隠し事が必要ない、どこにも隠れてない自分が、その自分でなくなる。その隠し事のない自分を守るために、嘘をついたことを、自分に隠す必要ができてしまいそうです。
そのように自分が自分を操作をする、騙すことが、やましい。これは耐えられない。そのくらいだったら、自分の不利なことでも相手に正直に話して傷ついても構わない。これは耐えられる。些細なことかもしれないけど、その感覚は自分にとって大事なことだったと思います。
ubik0101
本来は、捕らえようもない世界を、一方的に捕らえようとする・・・対象にできないものを捕らえようとする・・・その、無自覚の嘘にあることが、やましいのかも、知れません。嘘をつかないと約束したそのときに、対象にできもしないものを対象にした・・・のかも、知れません。
世界のなにかを無理に対象に捕らえるとき、人は隠そうとし、或いは隠れようとしてるかも知れず、その虚構にいるとき、守る・・・守らない・・・その意味での、ある・・・ない・・・に執拗に囚われるでしょう。隠れるとき、或いはそのような状況にいつまでも囚われているとき、不要なプライドを握り締めてる・・・ことに気がついていないのかも知れません。
それが気付かれたとき、事態がどのようなことかを見る機会を得るかも、知れません。
hato
今日の晩御飯です。
No.4018 - 2012/03/30(Fri) 22:11:35