[ 掲示板に戻る ]

記事No.4041に関するスレッドです

混乱 / 咆哮
peerさんは自分の気持ちを代弁してくれていましたか?勘違いだったり野暮でしたらスイマセン。もう蜥蜴のしっぽは切り過ぎて少しだけ丈夫になりました。『よこしま』模様ですが、そんな気持ちもなければ質問は永遠出来ない気がして…
次第に太陽…こんな経験をしました、想像妊娠?してるのでしょうか?自分は25男です、キモいです。
ところで質問させて頂きたい、心とは水面に映る月を掴むような事でしょうか?

無視したらぐれます

No.4038 - 2012/04/14(Sat) 19:29:10

Re: 混乱 / ubik0101&hato

これはpeerさんへの質問、投稿でしょうか?であれば、peerさんはこのページを見るかはわからないので、連絡しておきましょうか?または、hp があるようですので、「ぴあ かけらを集めて」http://pia.client.jp/ をご覧下さい。掲示板もあるようです。

No.4039 - 2012/04/14(Sat) 20:24:21

毎回すいません / 咆哮
ありがとうございます。
あっ、いや。自画自賛、自画持参で繰り事を述べてるというhatoさんの言葉がボディブローの様で。と。あっ、あれはpeerさんに?でも、得る的が無ければ痛みなど無いと思うので、そ、それで本題なのですが自我には得る的が無い、素直だと思っていた、場所。約束とか大事な事、身体の中心の魂的な光は実は優越感で。水面に写った太陽なのかなーと、自分は太陽の影なのかなーと、過去ログでは握り潰せとあったので。もしや、と。今は閉塞感はアルと思えばある、ので不要なプライドを探索しているのです。あっ文章が目茶苦茶で、しかも仮説です。

No.4040 - 2012/04/14(Sat) 21:23:23

Re: 混乱 / hato

> あっ、いや。自画自賛、自画持参で繰り事を述べてるというhatoさんの言葉がボディブローの様で。と。あっ、あれはpeerさんに?でも、得る的が無ければ痛みなど無いと思うので、

咆哮さん、こんばんは。いつもありがとうございます。こちら春雨の様子ですが、春は、なにか心、はなやぎますね。心って。移り変わるようなものとして、そうだとしても、とくに問題ないでしょう。

咆哮さんは非常に熱心に、自己を探究しているのでしょうね。そんな人は、傍目に奇妙に見えるかも知れませんが・・・その目に、心に、映るすべてを学びとするとき。とても自分本位なのだけど、懸命に世界を使って、自己を学ぶことを推し進める。そのような時があります。


>そ、それで本題なのですが自我には得る的が無い、素直だと思っていた、場所。約束とか大事な事、身体の中心の魂的な光は実は優越感で。水面に写った太陽なのかなーと、自分は太陽の影なのかなーと、過去ログでは握り潰せとあったので。もしや、と。今は閉塞感はアルと思えばある、ので不要なプライドを探索しているのです。あっ文章が目茶苦茶で、しかも仮説です。


プライド。自尊心。そこから探求、すごいです。

なぜなら、咆哮さんが言われるように、探究中は皆、影を太陽と信じて。そのようにしなければ、進めないとして進みつつ・・・それは大事なことで・・・・なので、太陽でない影は、昇華されないまま、当然として遺留されてしまうことも、多いかも知れません。彷徨さんは、自尊心から自己を探究する、自尊心たるところを当然とせず、一歩、踏み込むのでしょう。

プライドが問題であるのに、よしとするなら、その意味で終わってはいない・・・・たとえば、頭がよいとか、賢いとか、器量がよいとか、仕事ができるとか、人よりなにかしてるから優れてるとか・・・優秀である、ことに拠って。或いは、逆の表現(劣ってること)に拠ることでも同じですね。自己を探究して、社会や世界から逸脱し、人より成長したかも知れないその自分であること、に拠って。誇りを持ってよしとする、その、本来はとくに、根拠になることもないところを根拠にすることで、意味を過剰に与えることで、自尊心は成立するでしょう。

それは世界を断片として見てるに過ぎない、架空の対象に据えている、その有り様です。有り様は、過剰ならば、場所に現れることもあります。そのことは、探究する人なら、必ずやどこかで問題ですが、気がつかないか、気がつかないふりをしてしまうなら残念でしょう。人間関係である社会に多く偏り生きるとき、自尊心は、痛く、あしく、心地よいものかも知れません。関係性に過剰に拠って生きるとき、自尊心は多く意識されるでしょう。性質として遺留されるとき、素直であることは別様です。

進みゆくとき、もしかするとその大事、その約束は、なにか自尊心とは、無関係にあることを見るかも知れません。大事なことは、ただ大事なこととして、あるようなことです。自尊心にならないといって、たとえば生きるとき、自身を大切にすること、人を尊ぶ範囲に、その自分を含まない・・・・との極端にもないでしょう。その意味での無私とは、ただ、密接にあるけど、密着してはいない、ということです。(辞書の意味と、すこしニュアンスが違うかも知れません)


探究し、

日々が提供してくるところを生きるとき

息を吸いこみ、ふかく深呼吸して・・・空を見て・・・ふと、

なんだろう。これって。

そんなときがありますね。

日常、ということ。


ubik0101さんの楽天レシピ。「生タラのパン粉ムニエル」閲覧が100人、プリントふたり。ということで喜びました。とても、美味しいんです。食したおじさんが、フランス料理みたいだったと言うので・・・ちょとびっくりしました。

画像は、日比谷公園の松本楼から。
子雀たちが、楽しそうに、遊んでいました。

No.4041 - 2012/04/15(Sun) 01:44:55

Re: 混乱 / hato

咆哮さん、名前を書き間違えていました。大変ごめんなさい。修正しておきますね。

No.4042 - 2012/04/15(Sun) 10:19:17

Re: 混乱 / 彷徨
こっちのがいいですシックりします。こちらこそ得る的と射る矢それは自分の投影で、、対象を示さないからこそ、それは言葉の網の様に自分が言われている?と、自我は風よりも劣り、自己は風よりも優れているのかもしれません。
ubikさんのおっしゃる全力で振り向くという感覚が困難なのです、前に一度だけチョークスリーパーをされて振り向いた!という現象がおきました。
貧弱な『つわぶき?』
憐れみ…を…
宛てもなく、なんて嘘かもしれません。もしかしたら言いたい言は宛てなど始めから無く。かもしれません。こんな歌詞があります
『新しい不満が湧いてきた!掛け替えのない言葉の為にお前に一生借りができるのか』
でも感謝します。

No.4043 - 2012/04/15(Sun) 13:15:05

Re: 混乱 / hato

もしかしたら彷徨さんは、人恋しい、いたいけな青年。とても繊細な人ではと思います。25歳。なつかしい響きです。

> こっちのがいいですシックりします。こちらこそ得る的と射る矢それは自分の投影で、、対象を示さないからこそ、それは言葉の網の様に自分が言われている?と、自我は風よりも劣り、自己は風よりも優れているのかもしれません。

言葉にすることはなかなか、人に伝えるとして、簡単でないものですね。皆、チャレンジです。

ここでたとえば、人の視点として、世界は対象にできない、ということと、その事態を明確に表現する、ということは、微妙ながら、混同すべきでないところです。対象にならないものを対象にしないといって、言葉で事態を明確に表現することを、避けてはならないということですね。言葉は、明確に表現するためにあります。

> ubikさんのおっしゃる全力で振り向くという感覚が困難なのです、前に一度だけチョークスリーパーをされて振り向いた!という現象がおきました。
> 貧弱な『つわぶき?』
> 憐れみ…を…


この意味で、ubik0101さんと同じ感覚を得なくて、いいのです。ubik0101さんはubik0101さんの。そして、彷徨さんは彷徨さんの、現れ方です。違うからこその、道、とも言えますね。

> 宛てもなく、なんて嘘かもしれません。もしかしたら言いたい言は宛てなど始めから無く。かもしれません。こんな歌詞があります
> 『新しい不満が湧いてきた!掛け替えのない言葉の為にお前に一生借りができるのか』
> でも感謝します。


自尊心。そのツールは、真摯に見つめるなら、目に見えない、かけがえのない宝石となってくれる、と思います。

早春の名残り、2枚目の、スノーフレークです。

No.4044 - 2012/04/15(Sun) 23:13:43