[
掲示板に戻る
]
記事No.4058に関するスレッドです
★
みどりの庭から
/ hato
引用
桜の花が終わり、新芽が吹いて、美しい新緑の時を迎えました。
この春は、ubik0101さんと楽しみにしていた
姫つる日々草 の青い花が、たくさん、咲きました。
No.4053 - 2012/04/28(Sat) 23:08:06
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
引用
西の丘の景色に栄え、大変素敵な、小さな群生です。
hato
どういうわけか、正月前から、ぽつり、ぽつりと、桔梗に似た、青紫の花が咲いていました。
ここにきて、一斉に咲きそろっています。こんなに咲いた、姫つる日々草を、見たことがありません。
ubik0101
早春に遊びにきてくれた友達に、斑入りの株を差し上げたところ、そちらも咲いてるとの、嬉しい報告をいただきました。
No.4054 - 2012/04/28(Sat) 23:10:11
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
引用
ユキノシタの株が、目に映ります。
ubik0101さんが、株分けしました。
(いずれ、天麩羅にしてみる、そうです。。)
No.4055 - 2012/04/28(Sat) 23:11:05
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
引用
今年は、とくに赤い楊貴妃を集めてみました。
2代目のメダカたちです。3センチ強、きれいな朱色です。
No.4056 - 2012/04/28(Sat) 23:11:59
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
引用
ただ今3代目が、卵から続々登場。
水草に沢山付いてる卵の、ほんの一部を、小さなガラス瓶に移しました。もう、ほんの、ちっちゃな、でもたしかにメダカのまるい目がついた、子メダカ(5ミリ)がいっぱいです。
うれしくなって、つい、みとれてしまいます。
No.4057 - 2012/04/28(Sat) 23:13:02
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
引用
こちら、いつもの、メタボン。(2世ながらメタボンとしては初代(♀)です)
さらにさらに、大きくなりました。
とはいえ、実はすこし前から、大きな睡蓮鉢の表に出てこないと心配してたら、底のほうで間食三昧、のおそれあり。転覆病の一歩手前か、お尻が上がってしまうのを見つけ、慌てて引き上げ、塩水浴にて療養中。
ほとんど、絶食です。
No.4058 - 2012/04/28(Sat) 23:14:13
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
引用
こちらは、
春がきたみたい?
甘えんぼノンノンが、窓の外を眺めています。
No.4059 - 2012/04/28(Sat) 23:15:17
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
引用
ノンノンが、かじった紙を、開いてみると
ハートアートみたい!でした。
No.4060 - 2012/04/28(Sat) 23:16:40
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
引用
こちらは、
チュリル。
窓から外を眺めては、なにかみつけて息をとめたり、
小さな胸を、高鳴らせている様子。
No.4061 - 2012/04/28(Sat) 23:23:06
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
引用
そんな春先の季節は、
ふたりで、用水路のいざらい(大掃除)です。幅1メートル弱、長さ80メートルほどの用水路に、びっしり生えた水草を抜き、泥を掻き出します。水深20センチの水中には、これぞ和製、黒メダカが素早く逃げていき・・・、ザリガニ、どじょう、アマガエルにツチガエル、殿様カエル・・・・そういえば近くの川に、蛍が戻ってきてると聞いて・・・・すこし嬉しくなります。
今日は車でひた走り、二軒家の大カヤ、という、樹齢1200年の、カヤの木を見ました。
イチイ科の常緑高木で、古名を、カエ、というそうです。
春風が吹き、摘まれ刈られて揃った茶畑が鮮やかな、田舎風景でした。
No.4062 - 2012/04/28(Sat) 23:26:52