[ 掲示板に戻る ]

記事No.4202に関するスレッドです

みどりの庭から / hato
丁寧に生きることは、日々腐心もあるとして、ことさら失いたいものにないことは、幸いと思います。

11月も半ば。この辺りは、初冬にしてはまだ暖かい、日中の日差しです。

ubik0101さんが毎日ネットで眺めてる、待望のフライパンが2台、それぞれ届いてきました。ついさっきも、あら。いない・・と思ったら、台所から、のそっと出てきて嬉しそうに、「あのね、フライパン見てたの」。。美味しい卵焼きが、できるのだって。。

ランタナ(七変化)は、道端に群生していたのを数本採って、苗木にして、庭で育てる予定です。これは仕事場の近くで見つけました。季節ごとに、美しい花色が変化して、可憐で楽しい花木です。

No.4198 - 2012/11/11(Sun) 01:05:19

Re: みどりの庭から / ubik0101
まずはピカピカのステンレスのフライパンを買おう。と思っていたのですが、hatoさんが写真を見て、これがいい、と言うので。メーカーでシーズニングしてあって、すぐに使える10インチのスキレット(鋳鉄の鍋)写真上のものにしました。
No.4199 - 2012/11/11(Sun) 20:10:41

Re: みどりの庭から / ubik0101

さっそく塩鮭を焼いてみました。サクサクでフカフカです。これは嬉しい食感。でも本領発揮は肉だろう、ということでスペアリブを焼いてみることにしました。

ポリ袋にスペアリブ、醤油を入れて、よく揉んで20〜30分ほど放置します。ポリ袋が骨に当たって破れやすいので、ボウルを使うほうが楽かもしれません。

No.4200 - 2012/11/11(Sun) 20:13:21

Re: みどりの庭から / ubik0101
スキレットを充分に予熱して、サラダオイル、スペアリブを投入して、みじん切りのニンニクを振りかけてガラス蓋をしました。スペアリブをひっくり返しながら、弱中火で20分ほど焼きます。
No.4201 - 2012/11/11(Sun) 20:16:18

Re: みどりの庭から / ubik0101
その焼き上がりを皿に盛って、焼き汁とかを、ソースとしてかけて、完成です。スキレットは、とても重いです。よーし料理するぞ、という根性を要します。

そこで写真下のフライパン。やはり鋳鉄なのですが、それを削って薄く、といっても2mmありますが、軽くしたものです。ふだん使いは、このほうが良さそうです。

No.4202 - 2012/11/11(Sun) 20:18:11

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato

スキレットは、殆ど使わないかも知れませんが(hato)、フライパンらしい、昔ながらの風合いです。ずっと前にテレビで、華奢で大変小柄な女性が、小さな、でも繁盛してるお店を出してる料理人で、大きくて本当に重いという鉄鍋で、毎日毎日お客さんに腕を奮ってるのを見ました。腕に力コブができるほどなのだそうです。

昨日は、久しぶりの、海。晩秋というよりはもう、冬でしょうか。下見がてらの海を見ました。

No.4203 - 2012/11/14(Wed) 22:25:52

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato

海から帰ってすこしして、川の散歩から戻ると、庭の入り口の道の、栴檀の木の下に、小さな猫がうずくまっていました。ここは毎日、猫が入れ替わり沢山やってくるので、またどこかから来てる・・と声をかけると、こちらをしっかり見て、「ミャー」と言います。おいで、と手招きすると、すこし躊躇したけど、野生には珍しく、一歩足を出しました。あら、なんて小さな子!。飼い主か親猫がいるのかと、思わず辺りを見回してしまうほど小さな猫です。

玄関あたりまで着いてきたので、いそいでミルクをもってきてやると、すこしだけ舐めて、ちょっとだけ、いじらしく遠回りしてみてから、おずおず、足元に来ました。それで、抱き上げて撫でて、声をかけながら上着にくるんで撫でていると、本当に嬉しそうにゴロゴロ喉を鳴らします。庭のヒメイワダレ草を走り、ふたりの後を嬉しそうについてきて、じゃれたり、膝に乗ろうとしたりして、どうやらこちらを親と決めたでしょうか。

見かけはじめに気付いたけれど、ナナにそっくりなのです。毛模様や、なにより顔付きが瓜二つのよう。子供の頃、ナナはきっとこんな様子だったでしょう。

No.4204 - 2012/11/14(Wed) 22:28:13

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato

けれど、我が家には、大切な小人さんが二羽いるため、やはり、猫を家に入れて一緒に飼うことはできません。一晩、誰に預けるのがよいかと、本気で悩み、困り果てて考えました。夫婦で夜中まで話しました。もちろん本当は、家のなかで一緒に暮らしてやりたいのです。

それで、今日。

家猫から外になってしまったナナとは違い、はじめからそのように躾けていくことで、自分たちにできる愛情を注ぐこと。できることを大事にする、ということで、ナナと同じように、デッキに家を作り、一緒に暮らすことにしました。

寒い冬はもちろん、ハウスを温熱効果紙とよしずで包み、タオルで包んだ電機アンカに、毛布やタオルを入れ、調度よい温度管理に気をつけます。真新しい首輪に電話番号も、入れました。

名前は、ナナ。でもとてもおちびちゃんなので、まずは、コナナちゃんです。

No.4205 - 2012/11/14(Wed) 22:31:10

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato

びっくりするほど人懐こくて、穏やかで、大変利発な子猫です。郵便配達のお姉さんが、さっそくデッキの新主となり、ちょこんと行儀よくお客さんを迎える、小さなコナナに驚いて、写真を撮っていきました。一緒に散歩に行って、ときどき肩からおろしてやると、トコトコと、嬉しそうに走ったりして、一所懸命ふたりについてきます。散歩の連れ猫、できました。


ナナが逝って一年たって。

こんなことも、あるのですね。

どうか元気で健やかに、育ちますように。

No.4206 - 2012/11/14(Wed) 22:33:24