[ 掲示板に戻る ]

記事No.4341に関するスレッドです

(No Subject) / わからなくなりました。
覚醒すること、悟ること、これらは望むことではないのでしょうか?

望んだとてかなうものでもないような。
おんちょうを待つしかないような気もします。
それならば覚醒、悟りを目指して生きるとは、無意味なのでしょうか。

わからなくなりました。

No.4336 - 2013/06/30(Sun) 22:27:13

Re: / ubik0101
そんな疑問がでるということは、わからなくなりましたさんが自分で、覚醒してない、悟ってない、と感じてるということなのでしょうか。そして、もしかして。その覚醒してない、悟ってないということ、と・・・実際に関係あるかどうかも判らない・・・望んで叶うのではない、とか。恩寵を待つしかない・・・とかいう思考を結びつけて考えてるかもしれません。

そうだとして、です。そこで考えられてる意味内容・・・覚醒、悟り・・・望んで叶うのではない・・・恩寵を待つしかない、も・・・総て自分ごとではなく空想かもしれません。そんな空想の雰囲気中にいては、結果?を出すのは困難かもしれません。でも、わからなくなりましたさん自身が・・・太郎や花子やubik0101ではなく・・・そんな疑問を感じた、ということは事実で。空想ではないでしょう。

では、望んでも叶うことでもないような、恩寵を待つしかないような・・・目指して生きるとは、無意味・・・とか考えるなら、どうしてこう考えるのだろうと、その奥、その自分の有り様を探査する。暴きだす。そんなことから、空想ではない、自分の探求を自分で、事実として、始めることができるのでは?と思います。

それでまた。たとえば望んで叶うのではないとかそんな、おなじ思考でも・・・怒りでも、喜びでも・・・それぞれの人で、その意味するところ、それが生じ来る理由、背景はさまざまでしょう。なのでここは、その自分が、その自分に問う、ということです。そしてそれで充分ではないでしょうか。

No.4337 - 2013/07/01(Mon) 08:11:48

Re: / ubik0101
それでも思考はどんどん変わってしまうし今朝はもう、違うことを考えてるかもしれません。それは一種、真摯になれないことの現れかもしれませんが、どんなことからでも始められる、ということでもあります。ubik0101は、昨日の思考の続きが思考できたときに、ほんとうに驚いたのです。

それまではそう意識も、意図もしてなかったんですが思考が、あちこちに飛んで、逃げてた、真摯でなかった、のでしょう。もし傍から見るならば、くねくね紆余曲折してるかもしれませんが、途切れ途切れかもしれませんが、その空想ではない一筋を見ていけばいいのです。

いつも言うことですが、ubik0101は、何かが起こるとも、何が起きるとも知りもせず思いもせずに、探求をしてたのです。それも、いわゆる高度なことではなく、とても基礎的なこと、自分の足下・・・光に照らされた遠くを行き交う豪華客船ではなく、自分の暗い足下・・・灯台下暗し・・・を探り、さまよっていたのです。それでも、死んでしまう、これはなんとかしなくては、と探求したのですから、望まなかったとは言えないのでしょう。

なにが一般的に障害になるかと言えば。もう自分は悟ってるんだ。と、思っていたり、思っていなくても、そんな雰囲気中にいたりすること。結果だけを望むこと。だと睨んでいます。そしてそれにも原因はあるでしょうし、それを解明し、それも経緯になることができます。わからなくなりました、ということだって、結果的にですが、それだって役に立ったんだ、になると思います。

No.4338 - 2013/07/01(Mon) 08:13:46

Re: / わからなくなりました。
お返事ありがとうございます。

携帯からの投稿で読みずらかったでしょうに丁寧なお返事感謝します。

私には少し難しくて何度も何度も読ませていただきました。


だいぶ前、やはり行き詰まった時、こちらに書き込みして優しいお言葉をいただきました。
それからずっと思考を行動を言動を観察してきました。

そうでした・・・そうでした・・・
質問なんていらなくてただただ探っていくんでした。

ただの愚痴でした。
すみませんでした。

No.4339 - 2013/07/03(Wed) 15:37:59

横から失礼いたします。 / ダークブルー
こんばんは。
横から失礼いたします。

できましたら、こちらをもう少し詳しくご説明いただけませんでしょうか。

> ubik0101は、昨日の思考の続きが思考できたときに、ほんとうに驚いたのです。

昨日の思考の続き、とは、具体的にどのようなことでしょうか?
私は、連想ゲームをしながら生きている、ということに、あるときに気づきました。
たまたま、机のことを考えてるときに気づき、たまたま、庭のことを考えていることに気づく間に、「机」→「学校」→「校庭」→「庭」のように、ぽんぽんと続く連想ゲームの合間合間に、なにか意識が気づいて、なにか取りとめもなく考えている、と思っているのに、それは実は連想ゲームだった、ということを知りました。

昨日の思考の続き、とは、連想ゲームには関係ないものだ、ということでしょうか?
それとも、その連想ゲームが続いていることに気づいたということでしょうか?

> その空想ではない一筋を見ていけばいいのです。

…わかりません。

No.4340 - 2013/07/03(Wed) 20:01:55

Re: / ubik0101&hato

まあ,いろいろ,あるものです。なにかありましたら,とくになにもなくても,掲示板でも,メールにでも連絡ください。がんばれ,です。

ubik0101

こんばんは。今日は一日,降ったり止んだりの,梅雨らしい一日でした。

美味しいご飯を作りたいときに,ちょうどいいフライパンがないことや,部屋や台所がひどい状態で,きれいになるまでは料理できないなとか,思ってしまうことがあります。

それでも重だるい気がかりを放って,これと思うことに,
ちょっぴり奮起すると,問題と感じていたあれこれが,蜃気楼のように雲散霧消していて,作業に没頭できることがあるかも知れません。本当は,そんなことだけが,とても大切です。本当に,そんなことだけが,とてもとても,大切です。

この世界と日常は,一所懸命であるときだけ,それを見つけられるようになっています。だから,誰もが,ほんのすこし本気になれば,それを見つけるのです。

庭のかたすみに,白い桔梗が咲いていました。可憐で静かなその花を,とても美しいと思います。

hato

No.4341 - 2013/07/03(Wed) 20:30:37

Re: / ubik0101
>昨日の思考の続き、とは、連想ゲームには関係ないものだ、ということでしょうか?
>それとも、その連想ゲームが続いていることに気づいたということでしょうか?


アパートで夜中に起きて、なんか気になること、それなりに大事なこと、を書き始めます。前日に書いたことなど、覚えてないのです。ノートに向かって、まったく昨夜の余韻もなく、白紙から始める。そんな方法をとったというわけではなく、それしかできなかったのでしょう。あるときは自我について、あるときは恋について、まったく断片でしかない、雑多な一環性のない、そんな日記だ、という自覚さえなかったのです。

それほどのものではないかもしれませんが、連想ゲームの途切れたところから始める、ということかもしれません。単に不連続の連想ゲームだった、かもしれません。(その日記帳は押し入れのどこかにリュック一杯あるし、年代順に揃えてるわけではないので、その箇所を探すのは困難)。そんなある夜、ある程度書いてみると、前の夜の文章の続きが書けてることに気がつきました。

これは連続性があるという意味で、それもそうしようと意図してそうできたというわけではなく、誰かに説明するためのものでもないのに、望まなくてもテーマを見据えて探求できるようになった、ということです。それで一冊のノートを書き終えます。そして新しいノートを開きます。そこでまた、白紙から始まっていたと思います。

>…わかりません。

そうなると、あっちこっち思考が飛び火する様子ではなく、いわば縦に深くまで掘れるようになりました。テトリスというゲームで、上から落ちてくるブロックが揃うと消えてしまいます。そのように理解して当たり前のことになったことは消えてしまう・・・すると、それまで見えなかったブロックが現れて落ちてくるのが見える。

ほかの言い方では、理解することは得ることより失うことに似てる。なにかを考えながらそのような状態にあることに、思考の背景の機能に気がついたりします。もっと大雑把には、ほかの人のことを検討したりすることは、空想で。自分が自分のことを探査することは、そんな空想ではない、という程度の意味です。

No.4342 - 2013/07/03(Wed) 22:36:59

Re: / ubik0101
うー、テトリスというより、天地が逆の、逆テトリスという感じです。下からブロック(思考)が上がってきます。それが一列揃うと、消えてしまいます。すると、自分のいるベースが一段下がって、そこにブロック(思考)が上がってきます。そいう感じで掘り下げる感じです。
No.4343 - 2013/07/04(Thu) 08:31:36