[
掲示板に戻る
]
記事No.4345に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ ubik0101
引用
自分の有り様を、ほかの誰かの有り様と見なすこと、投影、という心理があるそうです。それは他人事なので、自分のことではない、という構造の範疇で働くので、自分で自分の有り様の認識を拒否する効果があります。
そうでなく、すくなくとも自分で自分の有り様を認識する、その努力をするなら、そうと意図しないでも、投影ということから脱却する道を歩いています。そして投影ということを問題にしたことがなくても、それから脱却します。
No.4344 - 2013/07/17(Wed) 20:08:04
☆
Re:
/ ubik0101
引用
もちろん投影には、ほかの人のこととして自分のことを知るという、機能があるとされるかもしれません。でも、そのそのことに、投影そのことを脱却する機能を求めるのは困難です。そうでなく、投影の、嫉妬の、偽善の、嘘の、その、その自分は何?
ナナが、2度も野良猫にシッポの付け根を噛まれて、41度の高熱。病猫になりました。注射されて、傷を舐めないようにエリザベスカラーをされて、なんだか目つきが鋭くなっています。
No.4345 - 2013/07/19(Fri) 07:38:34
☆
Re:
/ ubik0101
引用
このように自分で自分に切り込むなら、たとえば欲望ということも、自我も、無我も、時間がある、ない、ということも、いまここも、解脱も、分離も融合も・・・それを直接の問題にしたことがなくても、それが解決されます。
もし夜の海に明るい光の大きな灯台があって、航路を示すとしても、その光に向かって進むなら、その船は岬の岩場に座礁します。そのように誰かの言う真理などを灯りにして、それに直進するなら座礁です。
No.4346 - 2013/07/19(Fri) 07:45:28
☆
Re:
/ ubik0101
引用
それはその人の問題が、そこにないということに起因してるかもしれません。なんとなく、たとえば知覚からの直接行動とか、無心とか、野の花、空の鳥を見よ、いまここ・・・そいうことに惹かれて、自分の問題から外れることに、それが使われてる恐れがあります。
そうでなく、いくら暗くても、懐中電灯一個の明るさしかない自分の意識にあって、この日常の自分の奥底を探るなら、それが総てを解明します。それは道を歩く必要最小限の灯りで足りるということです。
No.4347 - 2013/07/19(Fri) 08:10:37
☆
Re:
/ ubik0101
引用
たとえば中道、平穏、あるがまま、解脱、それらは、それを求めないでも自分で自分に切り込むことで、実現されます。なぜならそれこそ、それから外れようがない、この見えたり聞こえたり思考したりの・・・この日常こそ・・・その展開だからです。
思考は自分です。それは、ただ思考してる主体である自分が知覚され得ないで、思考が鮮やかに知覚されてるという意味で、です。その領域では、窓の外の青空、鳥の声。こうパソコンを打ってる、その関係が。誰かと話すその関係が、自分です。一人あって平穏、それが自分です。
No.4348 - 2013/07/19(Fri) 10:24:25
☆
Re:
/ ubik0101
引用
しかし、青空も、鳥も、雲も平穏も、身体も、感情も、意識も、対象になり得る森羅万象は、自分ではありません。そして青空も、鳥も、雲も平穏も、身体も、感情も、意識も、対象ではない、どんなもの、ことの関係は自分です。そして、この、どちらも自己ではありません。
ただ自己は、それ自身がそれ自身の原因・・・実在・・・との関係にあって、自己です。これはどう厳しく自分を探求しても、これに届くことはありません。それは人の努力に関係なく、関係ないこともなく、起こることです。
そして自我、自己、無我、欲望、無欲、投影、ありのまま、いまここ、固定観念、縁起、実在、その総てを失った、この日常が・・・なぜ、これは、これ?・・・神秘です。
No.4349 - 2013/07/19(Fri) 12:16:11
☆
Re:
/ hato
引用
休日も,休んでるのかどうかわからないくらい,なにかあわただしい毎日を過ごしています。
ナナもほんとに,災難災難。お尻の手術,よく頑張りました。お医者さんに泣きながら通い,施術台でも,小さな顔をわたしたちの胸にぎゅっとくっつけて,痛みをこらえているのが可哀そうで。ミューもここ一か月あまり,一緒に遊べなくてとても寂しそうです。
6〜7月にかけては,ブライダルベールが華やかに。
小鉢を買ってから,はや4年になろうとしてるでしょうか。小さな白い花がほんとうにかわいらしい,ubik0101さんはウェディングベール,と呼んでお気に入りです。そのパパがこれにしょう!ということで,アップしました。
No.4350 - 2013/07/19(Fri) 21:34:02
☆
Re:
/ ubik0101&hato
引用
そいえば、今年の正月。テレビを温泉の食堂で見てると、和歌のようなものを正装の男性が詠唱していました。その画面の中で、それを聞いてる正装した若い女性が、この自分でした。これは自分だという濃厚な感じで、実際に会ってない人に対しての初めての経験でした。
あれは何だろうと、病院の定期検査で考えていて。。。そーだ。鏡に映ってる顔が自分だ。それが自分だという濃厚な感じがする・・・なぜだろう?とかギャグを思いついて、注射器で血液検査の採血されながら、つい笑ってしまいました。
1株だけ植えた小玉スイカが、結実から35日、収穫してみました。
ubik0101
夕食のあと、「食べてみよう。」「ほんと!!」
いそいそ、テーブルを片付け、サッと小玉スイカにナイフを入れます。
わくわくひとすくい、口に入れると、わ、甘い!!
なんて甘くてみずみずしい!と、びっくりです。
凄い!ほんとに西瓜だぁ。
こんなすてきな西瓜、初めてかも知れません。最後まで実を削ってみても、
ほのかに、ほんとうに甘い西瓜ジュースがスプーンいっぱいに溢れてきて、
それは優しい味、本物の西瓜でした。
hato
No.4351 - 2013/07/20(Sat) 21:35:50
☆
Re:
/ ubik0101
引用
ところで、自分の奥を探るということは、どんなに深くても、何だかの、行動、発言、思考にあって、つまり対象になり得る個別のこと、なにかのことにあって、探るのではないでしょうか。それは、自己に届きません。そうできています。
たとえば自由について、不自由について、愛について、投影について・・・なにをどう考えようと、それはいわばですが外のことなのです。それでも、それでも、、、探求が限界まで至れば、それが起こらざるを得なくなるでしょう。
No.4352 - 2013/07/21(Sun) 22:13:21
☆
Re:
/ ubik0101
引用
ここのところの機微そのことの公案があります。久松真一の提唱する、ほかならぬあなた、ほかならぬここ、ほかならぬ今、このとき、《どうしてもいけなければ、どうするか》という基本的公案です。たとえば、歩いても、走っても、座っても、寝てもいけなければ、どうする?怒っても、怒らなくてもいけなければ、どうする?
ありとあらゆることを思考しても、まったく思考しなくてもいけなければ、どうする?もちろん死んでもいけない、生きてもいけなければ、どうする?です。つまり、ありとあらゆる《どうしてもいけなければ、どうするか》です。
これは、この公案ではない経緯を生きて解した人には、再確認になります。しかし、なんてよく整えられた疑問だろう、感嘆せざるを得ないのです。まだ解してないなら、解けたら解けたと自覚できますし、この公案にトライするのもいいと思います。
No.4353 - 2013/07/21(Sun) 22:14:47
☆
Re:
/ ubik0101
引用
一人あって、日常は平穏です。幸せ感があるのが常態です。けど。これは保持しようとする努力は不要です。不満や怒り・・・それを排除する必要がありません。人の素は、平穏であり、幸せであり、常に海が水で満ちてるように胸に満ちて、
それは失われないので守る必要もまた、ないからです。一人あるとは、たとえば絶海の孤島に世界と切り離されてあるということではなく、空想の人と人の関係に生きてはないということです。
No.4354 - 2013/07/23(Tue) 20:43:45
☆
Re:
/ hato
引用
ほんとうに暑い夏。7月。
例年ほとんど冷房をつけずに過ごしていましたが,今年は車でも家でも,よくつけています。
ナナやミューが庭先で遊んだ今年は,動くものにいたずらするせいか,玄関あたりにアマガエルを見ることが少なかったのですが,今日は久々,蓮の葉上に,小さなアマガエルを見つけてうれしくなりました。
そういえばこのところ 「エリザベスナナちゃん」 となったピンクのカラー付きナナが,外遊びをせず,日中をエアコンの効く家内か,デッキのケージにいるためかもしれません。
もうすこし,雨が降るといいね。植木鉢に移ったアマガエルに,庭のホースシャワーで霧をすこしまいてやると,水がうれしいのか,それともこわかったのか・・・まるで水滴を飲もうとするように,ぱく,ぱくと大きな口を開けていました。
No.4355 - 2013/07/23(Tue) 23:08:52