[ 掲示板に戻る ]

記事No.4628に関するスレッドです

(No Subject) / ナツメ
おぉ マルチに棚ですか!すごい力作ですね〜。きっとおいしいスイカができますよ♪

こちらにもいるんですよ。ハクビシン。ついでにアライグマも。
農作物を荒らすんで厄介です。

どんぐりはもしかして種から育てのですか?愛着がわきますね。
そうそう どんぐりのクッキーを食したことありますか?
手間がかかるんですが村おこしのイベントで作りました。結構甘めにすると口当たりがいいです。

こちらは今朝からとても気持ちの良いお天気です。木々が日を浴びて踊っているようです。

No.4621 - 2014/05/16(Fri) 10:07:53

Re: / ナツメ
すみません。
またしてもトピの作成を間違えてしまいました。

でも次回から大丈夫です。やっと覚えられそうです(汗)

No.4622 - 2014/05/16(Fri) 10:09:53

Re: / ubik0101&hato

神奈川の丘の上のアパートに住んでいた頃、どんぐり、そのままフライパンで炒ってみたことがあります。苦くて、食べるのは無理でした。

せっかくなので、焼酎と砂糖で漬けてみると、黒褐色で苦甘くて、渋いカンパリのような味の酒になりました。その頃はルンルンという、青い鳥がいて、ルンルンがいとも簡単に美味しそうに、固いドングリの実を食べていたのを思い出します。

たぶんコナラかな?アパートの前の空き地で、ドングリから小さい芽と根がでてるのを見つけて、この庭に持って来たのです。

そのアパートの向かいの、木を切るキコリさんの家のトタン屋根に、大きくて丸いクヌギの実が、カツーン、カツーンと落ちる音が、静かな秋の長い夜に響き、なかなかの風情でした。

このあたりではイノシシが出没するそうです。近所の人に、肉、ゴボウ、シイタケなどを貰ったので、一緒に鍋にしたことがありました。初めてでしたが、たしかに、山クジラという味でした。

ubik0101&hato

No.4623 - 2014/05/16(Fri) 20:49:21

Re: / ubik0101&hato
言い忘れていました。ドングリのクッキー、食べたことありません。ちゃんと灰汁抜きして作ったら、美味しいかなと感じます。
No.4624 - 2014/05/17(Sat) 07:45:45

Re: / ナツメ
今日もこちらは良いお天気でした。
そうそう、、、こんな木を見たのですが何の木だかわかりますか?
私は初めて見ました。一緒にいた人も見たことない花だと言っていたのですが、、、

UPしますね。

No.4625 - 2014/05/22(Thu) 20:49:05

Re: / ナツメ
お花のアップはこちら♪
No.4626 - 2014/05/22(Thu) 20:49:54

Re: / ubik0101&hato

うーん、2人で調べたのですが、分かりません。初めて見た花です。たぶん、「みんなの花図鑑」の「花の名前を教えあう」で写真を投稿すれば、知ってる人が教えてくれるかもしれません。

http://hc.minhana.net/no_name

そういえば去年の秋、紅葉を見に行った山の奥で、幹も枝も、まるで朱の漆を塗ったようなツヤツヤの鮮やかな灌木がありました。まるで誰かが作ってアートとして植えたようです。

車で連れて行ってくれた近所の人も、なんだろ、なんだろ、と言っていました。ずいぶん後で、赤い木、で画像検索したら、さんごみずき、という木でした。

画像は鉢植えレモンの木の、アゲハの幼虫達です。これがいればアゲハが来ても、もう卵を産まないかもしれないからこのままにしておこう、と思って毎日観察してたのです。

でも昨日いませんでした。どうも、3mほど離れた鉢植えライムの木に2匹とも移動したようです。あっちのほうが美味しそう、というわけで地面を這っていったのかな?うーん。。

No.4627 - 2014/05/23(Fri) 08:31:57

Re: / ubik0101&hato

その幼虫、あちこちを動き回り、植木鉢の縁で止まり、ときどきビク、ビクッとするだけになりました。それが二日前の朝のことです。

No.4628 - 2014/05/28(Wed) 08:08:29

Re: / ubik0101&hato

そして昨日の夕方、褐色のサナギになっていました。そっと触ってみたら、まだ柔らかく、もこもこ動きました。

もう一匹もサナギになって、家の基礎の縁に、くっついています。

No.4629 - 2014/05/28(Wed) 08:14:14

Re: / ナツメ
こんにちは。

サナギの様子はいかがですか?
綺麗な羽が出来上がり巣立つ日が待ち遠しいですね。
最近揚羽蝶もめっきり数が減ったような気がします。

さんごみずきと言う名も初めて聞きました。
未知なことがいっぱいです。

そうそう画像にUPした木はとちの木の花だそうです。よく御餅とか和菓子に使われていますよね。とちの実が生ったら採りに行こうかなと思っています。

ここのところ天気が良くてスイカの実が3つほどできました。まだまだ小さい赤ちゃんです。

No.4630 - 2014/05/30(Fri) 21:42:58

Re: / ubik0101&hato

栃の木。東京にいる頃,よく見かけていたのかも知れません。画像で見ると,実(み)は栗に似てるそうですね。今朝は朝ごはんに,インカの目覚め という芋を食べました。栗の実に似た,確りした硬質な味というとおかしいですが,こっくりと美味しいです。庭でちゃんと採れたらいいな,と思います。スイカ,いいですね!

hato

とちの実!テレビ番組で見たことあるだけです。きっと手間はかかるでしょうけど、美味しいでしょう。サナギ、まだ固まったままです。でも昨日の朝、小さな黒いハムシが飛びついたら、ビクッと激しく頭を振って追い払いました。羽化するのは午前中が多いのだそうで、庭作業の合間合間に見ようと思います。

まずインカのめざめ、というジャガイモを収穫、塩ゆでにしてみました。たしかに、インカの栗いも、とも呼ばれる美味しさです。でも、小粒で収穫量が少なかった。メークイーン、北あかり、アンデスレッドの葉は大丈夫でしたが、かなり虫に食べられてたからかもしれません。

小玉スイカ、今朝ひとつ雌花が咲いていました(画像)。それから山の中の温泉の駐車場で拾って植木鉢に蒔いた、なんきんはぜの種、発芽しました。春先に庭植えにした、フェイジョアの花が咲き始めています。ユスラウメ、グミの実、赤くなると、ヒヨドリが人より先に食べてしまいます。

ところで日常、見たり聞いたり話したり歩いたり・・・自分、世界が、なにか背景があってあるわけではなくて・・・ない・・・の上に浮かんでる、それほど一切は軽いのです。そんな感覚があります。ない、と言っても、いろんな意味があるので、ここは面白いです。

ubik0101

No.4631 - 2014/06/01(Sun) 08:44:35

Re: / ubik0101&hato

フェイジョアの花が咲きました。

数年前,母がしきりに,「フェイジョアという果樹があるらしいよ,植えるといいよ。」と言っていて,ubik0101さんが念入りに調べてみたら,葉もかわいいし,実も美味しそうで,いいかも。ととても気に入り,すでに庭に5本,鉢に3本植わっています。すべて違う品種。そのほうが結実しやすいそうです。

今朝「花が咲いたよ」というので見てみると,なんと可憐にトロピカル,南国調の赤白の花が咲いていました。花びらも食べることができ,やさしい甘味があるそうで,明日の朝が楽しみです。

No.4632 - 2014/06/01(Sun) 21:06:15

Re: / ubik0101&hato

もう一枚。

No.4633 - 2014/06/01(Sun) 21:19:03

Re: / ubik0101&hato

たくさんのつぼみ。

姫イワダレ草も咲きました。

No.4634 - 2014/06/01(Sun) 21:25:15

Re: / ナツメ
> フェイジョアの花が咲きました。

花びらはもう食されたでしょうか?

とっても可憐な美しいお花ですね。私は初めて目にするお花です。
鮮やかなピンクといい、見ているだけで心躍る美しさです。

ubik0101&hato さんのお庭は本当に素敵ですね〜。

No.4635 - 2014/06/09(Mon) 23:37:36

Re: / ubik0101&hato
どこかトロピカルなジュースを泡立て空気を含ませて、しっとり花びらの形にして・・・噛むと溶けるような、ふんわりとした食感、上品な甘い香りを食べてる、そんな感じです。フェイジョアの種類によって、花の色形も違っています。まだ今年は実はできないでしょうが、人工授粉してみました。

うーん、庭は、とくに計画はなくて、ここにこの木を植えなくてはならない、ここにこの花、ここにこの石を置かなくてはならない、そのようにその場その場で、どうしてもこうだ・・・説明すればですが、そう庭がなりたいように作業。でも全体の2〜3割くらいができたかな、というところです。

ubik0101

フェイジョアの花びらは、最初に食べてみた、ユニーク は、やわらかな繊維質が舌に新しい、ほんのり甘い香り、南国の花の味わいでした。つぎに食べてみたクーリッジ は、もう少ししっかりとした硬さと食感があって、花びらを触れた感じは、プルメリアのようです、

みどりの庭はこの4年、どんどん進化してる様子です。庭にちょうどいい苗や、ちょっとだけ生えていくものや、多くの緑花木が育ち、過ごしています。果樹園のような公園のような、そんな庭です。

hato

No.4636 - 2014/06/10(Tue) 08:16:09