[ 掲示板に戻る ]

記事No.4813に関するスレッドです

謹賀新年 / ubik0101&hato

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

さまざま忙しい年末でしたが,一段落のお正月。会社のご褒美に届いたおせちが豪華で,嬉しく頂きました。

ubik0101&hato

No.4806 - 2015/01/02(Fri) 13:27:08

Re: 謹賀新年 / ubik0101
みんな今年は功徳を積んで、仏陀になりましょう。OK?では、功徳、とはなんだろう?それが解って始めましょう。たとえば電車で立ってる老人、妊婦に、席を譲ってあげること?うーん、争ってる人々に、つまらないから止めろと言うこと?

うーん。こいうことは、たとえば親切でも、教育の結果でも、信念でも、そうしなければ世間から白い目で見られるからとかいう理由でも、でき得るかもしれません。どの動機でも功徳でしょうか?どの動機でも、しないよりいい、かもしれません。

では偽善で、自己顕示で、権力誇示でするのは、誰かにそうせしめるのは、どうでしょう。それでも誰かの役に立つかもしれません。逆かもしれません。またそれをしないのは、勇気がない?人の目線を受けたくない・・・とか・・・さまざま考えられるかもしれません。

No.4807 - 2015/01/04(Sun) 10:38:36

Re: 謹賀新年 / ubik0101
ここで注意。これらの思考は、思考がなにかの対象、出来事とか、人にくっつくこと、固着しています。たとえば葛藤の原因は過去の出来事だ。というなら、もう原因を過去に落とし込んで、その責にして納得したい、という姿勢かもしれません。

これでは正確に思考することは困難です。それはここで言うアイテムとしての思考、空想です。またそれは、どこかの誰かを観察した結論かもしれません。それはそのように見えるという空想です。空想することは自由ですが、それを事実と見なして受入れる必要はありません。

おおむねですが、一番簡単なことが、一番いいことです。そうです、いろいろ探ったりしてる、この自分がどうだ?ということを・・・さんざん人のことを、架空のことを探ってるのですから・・・その自分のことを探るのが、一番簡単なことです。それができないのは、自分がないから?NO!です。・・・と、hatoさんも言っています。

No.4808 - 2015/01/04(Sun) 10:40:54

Re: 謹賀新年 / ubik0101
すこし振り返ると。ここまでなにかの理由、原因、動機があって、世界の出来事、周囲の出来事に、それが現われてる、ということ、そんな雰囲気中で思考していたのです。たとえば親切が、電車で立ってる老人,妊婦という出来事に現われる、です。

たとえば、自己顕示が、争ってる人と人の間に現われる。です。あるいは、そこで勇気が現われる、勇気がないことが現れる。あるいは勇気が現われない、です。ではその、勇気とかは、現れる現われないはともかく、その出来事がなければ、ないのでしょうか?

そいえば村祭りの打ち上げで、来年の配給係の青年が・・・飲み物とか食事とかを通して、自分を表現したい・・・と抱負を語りました。たしかに動機と出来事、そのレイヤー構造にあるのですが、それが不可分なら、それがなんでもない日常です。

No.4809 - 2015/01/04(Sun) 10:43:59

Re: 謹賀新年 / ubik0101
それは、ともかく分けて考えるならば。なにかの出来事があっても、なくても、真摯ならば、真摯ではないでしょうか。素直なら、素直ではないでしょうか。なので、なにかをするとかしないとかによって功徳を積むとかいうことではなく、その自分の有り様を浄化?すること、それが大事です。

くり返します。ここでいう理由、原因、動機の理を解するということ。説明ですが、人の素直さ、真摯さは、なにかの出来事の、あるない、に依存しません。それは出来事と、固着してる必要はありません。

また自己顕示とか、権力誇示とか、偽善とか、嘘とか・・・愚かさを前提にすること・・・の理を解することによって、そう意図しないでも、その人にあって素直さ、真摯さが育つことになります。ただそれが出来事にあって、現れる、です。

No.4810 - 2015/01/04(Sun) 11:39:09

Re: 謹賀新年 / ubik0101
ですから、功徳は積むということではなくて、かえって自分都合とか、欲とか、執着とか、余計なことをなくす・・・なにかを捨てる、なにかを残す、何かを得る、ことはこんなところで言い得る・・・ということです。

この世界の総ての活動は・・・捨てるも残すも得るもないのですが・・・なにかの立場にあっての視野の狭さは、その人の偏りをつくるので、万遍なく思考すること、どうせ思考を始めてるのだから・・・徹底して踏み込むこと、を試すことは無駄ではないです。

そこで、これも簡単なことですが、なんだかんだ言ったり行動したり思考したりしてる、その自分を覗き込むと、まったく何も知らない、そして世界には何も知り得るものはない。ということには直ぐ気がつくのではないでしょうか。

No.4811 - 2015/01/04(Sun) 11:48:33

Re: 謹賀新年 / ubik0101
ところで、その自分は何?と問うことは、空想を事実と混同しないこと、空想を空想と認知すること、に繫がります。それは意図しないでも、投影から脱する道を歩いてることでもあります。もしかしてですが、総ては投影、という主張は、この経緯がなかったのではないかと思います。

そうだとして、ここで言いたいのは、その人に不足なことがその人に現われる。ということです。それは世界が総てそのように見えて、その人に課題として現われる。それは真理というほどのことではなくて、課題、ということです。

でもま、たとえば・・・暑い、寒い、痛い・・・雨が降る・・・も投影なら、総ては投影ではあります。。そして、総ては一つも、その人に現われた課題ではないでしょうか。もしかして、縁起、の言い換えかもしれませんが、漠然とした表現で、縁起の生滅も言われないようで、好みではないです。

では、ついでに誰かを悲しませない人になりましょう。では悲しませない、ということは、どういうことか知ってから始めましょう。それは、自我の完成、自我の撲滅、自我の死、なんとでも言えるとして、そのようなことです。

それは・・・自我ということは、悲しみを誘うのです。人が何かをするとかしないとか、なんかを言うとか言わないとか、なにかを考えるとか考えない、とかではなくて、自我は、悲しみを誘うのです。その悲しみを隠して、しっかりしろと、たぶん阿修羅は怒るのです。それだけのことです。

No.4812 - 2015/01/06(Tue) 11:16:14

Re: 謹賀新年 / hato

ゆっくりしているのに,とても早く,多くのことがあっという間の高速です。

そんなことも,あんなことも,とくに問題なしの我が家の2猫。相変わらず,ケージの上や寝床で,いつかのこんな具合に,くっついています。

No.4813 - 2015/01/10(Sat) 23:55:02

Re: 謹賀新年 / ubik0101
では、これまで見て見ない振りをしていた、電車で立ってる老人、妊婦に、勇気を奮い起こして席を譲ったとします。あるいは道で転んだ、どこかの子供を思わず助け起こした、とします。これは功徳に勘定されるでしょうか。

そ、かもしれません。けど。これは自分に起こってることの明細が解らないのです。そこでヤカンが熱っ、と手を引っ込める、思考なし、動機なし、が素敵なことになってしまうかもしれません。しかしそれは世界がそのように見えるという、やはり人に現われた課題です。

そしてそれは思考と思考でないことを分離してしまうかもしれません。なるべくですが、なにか行動したり、発言したり、思考したりしてる、その奥を探査する、その自分は何?を推奨します。なぜかは知りませんが、それが思考の性質を見て、それに振り回されない、特質を育てるからです。

No.4814 - 2015/01/11(Sun) 09:48:54

Re: 謹賀新年 / ubik0101
ずっと前TVで見た、アフリカあたりの原住民?は、村の誰かが病気になったり死んだりすると、これには原因がある、呪いに違いない・・・つまり因果の思考です・・・と、いうわけで犯人探しをして、とりあえずみんなで槍を持って隣村を攻撃して仕返しをするのだそうです。

そのように思考というのは、あまりに自由で、空想と事実との違いもなく、落としどころがなく、何か対象を、結果・・・時間を遡って原因・・・を求めて、固着しやすいのです。たとえば葛藤の、自我の苦しみを、過去の責にするのは、責任転嫁かもしれません。

たとえば人類が大昔に道を誤ったとか、宇宙130何億年の因果の結果、このような人、社会になってる。いつかこんな意見を見たことがあります。こんな意見の愚かさに不快を憶えます。そんなこと、この風光の、どこにあるのでしょう。

No.4815 - 2015/01/11(Sun) 09:50:34

Re: 謹賀新年 / ubik0101
なにか対象に固着して責を押し付ける姿勢。問題は、そこにあるかもしれません。それでは、こう言ってるこの意見、はどうなのでしょう。無限退行でしょうか?もしここで、思考は自在だけど、空想だけど、それ自身の拠り所を求めて、対象に固着する性質がある、に気がつけばいいだけです。

それを、どうしてもどうしても思考が届かない、この自覚でき得ない自分に、思考が教えてる、です。それで思考のそんな性質を見ると、思考と思考でないことを分離することも不要です。また、狭い思考の領域にいると、その思考はそれを思考する人の根拠をつくってしまう傾向にもあります。

その思考にはその破綻が見つかります。予め破綻して生起する性質もあります。くり返しますが、もう思考を始めてるのです。ならば徹底的に思考するのです。そう特別なことでも、困難なことでもなく、思考そのことが導くので、それを見ればいいだけです。

No.4816 - 2015/01/11(Sun) 10:12:04

Re: 謹賀新年 / hato

一番寒いこの時期には,ubik0101さんが,庭のあちこちから集めて植え替えた水仙がたくさん,大きな桜の木の周りを丸く囲って咲き揃います。

日本水仙は,可愛らしく香りよく,お正月の季節にとても合います。

No.4817 - 2015/01/11(Sun) 21:50:01

Re: 謹賀新年 / ナツメ
あけましておめでとうございます。
すっかりご無沙汰していました。
お元気そうでなによりです。

> 一番寒いこの時期には,ubik0101さんが,庭のあちこちから集めて植え替えた水仙がたくさん,大きな桜の木の周りを丸く囲って咲き揃います。

もう水仙が咲いているのですね。
綺麗ですね〜。
凛としたところが好きです。
画面からこちらまでいい香りが漂いそうです。

今年もよろしくお願いします。

No.4818 - 2015/01/12(Mon) 12:06:17

Re: 謹賀新年 / ubik0101&hato
こんにちは。ナツメさんもお元気でしたでしょうか。軽やかな感じの投稿,こちらとても嬉しく拝見しております。

水仙は毎年,11月後半から12月になると咲き始めます。春,3月あたりまで咲きますね。小さいけれど香りがとてもいいので,すこしだけ切り花にして,玄関に飾っています。

今日は日中,日差しは暖かでしたが,遠州の風が吹き,乾燥した冬らしい寒さです。業者さんが来たり買い物したりで一息ついて。温かい湯豆腐で晩御飯をいただきました。

そういえば安納芋。ストーブで焼き芋にすると,ジャムのようでした。

ノンノンもチュリルも
お陰様で元気にしています。
こちらこそ,今年もよろしくお願いします。

No.4819 - 2015/01/12(Mon) 19:50:20

Re: 謹賀新年 / ubik0101
たとえば絵の具について、それはどういう印象があるでしょう?それで絵を描けます。ゴッホも、ダビンチも、北斎も、幼稚園児も・・・色で絵を描いています。いろんな印象をもたらす絵ですが、その色については、どんな印象があるでしょう。

また、音についてはどうでしょう?・・・一日中同じ曲を聞いてまったく飽きませんが・・・バッハ・・・それから時にはモーツアルト、宮城道雄、プレスリー、アルバート・アイラー、いろんな印象の音楽があります。その音、については、どのような印象があるでしょう。

では味についてはどうでしょう。触った感覚はどうでしょう。そして、言葉については、どうでしょう。詩。小説、報告書。掲示版の投稿。いろんな形式、内容とか、印象とかがあるでしょう。では、言葉そのこと。あるいは言葉による思考については、どのような印象があるでしょう。

No.4820 - 2015/01/13(Tue) 12:17:48

Re: 謹賀新年 / ubik0101
どうでしょう?たとえば金色、赤い色、甲高い音、大きな音、ささやくような音、熱い感覚、いい香り。美しい言葉。そいうのは、それだけでなんだかの印象を感じるかもしれません。でもこれはそれぞれの分野の僅かな部分にスポットをあてて、そのほかは度外視ではないでしょか?

ではなく、24色の絵の具セット、ドレミファソラシド、辞書、それが一揃いだとして・・・一部ではなく欠けるのがなければ・・・それは印象がない素材?ではないでしょうか?そして、たとえば色や音階でもそれを制限して表現する、セピア写真、水墨画、日本のヨナ抜き音階、ジャズとか、独特の印象がある気がします。

ここで何を言いたいかと言えば、素材が欠けることなく満たされてるなら、それは独特な意味をもつのではなく、ニュートラルに、自然に、透明に表現の、実用の、説明の、連絡の、役に立つ・・・それはただ素材なので、さまざまな印象を表示でき得るのではないでしょうか。このように素材と表現の区別の必要もないのですが・・・です。

No.4821 - 2015/01/13(Tue) 12:19:38

Re: 謹賀新年 / ubik0101
たとえば思考の回路も万遍なく機能するようになったら、それは、ニュートラルで、思考だからといって非難の対象にはならない、ということです。有害?な思考は自然に起きなくなっています。もしかして思考に問題を見るというのは、その人にあって、思考が未開発、ことさら思考の有害さを確認したい、ことかもしれません。

またたとえば、おなじ24色の絵の具セット、セザンヌ、ダビンチ・・・さまざまな表現。おなじ、ドの音、バッハ、テレマン、ほかの誰かも使っています。17文字の俳句、意味のある言葉の組み合わせだけでも、ほとんど無限の数?ができ得るそうです。あまりに表現を超えてる、あまりに自由かもしれません。

そしてその使い方が未熟ならば、その非難の理由は素材にではなく、その人自身にあります。それは素材に使われてるのかもしれません。そのあたりの絶妙さが面白いかもしれませんが、赤や、ドレミや、言葉に使われ、使ってる、ということもありそうです。

No.4822 - 2015/01/13(Tue) 12:24:40

Re: 謹賀新年 / ubik0101
そして、無思考状態、思考しないとか、無音とか、透明とか、それはとても大事な意味を持つこともあります。そして人の見える,聞こえる・・・帯域は、たぶん生まれつき狭い幅にあるようです。そいうことに何か面白さを感じます。

ところで、このように見てくると・・・見る聞く触る嗅ぐ、それも好きなこと嫌なことがあったりするでしょうし、思考もそうでしょう。見る聞く触る嗅ぐことと思考ともに知覚であり、とくに分ける必要もなくなるのではないでしょうか。

No.4823 - 2015/01/13(Tue) 12:31:38

Re: 謹賀新年 / ubik0101
くり返します。ピアノを上手に弾けないのは、ピアノの責ではないです。水彩、油絵の具、画素、を使いこなせないのは、やはり人が未熟だからです。いや違う、ピアノの所為、というのはおおむねですが、未熟ではないでしょうか。それで、思考が、なにか問題として、なぜそれを見る人の所為ではないのでしょう?

なんとなく思考は知覚で、受動的なことである、赤が赤であるのは自分の所為ではなく、赤が赤であるからである。そんなふうに、そこでは、もしかして思考を隔離して自分の外に見てる自分が生じてるのかもしれません。ゴキブリを見ると、どうしても嫌なのだけど凝視してしまうようなことかもしれません。

それは嫌なこと、問題であること、不快なこと、見たくないこと、それにスポットをあてて、それに依存してるのではないでしょうか?またそいう自分を守ってるのではないでしょうか?なんか気がつかないでも格好をつけてるのかもしれません?それは狭い帯域にいるのでは?こいうのも単なる一つの意見ですが、どうでしょう。

No.4824 - 2015/01/16(Fri) 07:47:58

Re: 謹賀新年 / ubik0101
もしピアノで不協和音を奏でたら、それでいいじゃないでしょうか。調子はずれ、でいいじゃないでしょうか。くすんだ濁った色でいいじゃないですか。つまんない、くだらない思考をしたら、頓珍漢なことしたら、自分で受ければいいじゃないですか。こんな簡単なことがほかにあるでしょうか。

それで、たとえば酸っぱい味が、好きでも嫌いでも、ホンキートンクが好きでも嫌いでも、なんか映画が好きでも嫌いでも、無関心でも、無関係でも。なにか思考が、好き嫌いが、好ましくても、好ましくなくても、それ、は、それ。それでピアノの達人が意図して下手に弾こうとしても困難、ということもあるでしょう。

よーい・・・どん。で世界人類全員100メートル競争をするとして、トップからビリまで、不参加者まで、総て揃います。たとえば努力、怠惰、美、醜、真実、嘘、誕生、臨終、整合、不整合、矛盾、ある、ない・・・森羅万象が、揃っています。この総て揃ってるゆえに、人は解脱します。なにかが欠けるゆえにではないです。

No.4825 - 2015/01/16(Fri) 07:49:48

Re: 謹賀新年 / ubik0101
ドレミファソラシド・・・ピアノ、バイオリン、フルート、その総ての音階が揃ってたら、奏でられる音楽は、その音としてのドレミファソラシド、楽器を超えます。単に何だかの情景とか、印象とかを現すのではなく、です。そのように、森羅万象、一切が活動するなら、世界を超えます。それが解脱です。
No.4826 - 2015/01/16(Fri) 12:44:55

Re: 謹賀新年 / hato

焼きジャムチーズトースト。

すこし前に,久しぶりに冷蔵庫にあるもので作ってみたら,パパも思い出したように気に入ってしまって,ただいま我が家のいいメニュー,です。

No.4827 - 2015/01/17(Sat) 21:12:22