[
掲示板に戻る
]
記事No.4842に関するスレッドです
★
日常。?A
/ hato
引用
それで、考えてみると大騒ぎなのにやはりなにか泰然な、この日常の不可思議です。もちろん、それは思考がよくない・・ということでない、そのようにあるということ。道具に使われず、きちんと使えること。まるで職人さんの仕事です。
昨日ubik0101さんと庭を歩いてて,思い出して見に行くと,待望のふきのとうを見つけました。嬉しくなってしまってさっそく収穫です。
こんなに寒いのに、そういえばもう一週間ほど前から、春の気配が充満中です。
No.4842 - 2015/02/11(Wed) 10:07:54
☆
Re: 日常。?A
/ ubik0101
引用
また、たとえば風速とか、雨量とか、雷とか、被害の大きさで、その台風の規模を計るようなことで実際は、その中心は、ない、ピーカン、です。それは問題があることでは、被害の大きさでは、思考では、計れないのです。
そんな台風は、風力計、雨量計、気圧計、レーダー、衛星からとかで観測できるように、この自分、ない、にもいろんな観察、探求はあるということで、そのどれかの計測器や、計測結果・・・宗教や哲学のメソッドや主張・・・経緯・・・にこだわる必要もありません。
それはそうで。この自分が自覚でき得えないということは、なにを行動しても、話しても、思考しても、食べても寝ても、なにを記憶しても、忘れても、生きても死んで(たぶん)も、そうです。どうやっても自分で自分を自覚できません。それで総てです。
No.4843 - 2015/02/11(Wed) 10:36:54
☆
Re: 日常。?A
/ ubik0101
引用
ここ、この自覚できない、に留まるというのも、留まらないというのも、これを得るというのも、守るというのも、これを捨てるというのも、どうやっても、どうやっても自覚でき得ないは、変わりありません。この日常では、これで総てです。
すこしくり返しますが、なにか個別のことに固着しても、その、もの、ことは、移ろうのです。それを辛いとか哀しいとか捉えるも勝手です。あるいは因果の思考をしない、つまり不吉なことは起こらない、と捉えるのも勝手です。
どれも曖昧で破綻があり、単極ではなく、どれでもいいけど、どれでもない、です。この自分が自分で自覚でき得ない、ということに乗って、あーでもない、こーでもない、あーだ、こーだ、幻のような思考が現れ得るということです。
No.4844 - 2015/02/11(Wed) 10:38:01
☆
Re: 日常。?A
/ ubik0101
引用
とりあえず、自分とは何?なんであれ、それに結論を出す必要はないんじゃない?たとえば、感情、意識、身体、世界・・・何かは自分である。そして世界、意識、感情、感覚・・・何かは自分ではない、ということがあるとします。
実際、向こうから歩いて来た人が自分だ、TVの中の女性が自分だ、温泉で見た山が自分だ、という体験もありはします。が、この、ある、ない、どちらの極端も認めて、そのどちらも採用しない。なにかである、なにかでない、どちらも自分を示せないのです。
そしてたしかに、感覚、感情、意識、身体、世界・・・それは何なのか?まったく未知、この日常。けれど、この自分は何?その中心を知らなければ、自分で自分を自覚でき得ない、ということに納得するのは困難かもしれません。
No.4845 - 2015/02/11(Wed) 10:39:46