[ 掲示板に戻る ]

記事No.4939に関するスレッドです

力・・・世界の力・・・人の底力。 / ubik0101
ある時アメリカのケネディ大統領に記者が質問した、

「○年○月○日に生まれた若者は、
ベトナムに行くのに、
一日違いの生まれで行かないのは不平等ではないか?」

ケネディは即座に答えた

「人生はもともと不平等だ」、

この答えに記者は反論できなかった。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13107681958

ずっとずっと前に11PMだったかな?TVの深夜番組で聞いた話ですが、ネットでも見つかりました。

No.4935 - 2015/08/27(Thu) 10:05:29

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / ubik0101
なんでもいいですが、誰かから不平等、不公平に扱われるとします。そうする相手を責める、恨む、嫌う、気落ちする、自分の評価を変えたい、葛藤する、ことはあるでしょう。そしてその前提になってる平等、公平とは何?と探るとします。

たとえば経済で言えば、老若男女の差別なしに収入があるのが平等、公平さだろうか?それとも、社長と新入社員、能力分担責任に応じて、収入が違うというのが、平等、公平さだろうか?また、そいうことが金額で計れるのだろうか?

また人間関係で言えば、誰かに挨拶するとかしないとか、席順とか、貧富とか、年齢とか・・・いろいろ思考できるでしょうが、平等、公平さが定義できるでしょうか?

No.4936 - 2015/08/27(Thu) 10:06:40

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / ubik0101
そのなにか解らないとしても・・・公平・・・それを誰かに求めるのではなく、不公平である何かを非難するのではなく・・・そう非難してる自分が便宜を図られたいとかの不公平を望んでるかもしれず、

それなら滑稽で馬鹿馬鹿しい・・・そんなことではなく、まさに自分が、公平、であろうとすること。それが人の力、底力です。それは日常生活で、育ち成長します。

また正直であろうとすること、分け隔てなくあろうとすること。善であろうとすること。優しくあろうとすること。正しくあろうとすること。もしかして、そのようなことは、

すでに思考の前提にされていて、その前提には思考は届かず、思考によって、定義ができないかもしれません。どう思考してもまた他の前提ができてる・・・どう言っても誤りかもしれません。

No.4937 - 2015/08/27(Thu) 10:07:53

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / ubik0101
そのなにか解らないこと・・・しかし、しかし、それにしても、自分は、そう、であろうとすること・・・、たとえば平等、公平で、正直で、善で、あろうとすること・・・それは世界の力、人の底力を呼び起こすことです。

たとえば不平等を起こす、そんな戦争を起こさなければいいのです。それには戦争を起こすより力が要ります。辛いなら葛藤を起こさなければいいのです。それには葛藤を起こすより力が要ります。でないなら、それは楽を取ろうとして苦を掴んでるのです。

そうと認識されなくても・・・あまりにも、そう、であって、そう、と認識されないでも働く探求の力。それは不平等、平等や、戦争、平和や、葛藤、平穏に、何も力を使わない、とも言えます。

No.4938 - 2015/08/27(Thu) 10:09:42

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / hato

この一週間ほど、夕方からすっかり虫の声は秋の声に移り変わりました。カエルもよく見かけるし、一緒に鳴いてるのですが、鈴虫やコオロギのいい響きに、すっかり気分は秋心地。

なにしろ、さまざまなことで忙殺されたここ半年でしたが、まだまだ、人生この妙味。ひとつひとつを噛みしめるように味わい、見ています。

ここでは久々の、ノンノンです。マイペースで、ちょっと癇癪もちのおきゃんきゃん。美人さんです。いちご泥棒の生地の上で、上機嫌で遊んでいるところ。

No.4939 - 2015/08/27(Thu) 22:25:55

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / hato

チュチュ,チュリル。

なんて賢いのかと、いつも思います。元気でやんちゃだったルンルンとは、同じ♂でも違うのね。鳥にもそれぞれ性格があって、おもしろいですね。

No.4940 - 2015/08/27(Thu) 22:30:27

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / ubik0101
も、ひとつには。たとえば誰かから、馬鹿にされたとします。蔑ろにされたとします。とんでもなく理不尽な扱いを受けたとします。悲しい寂しいなら、たとえば友人に助けを求めたりしないで、それを発散させることをしないで、どうしてただ1人それを受け止めないのだろう。

その屈辱に自分がなりきれば、それは花のように咲き、消えて行くとか・・・なぜ、その結果を求めるのだろう。なぜ、それがない状態、屈辱の見返りを求めるのだろう。屈辱は好機などと言わず・・・辛い,悲しい、無様。どうしてそれを抱きしめ、背負わないのだろう。

このことが何かの役に立つからではなく、誰のためでなく、自分のためでなく、明日のためでなく、たとえば底力をつけるためではなく、背を向けず、ただその悲しい空気を呼吸するように・・・原発事故の放射能を浴びるように・・・その屈辱に、寂しさに、汚染されないのだろう。

No.4941 - 2015/08/29(Sat) 08:46:39

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / ubik0101
hatoさんが夜、車で帰って来て、タイヤが玄関先の砂利を踏む音がすると、ノンノンは、小桜インコが嬉しいときする、チッ、チッ、チッと、優しく舌うちします。帰って来たのがわかるのは凄いと思います。

またhatoさんの休日、遊んで、遊んで、と騒がしく鳴きます。それでhatoさんは、出掛けてくるよー。と言って、玄関のドアを開けて、閉める音を出します。

そしてそっと、鳥籠の置いてない部屋に戻ります。するとノンノンは、そっか出掛けたのかー。と静かになります。鳥を騙すのも凄いけど、騙されるのも、もっと凄いかもしれません。

チュリルはふだんから静かなので、分かりませんが、たぶん分かってて、黙ってるのかもしれません。2羽とも、わざと人の頭スレスレに、また小刻みに方向転換しながら、野球アニメの魔球のような飛び方をします。

No.4942 - 2015/08/30(Sun) 08:51:14

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / ?
> も、ひとつには。たとえば誰かから、馬鹿にされたとします。蔑ろにされたとします。とんでもなく理不尽な扱いを受けたとします。悲しい寂しいなら、たとえば友人に助けを求めたりしないで、それを発散させることをしないで、どうしてただ1人それを受け止めないのだろう。

今、その、状況です。
そこから逃げも隠れもせずにいます。
誰にも助けは求めていません。
誰も責めてはいません。


> その屈辱に自分がなりきれば、それは花のように咲き、消えて行くとか・・・なぜ、その結果を求めるのだろう。なぜ、それがない状態、屈辱の見返りを求めるのだろう。屈辱は好機などと言わず・・・辛い,悲しい、無様。どうしてそれを抱きしめ、背負わないのだろう。

?それをしていても辛いだけです。
苦しくて悲しくて辛くて震える思いで存在しています。


> このことが何かの役に立つからではなく、誰のためでなく、自分のためでなく、明日のためでなく、たとえば底力をつけるためではなく、背を向けず、ただその悲しい空気を呼吸するように・・・原発事故の放射能を浴びるように・・・その屈辱に、寂しさに、汚染されないのだろう。

その意味がわかりません。
どういうことですか?

No.4943 - 2015/08/30(Sun) 22:38:26

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / ubik0101&hato
> その意味がわかりません。
> どういうことですか?


?さん、はじめまして。

なんであれ、自分の状態、たとえば辛い悲しいことを、なにか他の理由と結びつけない、ということです。

たとえば辛い悲しいから、憂さ晴らししようとか、そこから逃げようとか、自分を慰めようとか、自暴自棄とか、辛い悲しいに浸ろう、とは、しない。ということです。

いま思えばですが、そうしようとしてしたわけではないのですが、自分でそんなことがよく、できたもんだと思います。

ubik0101

ああ!それがどんなに過酷な圧か!どうしてそうなんだろう!なぜ、そうでなければならないのだろう!でも、でも、それはそうして、生きられる。としか、言えません。

hato

No.4944 - 2015/08/30(Sun) 23:49:59

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / ?
> なんであれ、自分の状態、たとえば辛い悲しいことを、なにか他の理由と結びつけない、ということです。

そうなっている原因?を反省しています。
理不尽なこともありますが。

> たとえば辛い悲しいから、憂さ晴らししようとか、そこから逃げようとか、自分を慰めようとか、自暴自棄とか、

それはするつもりはないのです。

辛い悲しいに浸ろう、とは、しない。ということで

浸るつもりはないのですが、無気力です。ずっとこうなのかと思うと、
何故自分だけこうなのか、ここから出たいと思ってしまいます。
それは自然なことではないですか?
それさえも未熟ゆえ?

> ああ!それがどんなに過酷な圧か!どうしてそうなんだろう!なぜ、そうでなければならないのだろう!でも、でも、それはそうして、生きられる。としか、言えません。
>
> hato


辛いまま生きるのだということですか?
甘んじて生きるのみ?

それが覚醒?


No.4945 - 2015/08/31(Mon) 06:29:39

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / ubik0101
たぶん、辛い悲しい、その原因?を反省するということは・・・辛い悲しいという今の結果と、なにか過去の原因を結びつけることで。ずっとこうなのか、何故自分だけこうなのか、ここから出たい、ということも・・・まずは架空の因果の思考の範疇にあるかもしれません。

自分は、ノートに自分の思ったことの、その奥を探って書いていました。会社から帰って、いったん眠って、夜中に起きて2〜3時間。毎日。約20年間。すでに自分の中心を知りたいという動機も忘れて、です。

そのことで辛い人間関係にかかわり合う、そんな問題は、捨ててた。また通過してたのかもしれません。たとえば会社で誰かに蔑まれても、その場にいる同僚、先輩,後輩に対して、恥ずかしい、とも思いもしなかった。でもその場で、辛いことは辛い。

そして、なにか体験が起きるとか、まったく知りもしなかった。こんなことを探求と呼ぶとして、たとえば思考の奥、その奥を探るこの全体は、染み付いてる架空の因果の思考を、結果的に解消することとしても機能する、ということなのでしょう。

もしかしてですが、熱い風呂に入るまでは面倒なように、楽しいデートも行くまでは、おっくうに感じることがあるように。無気力というのは、のめり込むほどには、まだ自分の奥を探求してない、その信号かもしれません。

hatoさんは仕事で外出しています。

No.4946 - 2015/08/31(Mon) 11:27:54

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / ?
何度もお返事ありがとうございます。

> たぶん、辛い悲しい、その原因?を反省するということは・・・辛い悲しいという今の結果と、なにか過去の原因を結びつけることで。ずっとこうなのか、何故自分だけこうなのか、ここから出たい、ということも・・・まずは架空の因果の思考の範疇にあるかもしれません。

そうですね。
記憶から答えを出そうとしています。

>
> 自分は、ノートに自分の思ったことの、その奥を探って書いていました。会社から帰って、いったん眠って、夜中に起きて2〜3時間。毎日。約20年間。すでに自分の中心を知りたいという動機も忘れて、です。


私も書き出しています。
そう思う感情の背景にはどんな観念があるのかとかですけど、、、

>
> そのことで辛い人間関係にかかわり合う、そんな問題は、捨ててた。また通過してたのかもしれません。たとえば会社で誰かに蔑まれても、その場にいる同僚、先輩,後輩に対して、恥ずかしい、とも思いもしなかった。でもその場で、辛いことは辛い。
>
> そして、なにか体験が起きるとか、まったく知りもしなかった。こんなことを探求と呼ぶとして、たとえば思考の奥、その奥を探るこの全体は、染み付いてる架空の因果の思考を、結果的に解消することとしても機能する、ということなのでしょう。
>
> もしかしてですが、熱い風呂に入るまでは面倒なように、楽しいデートも行くまでは、おっくうに感じることがあるように。無気力というのは、のめり込むほどには、まだ自分の奥を探求してない、その信号かもしれません。
>

そうなのでしょうか?
それは、まだその思考の原因?根っこをつかんでいないということなのでしょうか?
それとも私は的外れなことをしているのか?

悲しんでいるのも、苦しんでいるのも、本来の私でなく自我だということは、わかります。
でも本当に苦しい。

> hatoさんは仕事で外出しています。

何度もお付き合いいただいてありがとうございます。

No.4947 - 2015/08/31(Mon) 12:41:38

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / ubik0101
これが思考の原因、根っこ、というのはないと思います。ただ探るということは。何かを食べると見えなくなるけど、それは消化されて血肉になったから、見えなくなった。理解するということは得ることより、失うことに似てる。

なにを考えるかより、そういう経緯の理解も、大事なのではないかと思います。それに探求が探求を導くので、どこから初めても的外れになることはない、と思います。

あるいは、昔のロシアには朝から永久凍土を掘って、夕方には埋め戻させられる、というなんの意味も希望も目的も無いゆえに過酷な刑罰があったそうです。それでも、それは、そうと意図しないでも、腕に、全身に、脱獄の力がつく。

自分の思考の奥を探るということは。なんか包み、固まりがあって、それを言葉で見て、解きほぐしていく、感じです。ふつうはどうしても思考の速度に、書く速度が追いつきません。

でも、丁寧に正確に探るそこでは、思考の速度を遅くしてる。そいうことも、思考に巻き込まれないために有効かな、と思っています。それに書いたら、もう読み返さなくても、忘れてられる。くり返さないですむ、という利点もあります。

たぶん、ほんとうに苦しいということが、探求の原動力かもしれません。熱帯雨林を掻き分け入るようなことで・・・あてのない絶望のなかで、絶望と気がつかないほど絶望してる。苦しいと気がつかないほど苦しい、でも・・・探求は、楽しいと言っていいほど、興味が湧くことだと思います。

そいえば。ほかの人のことは知りませんが、自分にとって時期として最終的な問題は、絶対不自由でした。なにをしても、つまり話しても、走っても、笑っても、それは自分が話せるように、走れるように、笑えるようにできてるから、できる。

たとえば機関車が、俺は自由だ。と言って野山を走っても、足下を見ると、レールがあった。どうやっても不自由だ。どうすればいい?それと、あなた自身を愛すように、あなたの隣人を愛しなさい。聖書の言葉ですが、これが大事な問いになりました。

それから、会社でどんな嫌な目に会っても、会社から一歩でると、ころっと忘れる。貯金もないのに、会社を辞めても、全然平気。そんなところもありました。

おなじようなことしてる?さんの投稿に、
つい長文になりました。

No.4948 - 2015/08/31(Mon) 14:19:34

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / ubik0101
見逃していました。

>悲しんでいるのも、苦しんでいるのも、本来の私でなく自我だということは、わかります。
>でも本当に苦しい。


ふつうは本来の私とか、自我とか、感じないです。ちょっと分からないのですが、すると、ほんとうの自分を見た、ということでしょうか。それならその体験を読み解けばすみます。

No.4949 - 2015/08/31(Mon) 16:30:38

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / hato

悲しい,はなんて本当に、悲しいのだろう。辛い,はどうしてこんなに、辛いのだろう。切ないはどうしてこんなに、切ないのだろう。身に刺さるような振動は一体なんだろう。そしてまた、嬉しい,もあるだろう。

むかしどこかで、「人生最良のパートナーとは、自分の持ってる音楽の総てを奏でてくれる人だ。」という言葉を読んだことがあります。なにかそのように、世界の出来事とはもしかすると、その悲しみ、あるいは喜び、またはとくにどうとも形容できない状態のなにか、または愛を、引き起こした、だけかも知れません。

もともとあったので、露わになっただけかも知れません。

それらはただ、引き起こされてあるもので、もしかすると現象その内容はほんとはどうでもいい、関係に起きたこと、それ自体の、あちらとこちらのあれこれに、意義や意味無意味を見つけようとしなくていい・・・それよりその悲しみを生きること・・かも知れません。

そして尚この人生、現象や出来事といわれることは、ずっと固定されてるわけではない、と思います。

今年の夏は庭に、タカサゴユリとテッポウユリがたくさん咲いていました。どこからか、種?がやってきたようです。

No.4950 - 2015/09/01(Tue) 00:40:56

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / ?
ubik0101さん hatoさん

お返事ありがとうございます。
私は少し鬱でしょうか。
年を取るごとに以前は平気だったことが、心に刺さるようになりました。

読解力も無いゆえ、お二人のお話は分かるようなわからないような、、、

まだその境地には程遠いのでしょう。

でも少しやる気がでてきました。
ありがとうございます。

お二人のご活躍楽しみにしています。

No.4951 - 2015/09/01(Tue) 21:36:36

Re: 力・・・世界の力・・・人の底力。 / ubik0101&hato
また、いつでも、話しましょう。
No.4952 - 2015/09/01(Tue) 23:32:00