[
掲示板に戻る
]
記事No.4992に関するスレッドです
★
この思考に、決定権は2、
/ ubik0101
引用
さらに・・・ここに聖護院蕪の芽があります。これは《ニュージーランドで栽培した種を、袋に入れて売ってたのを、スーパーで買って。耕して元肥を混ぜた畝に蒔いたのが、発芽したものです。アブラナ科の植物で、白く丸く大きく育ち、漬け物にしても、煮て食しても美味です。今年はマルチ栽培です》。
No.4978 - 2015/09/19(Sat) 12:24:26
☆
Re: この思考に、決定権は2、
/ ubik0101
引用
こんな《ニュージーランドで・・・ 》な、思考を聖護院蕪を知ってる、と呼ぶのかもしれません。しかしこの内容、思考、事実について。それは、なぜ、それ?か知っていますか?この今の写真の芽、そして・・・それの過去であろうと未来であろうと、知識、空想であろうと、事実であろうと・・・それは、なぜ、それ?
まったく知らない、のです。今だろうが、過去だろうが、未来だろうが、事実だろうが、空想だろうが、名前があろうがなかろうか、因果だろうが、あるでもないでも、なんであれ、それが、なぜ、それ?は知らない、のです。なにか知ってると思うのは、知らない、ということを、知らない、というだけなのです。
それ、が思考であれ、感情であれ、事実であれ、空想であれ、なんか真理と目されることであれ、なにも知らず・・・それ、がそれでなくていいのに、それ・・・であって、どしてそれに依存したり、根拠にしたり、執着したり、でき得るでしょうか。と、説明され得ます。
No.4979 - 2015/09/19(Sat) 12:33:55
☆
Re: この思考に、決定権は2、
/ ubik0101
引用
ところで、なぜ、何も知らないのに、ここで話したり、探ったりできるのでしょう。なにかが、知ってる、のではないでしょうか。実はこの、知、は・・・この自分が自分を自覚でき得ないように・・・おなじく知覚できないのです。
ピアニストが、ピアノを弾いていても、草むしりしていても、ピアニストで。その技術そのものは、知覚できないのです。それでも鍵盤に向かえば、弾くことができ、そこに技術が発揮され、誰かも自分も音楽を聞けて、誰かに教えることもでき得るでしょう。
また農夫が野菜を育てることができても、その知恵そのことは知覚できないのです。ただ種まき、追肥とかの出来事に応じて、その知恵は現れ得ます。その知恵は失われることはないけど、季節、天候、地区、などの条件でその現れは左右されます。そして収穫は分かち合えるのです。
No.4980 - 2015/09/20(Sun) 18:26:57
☆
Re: この思考に、決定権は2、
/ ubik0101
引用
そのように、この自覚でき得ない透明な、知、が破綻して、思考として現れる。それは現われなくては知覚できません。つまり、知、は現われなければ現実には機能しないのです。そして、思考は、予め破綻して現れるけど、何も知らないゆえに自在です、と言えます。
どのように、思考は破綻して現れるか?たとえば思考や、過去や未来の時間が問題。というのは、ありとあらゆることではなく、対象にできることとして世界から分離されたこととして思考や時間を問題と見なして、そうして、そうでないこととして、
たとえば無思考とか、この今、総てはひとつ、の素敵さ、効用、とかを成立させます。どちらも思考としては偏りであり,一方を否定し、一方を肯定し、破綻して、知が見えるようになったのです。その表現は知に及びません。あるいは誰かの表現を見ると相対的な表現のように感じやすいかもしれません。
No.4981 - 2015/09/20(Sun) 18:37:36
☆
Re: この思考に、決定権は2、
/ ubik0101
引用
そして、知、と言えば、ここで、あの体験、世界の総活動。と呼ぶことがあります。そこで自我の仕組みは、それが、それを、そのまま開示します。罪の燃焼。おなじことですが、中道。そこで受け取る、濃縮された情報。
それはあまりに膨大で、それまでの探求の解決された姿・・・というより有り余る果報であり、還元するのに、かなりの年月がかかりましたが、それは自分で読み解くことをお勧めします。そんな体験は、たとえば悟ろうとしなくても起こることです。
きっと誰か悟った人がいるから自分も悟れる、というのは頼りになることかもしれません。けど、悟ろうとしなくても、ひたすらの探求で、それは起こります。でないと初めに悟る人はいないことになります。誰でもその人の悟りは、世界初のことです。
禅寺の選択肢はあるかと思います。しかし、お金を払ってのセミナーは、行かないのが賢明です。このことに金銭を要求することは、絶対に考えられません。不可能です。《ただで与えられたことは、ただで与えなさい》聖書の言葉ですが、考えるまでないことです。
No.4990 - 2015/09/27(Sun) 08:27:31
☆
Re: この思考に、決定権は2、
/ ubik0101
引用
ジーンズ、このままでもいいのですが、履くたびに破れ目が広がっていきます。うーん、というわけで。
No.4991 - 2015/09/27(Sun) 22:02:53
☆
Re: この思考に、決定権は2、
/ ubik0101
引用
ありあわせの端切れを、布用の接着剤で貼りつけました。これで十分。買わないで済みます。
No.4992 - 2015/09/27(Sun) 22:05:20
☆
Re: この思考に、決定権は2、
/ ubik0101
引用
もう一枚。
No.4993 - 2015/09/27(Sun) 22:08:43
☆
Re: この思考に、決定権は2、
/ hato
引用
こちら静岡。夜は冷えてきました。今年は涼しくなるのも、早い気がします。金木犀も一段落で、それでも日中、名残の蝉の声がしていました。
ubik0101さんと庭に出て栗拾い。この庭の栗は毎年小さいイメージでしたが、今日拾った木の栗は、ちょうどいい大きさです。なんて素敵なこのかたち。どんぐりに似てるね。大きい、絵に描いたような2段の色具合、硬い実のまあるい、感触。嬉しくなります。
昨日、今日とすこしゆっくり過ごしました。爽やかな陽気に畳に転がり、夏の疲れを癒します。
そんなこと、こんなこと、あれこれ、身体と世界にまつわること。
一体、なんでしょう。
祝福。学び。知ということ。
No.4995 - 2015/09/30(Wed) 22:33:48