[ 掲示板に戻る ]

記事No.5161に関するスレッドです

お久しぶりです。 / 咆哮
美とはなんですか?
No.5148 - 2016/06/04(Sat) 20:50:15

Re: お久しぶりです。 / ubik0101&hato
久しぶりです。

そうですね、知りません。知ってることなど、何もないです。が、たとえば風がなぜ風なのか、光がなぜ光なのか、喜びがなぜ喜びか、怒りがなぜ怒りか・・・それ、がなぜ、それか・・・知りませんが、このことには、美しさを感じたりはします。

ところで、その質問の意図、あるいはその質問をする境地?は、何?

ubik0101

庭を歩いているときの柔らかいそよ風、揺れる緑の葉、ホトトギスの声を、うつくしいと思います。たとえばこうして数えても・・または数えなくても、美しいです。

春が長く、わりと爽やかな日が続いています。先週は梅酒用の梅を採り、今日は梅干し用に採りました。今年はたくさんできそうです。それから、この庭に前からあった垣根のカナメが、カミキリムシの幼虫にすっかり食べられ、根からポッキリ折れたのを、ふたりで裏庭まで運びました。

hato

No.5149 - 2016/06/04(Sat) 23:32:21

(No Subject) / 咆哮
すみません、なんの境地でも無いのです。
右にいるのが自己ですか!?

No.5150 - 2016/06/07(Tue) 21:54:02

Re: お久しぶりです。 / ubik0101
どう話が転んでもいいじゃない?
もっと気楽に行きましょう。

まず、探求は、ほかの人がどうだというよりも・・・それは、すでに総て空想ですし・・・この自分がこうだ、という、その、こうだ、を認識することから・・・始まるようです。

そうならば、なにか目標を定めなくても・・・深い衝動のような探求心があるなら・・・それはなんであれ結果的に、自分とは何?に収束するようです。なにか、咆哮さんの右にいる気配がするのでしょうか?

そう感じるなら、その実感を探ってみるのもいいかもしれません。ubik0101は、自己は、こことかあそことかでも、いるとかいないとかでもないです。

たとえばですが、こことか、あそことか、ある、とか、ない、とか、自己とは、こういうことだ、と定義しても、定義してる自分は何?という疑問が生じるかもしれません。

とすると、そう感じてるそのことは、自己とは違うのか?という疑問が生じるような気がします。また、それ自身がそれ自身を定義するもありですが・・・それは、さざ波のようです。

たとえば、自己はどんなことでもないも、総てが自己ということも、ありでしょうが、それも・・・なにを見ても考えても風が吹けば起こる、さざ波、のようです。

ところで話が脱線しますが、もしかしたら自我の問題を解決したら仏陀になれるかもしれない、というのも罠かもしれません。たとえば誰かの、また一般の、また自分の苦痛、葛藤、自我がどうだとかいうことは探求とはなりにくいです。

たとえば自我の苦痛を解決することを目標にしたら、自我の苦痛が問題でないことを見つければいいので・・・そこで探求ではなくなるので。または自分ですすんで同じ問題をくり返すだけになりやすいので。それは却って自分で自分の足を引っ張る罠のようなことかもしれません。まず、目標は定める必要がなく、

この自分がどのようであるか?この簡単なこと・・・わざわざ難しい人間関係などに巻き込まれる必要もなく・・・それで、自我が解決されて初めてそれが自我だった了解するとしても、自己を了解することになるとしても・・・そこからしか、始めたことはないのです。

No.5151 - 2016/06/08(Wed) 10:27:39

(No Subject) / 咆哮
あっ高慢でした!世界はそれを助長してました。偏り過ぎて気付くと笑えます。ずっとこうっだったのかと思うと本当に笑えます。探求を続けます返信有難う御座います。
No.5152 - 2016/06/10(Fri) 22:20:35

Re: お久しぶりです。 / ubik0101&hato
さまざま経緯はあるでしょうけど・・・そいう高慢とか、その反対のこと、その類似のこと、無関係なことが・・・壊滅した、ここ・・・初めから何も生じてもない、ここ・・・ここからしか、ご飯を食べることも、働くことも、探求も、青空も、始まったことはないです。

ubik0101

さまざなこと、それでも世界は静かに輝いていて、美しいです。それはどうあっても、なぜか最中です。
梅雨に入ったのでしょう。緑は勢いを増しています。画像はubik0101さんから、アマリリスです。

hato

No.5153 - 2016/06/11(Sat) 09:49:10

Re: お久しぶりです。 / ubik0101
サツマイモの苗が一本だけ植わってるポットを買ってきました。それを、いったん畝に植えて、その蔓の先端を切り取ります。すると、ワキ芽が5〜7本ほど伸びます。

これから曇り雨が続きそうな時期、とりあえず伸びてきた3本の蔓を切り取って畝に植えました。あと3本は蔓が出来そうです。節と節の間が短く、元気です。

ホームセンターでは、切った蔓を日に当てて、乾かして半分枯れたような状態のもあります。するとその後の成長がいいという説明があります。

また蔓が乾かないようにを水を張ったバケツに漬けて、売ってる店もあります。いろいろあるようですが、元気な蔓を植えてみました。4ヶ月ほどで収穫です。

No.5155 - 2016/06/12(Sun) 08:43:38

Re: お久しぶりです。 / ubik0101
エビ芋といえば京都のようですが、ここ西静岡あたりでも名産です。たしかに美味です。これでつくったコロッケは、とくに美味です。

ほかの野菜は畝に植えた直後はともかく、根付いたら雨まかせで大丈夫ですが、里芋関係は、水をやらないと芋が大きくならないそうです。

No.5156 - 2016/06/12(Sun) 09:32:35

Re: お久しぶりです。 / ubik0101
エダマメです。新芽がシワシワなので、病気?かと思いましたが、成長するとシワが伸びて普通になりました。豆ができたら、一本丸ごとではなく、できた順に摘むと長期間収穫できるそうです。
No.5157 - 2016/06/12(Sun) 09:58:43

Re: お久しぶりです。 / ubik0101
それで、トウモロコシ、オクラ、スイカ、トマト、ショウガと、いろんな種類の野菜を畝に混ぜて植えています。こうすれば連作障害が心配ないだろう作戦です。しかし雑草の嵐です。
No.5158 - 2016/06/12(Sun) 10:10:09

Re: お久しぶりです。 / ubik0101
ふと思いついて、掌の上にラップを乗せて、刺身や、白菜の漬け物を置いて、酢飯を加えて、包んで、手まり寿司を作ってみました。簡単だし楽しくできると思います。
No.5159 - 2016/06/15(Wed) 19:31:44

Re: お久しぶりです。 / hato

ubik0101さんの手まり寿司、ご飯と魚がやさしく馴染んで、とても美味しいのです。2人であっという間に食べました。

ちょっとした勉強をしていて、とある小テストが終わり、まだ続々あるのですが、一段落ということで、静岡は西部地区の福田の港に繰り出しました。

6月の海です。

No.5160 - 2016/06/15(Wed) 21:23:40

Re: お久しぶりです。 / hato

今日は同じく西部地区にある、小國神社を訪ねました。ここは森林のなかにあり、緑のなかを散策できます。

No.5161 - 2016/06/15(Wed) 21:28:02

Re: お久しぶりです。 / hato

二本の杉の大木は、根がくっついています。見るとあちらこちらの大木が、このように繋がっているようです。

No.5162 - 2016/06/15(Wed) 21:33:37

Re: お久しぶりです。 / hato

我が家の庭でも、日々さまざまなことが起きていますが、この時期はこの、ヒメイワダレ草が圧巻です。今年はやや、全体的にピンク色の感じ。小さいのですが、近くに寄ってこうして見ると、なんともうまくできてる花の構造に、感動してしまいます。

No.5163 - 2016/06/15(Wed) 21:39:41

Re: お久しぶりです。 / hato

誰も本当には知らないのに、

人はこの世界を

とりあえず知ってることにして過ごしています。

この不思議。一体、なんでしょう。


それで、ふと空を見上げるとき。或は海原を見渡すとき。

ひとり静かに黙っているとき。


粛々と、微かに圧倒してる、透明な歓喜を察すると、

見上げた空からまた戻り、前を向いて歩こう。

どんどん、行こう。

No.5164 - 2016/06/16(Thu) 22:01:45

Re: お久しぶりです。 / 咆哮
愛されていました...
No.5165 - 2016/06/19(Sun) 11:51:58

Re: お久しぶりです。 / ubik0101

そうです。それは誰かが、そう感じる、感じないに関らない・・・つまり知覚に依存しない・・・世界にあふれてる。愛としか呼べない愛。その源からの承認。

これからhatoさんと、ホームセンターで、防水セメントとか、米とか、買い物です。美味しいコーヒーでも飲んできます。

No.5166 - 2016/06/19(Sun) 13:41:07