[ 掲示板に戻る ]

記事No.5232に関するスレッドです

里山遊び、切っても、切っても生える蔓 / 勘太郎
 山ブドウとサルナシの蔓、2年掛けて一通り刈り終えて、今度はメンテナンス刈り払い。新手の敵が生えてきました、葛です。サルナシも伸びるのが早いけど、葛はもっと早い。困ったなあ〜です。
 蔓にからまれて生き絶え絶えの木もあって、気の毒になりました。蔓は蔓で一生懸命に芽を出し、蔓を伸ばします。将来、木の無い蔓山になるのではないと心配になります、葛がはびこったら笹でさえやられてしまうのではないでしょうか?
 山の極相はどんな姿になるのでしょうかねえ。里山は過去数百年蔓はほとんど無かったでしょう。
 おいらの里山は坪25円で6.5ヘクタール、接道なし。

 それでも樹齢約40年の雑木の山の笹刈はとっても楽しいです。蔓切して、枯れそうだった木にも葉が繁っているのを見たら嬉しくなります。実の生る蔓が無くなったのでリスは困って移動したかもしれません。昨日今日と山裾の畑でイモリに遭いました。体長10センチにも満たない子供でしょうか?
 トマトの収穫は来週で終わりになってしまうかなあ??? 今年は雨が多くて破裂しなかった、残り実を収穫です。それでも結構甘いのもあります。

 発信よりも先に受信があるべきなのですが、どうしても発信したい自分があります。個である限り、条件づけられて(何かに誘導されて)生きていくのだろうと想像してます。

 

No.5231 - 2016/09/18(Sun) 22:17:47

Re: 里山遊び、切っても、切っても生える蔓 / ubik0101&hato

投稿、ありがとう。おいら、って言い方なんか楽しく親しみを感じています。こちらも片田舎ですけど、東京に近いせいか、坪5万円くらいだそうです。

たぶん飛行場がどこか近くにあって、飛行機雲が、乱れに乱れて、多数、出現することがあります。なんか嬉しいです。この家も土地も知人の所有で、まあ、管理人というところです。

ふたりで、毎月貯金の残りが、数千円とか、数万円もないのですが、まあ、なんでしょうね。放っといても幸せが湧き上がります。

裏庭に小さな畑をつくっていますが、雑草が凄いです、畝の間に、あっという間に高さ1メートルくらい繁り、草刈り機で、土まで削ったりするのですが、また、あっという間に繁ります。

ここ数日の間に、大根と蕪の種を植えようと思っています。

自分の探求は、楽しくはあったんですけど、絶対不自由、に気がついて、絶望と気がつかないほどの絶望でした。も一回、あの探求ができるか?と言われたら、堪忍してくれ!て思います。ああいう体験を起こすしか世界は自分を生かしておけなかった、と思います。

ubik0101

はじめまして。おいら、ってなんかかっこいいですね。無頼漢、て感じがします。

こちらは今、2人でやってみよう!という数年来の企画があって、なんとかその方面に漕ぎ出しつつあるものの、元来の能天気が災いしというか幸いしというか、こんなんでよいのか?!!という、いつも通り行き当たりばったりの、チャリンコ操業状態です。

気にせず今日は休日ということで、行きつけの店でお茶を飲み、嬉しくなって帰ってきて、晩ごはんを食べました。

庭のデッキにつたう、山ほろしの花が咲いています。2人の気に入りで、神奈川から持ってきました。蕾も咲いた花も、ちょっといいんです。

hato

No.5232 - 2016/09/18(Sun) 23:39:05