[ 掲示板に戻る ]

記事No.5271に関するスレッドです

フェイジョアって美味しんですか? / 勘太郎
 当地ではフェイジョアは寒くて育たないようです。

 白豆の煮豆を楽しみにしていたのですけれども、今年もやっぱり鹿さんに食べられてしまいました。それでも2回分位は採れました。去年は大豆を収穫しようと思った週に全部食べられてしまいました。

 写真の様に山の中ですから、鹿さんに食べれても仕方のない畑です。それでも耕作は楽しいです。
山は一週間で秋が進みました。

 欲望・希望が無ければ、自分が透明になってしまうのだろうなあと思いながら秋のドライブでした。

No.5271 - 2016/10/16(Sun) 21:17:15

Re: フェイジョアって美味しんですか? / ubik0101
フェイジョアは、アポロ、マリアンとか、10種類を1本づつ植えています。なかでもゴールデングース、ピポット デンズチョイスは、美味と思います。マンモスは、梨のようなツブツブの食感が楽しいです。

こちらも畑は無農薬です。タヌキ、アナグマ、虫などが困ったちゃんです。紹介いただいた虹化石さんは、たぶん耕しも、施肥も、草むしりもしない自然農法のようなので、畝の一部・・・わけぎ、蕪を・・・その方式で始めました。

そーいえば、勘太郎さんの投稿で、欲望とか希望とか・・・その言葉は話せますが・・・その意味内容が失われて久しいことに気がつきました。

説明ですが・・・欲望とか希望とかは、因果、それも空想の因果の発生でもあります。それは思考が時間旅行して、認識でき得る、もの、こと、に接着して成立してる。と見なせそうです。

なので、たとえば因果の壊滅。たとえば・・・過去も未来もなく・・・つまり今ここも壊滅することで。

たとえば思考は現実と無関係に機能すると認識することで。また、思考を、なにか対象に転々とするに任せるでもなく、接着するでもないことで。

また、思考の行動の発言の、主体の有無の問題・・・あるいは対象つまり世界の有無の問題を探求することで。

あるいは、人の優劣、卑下、傲慢、偽善、不平等、欲望・・・それは人が自分を蔑ろにすること、人生を投げること・・・の囚われを解決するために、その自分の奥に向かって、その仕組みを探ることで。

この、どれかというわけではなく・・・どれも反対意見も、同類の意見も、関係ない意見もあり、そもそも、どの意見も確定した根拠がないですし・・・探求にあって、その経緯が大事です。

探求・・・それは意図しないでも、その人に必要なことは巡ることになるし・・・欲望、夢を実現しようとすることより、遥かに面白いです。

エビ芋、掘ってみました。あんまり大きくなりませんでしたが、ま、いいさ、です。

No.5272 - 2016/10/17(Mon) 10:50:51