[
掲示板に戻る
]
記事No.5306に関するスレッドです
★
悟りの秘蹟を読みます。
/ 勘太郎
引用
雪担老師が書いています。判ってから、師に「師が在るあるって言うから探していたけれども、ないんではないですか」と恨み言を言った。師は「ないないって言ってたんだけれどもなあ」とおしゃった、と
ないものを在ると思って捜して、見つからないものを見つけたいと願っているのでしょうけれども、ないもの・見つからないものを捜してみます。
No.5305 - 2016/11/01(Tue) 21:17:26
☆
Re: 悟りの秘蹟を読みます。
/ hato
引用
あしたの明け方は、この辺りもとても冷えるそうです。北海道の寒さは厳しいでしょうね。どうぞお身体を大事にしてください。
こちらはさっき、遅い晩ご飯で、熱々のおでんを食べました。
画像はうちのもう一羽の小人さんです。
チュチュ,チュリル。
明日もよい日になりますように。
No.5306 - 2016/11/01(Tue) 23:57:00
☆
Re: 悟りの秘蹟を読みます。
/ ubik0101
引用
イントラ反転真空管アンプのカップリングコンデンサーに使ってる、雲母蓄電器(マイカコンデンサー)0.1μFです。自分が生まれる前、太平洋戦争中につくられたものでしょう。
現代では、天然雲母が少なくなっていることもあって、あまりつくられていません。あっても10倍くらいの値段がします。それだと、そこそこのD級アンプが買えます。
フィルムコンデンサーのような振動による滲み、破綻がなく、透明感があり、明確な美しい音と感じます。アメリカでは通信用なのでしょうか、半人工のマイカペーパーコンデンサーがつくられてるようです。
No.5307 - 2016/11/02(Wed) 14:11:33