[ 掲示板に戻る ]

記事No.5345に関するスレッドです

隔靴掻痒 / 勘太郎
 ニサルガダッタ・マハラジは言います。
「あなたは欲しい欲しいと言う。私がそれを差し出しても受け取らない」と

 将においらです。
>あるいはまた、そんな自分の邪魔をする人は・・・非難と正当化、不公平、正邪、愚鈍・・・奇妙な矛盾した言動をするのが普通です。

 探求への欲望は消える事がない、と聞いています。接心で鉄城御老師が最後の説教で皆にいわれました「悟りは遅ければ遅いほど良いと言われておる」と
 
 実割れで畑に捨てたトマトから芽が出ていました。家に持ち帰って植木鉢に植えて窓際においているのです。どうなるんでしょうか?
 春に播けば、素人育苗でも遅ればせながら育って立派に実ります。
 

No.5345 - 2016/11/22(Tue) 22:46:16

Re: 隔靴掻痒 / ubik0101
> ニサルガダッタ・マハラジは言います。
>「あなたは欲しい欲しいと言う。私がそれを差し出しても受け取らない」と


それはそうです。誰も自分で自分の世話ができるから、ほかの人から受け取る必要がないからです。

> 探求への欲望は消える事がない、と聞いています。接心で鉄城御老師が最後の説教で皆にいわれました「悟りは遅ければ遅いほど良いと言われておる」と

それもそうです。その悟り体験で、それまでの経緯(蓄積)が、とても大事になるからです。

こちらでも、生ゴミと一緒に捨てた、カボチャの種が発芽して、けっこう大きく育って、花も咲いています。

トマトやナスは、温室で育てると大きな木になって、何年も、実がなり続けると、メロン農家の人が言っていました。

ネットで調べたら、黒い大豆は、正月に頂く、黒豆のことだそうです。今晩のオジヤに入れてみました。

No.5346 - 2016/11/22(Tue) 23:28:20

Re: 隔靴掻痒 / hato

寒くなると、おなかにやさしい、熱々おじやが嬉しいですね。

丹波の黒豆が有名ですが、パパの黒豆、柔らかくて美味しい。

みどり色の枝豆が、黒い大豆に、なるだって。

No.5347 - 2016/11/23(Wed) 00:11:18