[ 掲示板に戻る ]

記事No.5351に関するスレッドです

今日は会社でおいらが切れてしまいました。 / 勘太郎
 この歳になって、他人に対して攻撃的な口の利き方をする、とは自分で思っていませんでした。枯れて、怒りとは無縁になっていると思っていたのです。他人の怒りに触発されたのだと思います。「売り言葉に買い言葉」の諺どおりの行動でした。穴が在ったら入りたい」おいらです。(語気を強めて、誰にも判る怒気を含んだ言葉で、3センテンス話してしまった)

〉そんな自分の邪魔をする人は・・・非難と正当化、不公平、正邪、愚鈍・・・奇妙な矛盾した言動をするのが普通です。こんな変な私を見て!こんな狂った私を誰か助けて!ということかもしれません。<

 この言葉が実際に現実になりました。悲しい、恥ずかしい、自分にがっかりだです。

No.5350 - 2016/11/24(Thu) 21:29:23

Re: 今日は会社でおいらが切れてしまいました。 / ubik0101
うーん、ここだけの話。まったく、推奨できませんが、自分は怒った。たとえ相手が上司でも、顧客でも、無差別に怒った。そして反省したり後悔したこともなかった。

ぐずぐずするなら最初から怒らない。蔑ろにされての我慢も一般の限界を超えた。そして一歩、会社の玄関を出たら、けろっと忘れてた。家に帰ってからの枕たたきなど、論外です。

とても素直であり、とても傍若無人であり、自分の言動思考が公平でないなら、その自分を恥じた。人前で泣くことも、まったく気になったことはなかった。です。

ところで、枯れた老師とかが、テーブルを拳でコツ、コツして、これが解ればいいのです。とか言ったら、その老師の頭を、コツ、コツ、叩くかもしれない・・・うーん・・・ま、自分の頭を叩いてもいい・・・で、

コツ、コツ、自分の頭を叩いてみました。これ、けっこう効果あります。思考が、吹っ飛びます。とくに誰も近くにいない、気が静かな時にやってみれば、効果あります。これで、楽勝、です。

No.5351 - 2016/11/25(Fri) 07:33:36