を考えました。
これも例のティク・ナット・ハンの本からの推論です。 呼吸に意識を合わせると、それまで無意識であった呼吸が意識に現れる。呼吸と意識と体が共鳴して心も穏やかになる。 私が机に意識の焦点を合わせた場合に、机が出現する。これを物理現象も意識のなかに現れると言う(こじつけの類推、漫画的・・・)
「こつこつが解かればそれで終わりです」の公案の答えは「私の意識にコツコツが同調しました、私にこつこつが出現しました、私がこつこつになりました」と私も机をコツコツ叩く。
机をひっくり返す。の解説は思いつきません。
コツコツの物理現象への意識の同期は的外れだと思いますが、「私の意識が他の意識に同調する」は現実の一部を表しているのではないか?と思います。 音・景色・5うんが自他の堺があいまいになってぼやけてくると、私意識が薄れて快をかんじるのではないか?とおもいました。
|
No.5352 - 2016/11/26(Sat) 21:29:44
|