[ 掲示板に戻る ]

記事No.5368に関するスレッドです

 自己であると感じたらじぶんではないと思います。 / 勘太郎
〉その背後の自己って、自我の根源なのです。自己と認識できるということは実は、そうじゃないんだ。これに気がついても、そんな自己を諦めるには、思い切りを要したような気がします。大丈夫。そんなものなくても生きて行けます。〈

 おいらが自己であることは、明々白々であります。自我って、普通の人には見破れない「演技者」です。いくら探しても本物が動いているとしか思えない。私を演じるニセモノの私。鏡に映る「私」と表現されるのもおいらに他ならないのだけれども、私の全部ではない。

・・・・そうではなくて、
 おいらが、もっとあると思ってる程、私は大きくは無くて、このみじめな自我が私の全てなんでしょう。


咆哮さんは、ubik0101さんを詩人と表現されました。おいらの印象は「取り付く島がない」です。取り付く島があったら、だれでもとりつけるのであって、「取り付く島がない」から、挨拶しかできないのです。

No.5366 - 2016/11/30(Wed) 20:49:30

Re:  自己であると感じたらじぶんではないと思います。 / hato

パパは、ちょい変わってるけど、美味しくて安価な酸化防止剤無添加赤ワインと、チョコレートが取りつく島です。

我が家の100円サンタさんたち。なんでも100円ショップてすごいのね。とてもキュートです。ここ数年、毎年少しずつ買い足して。

お店が、開けるかも知れません。。

No.5367 - 2016/11/30(Wed) 23:01:14

Re:  自己であると感じたらじぶんではないと思います。 / ubik0101
ほかの誰かのことを、理解するとか、しないとか・・・それに意味がないとは言えませんが・・・自分の大事から眼を逸らすことになっては困るし・・・ただ、この、この自分の探求が基本でしょう。

hatoさんが、砂利に生えたトネリコを見つけました。土をまいて、猫が掘り返さないように、植木鉢スタンドで囲ってみました。

No.5368 - 2016/12/01(Thu) 09:20:50

Re:  自己であると感じたらじぶんではないと思います。 / 咆哮
今晩は勘太郎さん始めまして。ubik0101さんの生き方が詩人と言ったのは生ゴミと一緒に種を蒔く所に慈悲を感じたからです。腐敗と言う言葉が輝きます。
サンタクロース 救恤と希望の使者?何か犠牲を払ってるはずサンタ熱い奴だ。

No.5371 - 2016/12/03(Sat) 21:20:01

Re:  自己であると感じたらじぶんではないと思います。 / ubik0101
たとえば、糸の切れた凧。たとえば、地図を持たない探検者。たとえば、ぽっと世界は虚空に浮かんでる。この日常。これは、なぜ、こうなのか?

この、自分の根拠が、どんな、もの、ことにも根拠がないそのことは、実は、自分が自分に根拠。と、いうことのようです。

この自分は自分で自覚できません。なので、自分が自分に根拠があるということは、知覚として、認識として、自分の根拠が、自分にも、ない、ということ・・・とても微妙な機微があります。

つまり、自分が自分に根拠が、ある、と、根拠が、ない、が日常にあって、同じです。とんでもないです。たとえば、世界に生きながら世界に依存しない。なにも知らない。透明な自分、

この自分の背後の、自己、が消えて、残るのは自我ではなく。迷悟が、真理が、基底が、実在が、自分が、消えて・・・それが自分が自分である・・・その、そのことです。

おそらく、どこか日常が心細かったり、ここに急にシフトすると恐怖する人も稀にはいるらしいのです。自分、なにものにも拠り所がない、自分。と、そう自覚さえできないで、完璧。

No.5373 - 2016/12/05(Mon) 11:43:01

Re:  自己であると感じたらじぶんではないと思います。 / 咆哮
荒野突入して恐怖です
すべてあって美しいのです。

No.5374 - 2016/12/06(Tue) 18:48:04

Re:  自己であると感じたらじぶんではないと思います。 / ubik0101
どの扉を開けたか?ってことかもしれません。あんまり見かけませんが・・・ネットで、そいうタイプの人と、ちょっとだけ話したことはあります。

どうも何か神秘体験AでもBでも、正確に表現できる人は少ないので、役には立たないかもしれませんが・・・やはり体験は自分で読み解くことを、お勧めします。

http://www.lcv.ne.jp/~kohnoshg/site1/index.htm

No.5375 - 2016/12/06(Tue) 20:58:03