石炭手当も頂けましたしね。昔の職場で家族持ちは月2万円だったでしょうかね?半年間付いて12万円(大金でした)いまの職場は年俸契約だったので石炭手当はありませんでした。只今雇用延長中のアルバイターです。
何回雪の冬を過ごしても、雪をきれいだなあと思います。2月の中旬には、春の気配。
苦しみが喜びの踏み台である様に、寒さは快適の座布団です。(背伸びした表現です・・・が)
〉たとえば卵は青虫になると失われます。 青虫はサナギになると失われます。 サナギは蝶になると失われます。 そして完全に機能するのです。<
これが、住職様のおっしゃる「あなた」を捨てる理由だとおいらは思います。 おいらが、青虫を捨てて、蝶々になるということができない理由は、青虫を捨てないと蝶々になれないことを確信できないことにある様に思います。
栄宗寺住職さまのお話 「今ここに留まるにおいて「あなた」にできることは何もありません。 なぜなら 「あなた」が今ここに留まることを始めたからではないからです。 逆です。 今ここの中に「あなた」は現象として生じたのです。
今ここが先です。 「あなた」が後です。 「あなた」より先に存在するものを、「あなた」がどうこうすることはできません。
なによりも 「あなた」は今までも、これからも、今ここから離れたことはありません。 「私は今ここから離れている」 「私は今ここに留まらねばなない」 そんな思いも「今ここ」において現象しています。 今ここを離れて、何も現象することはできません。
「あなた」が何かをするよりも以前に、 「あなた」は今ここにあり続けています。 今ここに対して「あなた」の出番はありません。 今ここに働きかける上で「あなた」の居場所はありません。
「あなた」が今ここに対してできる唯一の事は、 今ここに働きかけようとする「あなた」の解消です。
===============
☆ 平成29年 1月の坐禅会 ☆
「日曜早朝坐禅会」
1月22日、29日の朝 6:45〜7:30
|
No.5418 - 2017/01/18(Wed) 20:44:44
|