[ 掲示板に戻る ]

記事No.5424に関するスレッドです

お話を端的に言い表すと「からっと晴れ渡り、何もない」 / 勘太郎
〉つまりこの普通の日常・・・ご飯を食べて、歩いて、笑って、寒い・・・畑作業をして・・・思考して・・・なにも隠すことなく隠れることなく・・・ただそれだけのことです。たとえば強い欲望その他などは、ない、自我が隠れる影を探して作ってる。と、説明できます。〈


 という事になるのでしょう。
「からっと晴れる」は雪担御老師が無字の公安で悟れなくて、「もうだめだ」とごろっと横になった時に、「なんだこれは!なんにもないではないか!」と悟られてときの言葉です。


 今日の栄宗寺住職様の書き込みは、「普段は体のある事を忘れている、坐禅は5感を思い出すことだ」「5感を思い出すことで、今の世界をおもいだす。」です。

〉自分が行動したことは自分でわかる。話したことは自分で聞こえる。自分で思考したことは自分でわかる。このこと事態が不思議ですけど、これだけです。〈

〉理由なく生きる、嘘を言わない。〈

これらを合わせて、おいらが想像するのは、見聞き感じる自己 (自分を探ろうとすると、何もない空間のようなもの、じぶんというアイデンティティーも有るのか?無いのか?わからないもの) に見聞きする対象が、(からっぽの)自分に写っているだけ、なのだろうなあ〜です。

 からっぽの中身は見聞きするものが写っていて、それで満たされているのでしょう。そこに思考はありません。

 しかしながら、おいらは其処に居るのが苦手で、すぐに夢想の世界を作りはじめてしまいます。
夢想(希望)の世界は、現実とのギャップがありますから、満たされていないという不満が噴出します。
 だんだん見聞きするだけの時間がながくなってきはいますが、思考を相当な力で縛り上げつづけていないと、夢想に流れてしまいます。鼻の孔に力を入れ続けていないと流れてしまいます。

No.5422 - 2017/01/20(Fri) 21:46:31

Re: お話を端的に言い表すと「からっと晴れ渡り、何もない」 / ubik0101
たぶん中学生の時・・・校庭でバレーボールをしていました。そこに誰かが、ほかのボールを打ち込みました。つまり、コートの中に2個のボールです。なんだか、みんな顔を見合わせて、変な感じです。

こんなルールのゲームって、できるかな?ちょっと笑えるような気分です。ゲームはともかく、夢を見るなら、夢。それだけ。ならば、夢は楽しめます。そうでなく実現しようとしても・・・出来ない夢を見るのは辛いかもしれないけど、

それって、そいうギャップのある夢を選んで見てる自作自演かもしれません。とんでもない意見かもしれませんが、辛い思いを、楽しみたい、味わいたい、自分を騒がせたいと望んで、そういう夢の見方をしてるかもしれません。なぜ、そんなことをする?ここは探査してもいいかもしれません。

その場その場で、全力を尽くそう。夢なら夢。その実現ならその実現。思考するなら思考する。サッカーでも、テニスでも・・・ボールは1個で充分です。じゃ、ビリヤードは?とそこから外れるのが思考でもあるけれど、なにかするなら、する。しないなら、しない。それだけです。

No.5423 - 2017/01/21(Sat) 10:02:54

Re: お話を端的に言い表すと「からっと晴れ渡り、何もない」 / ubik0101&hato
ふと思いついて、フレンチプレスで水だしコーヒーをつくってみました。ふつうは一晩放置だそうですが、10分くらいで飲んでみました。

まだ薄かったけど、これは美味です。香りが違います。後味もとても良好です。せっかくのコーヒー、煮てしまって味を劣化しなくてもいいな、と思いました。

ubik0101

これは大きめのプレスなので、ふたりで飲む時にはもうすこし、小さいのがいいかも知れません。昔、ひとりでコーヒーを飲む時に使っていたことがありました。こっくりと濃く、美味しいコーヒーができます。水だしコーヒー、すっきりした、コーヒーの甘みが残ります。

hato

No.5424 - 2017/01/23(Mon) 23:23:02