[ 掲示板に戻る ]

記事No.5543に関するスレッドです

おいらのホームポジション / 勘太郎
 芯に何かがあるのではないですけれども、張り付く何かがあります。これがおいらのホームポジションの様に感じます。

悲しみがくっついたり、怒り・空腹・後悔・希望・願望がくっ付きます。くっつくとくっ付いた欲望でホームポジションは囲まれてしまっておいらの意識から消えてしまいます。(平常はほとんど消えています)。
 たまに、ubikさんの言葉に接したり、マハラジ・エックハルト・トールの言葉に引き寄せられて、ホームポジションが表に現れて、くっ付いていたものは、無くはならず、芽胞となって姿を消します。
 書いている今は、ホームポジションでガラス窓です。

No.5539 - 2017/02/18(Sat) 10:10:22

Re: おいらのホームポジション / ubik0101
おおむね、自我は、世界の機能です。とくに個人の意志によることではないです。怒り悲しみなどの感情でも思考でも空想の因果でも見る聞くでも・・・それは世界がその人にしてあげてるから・・・人がそうでき得るように世界ができてるから可能です。(もしかしてそれを人によっては、人には自由意志がない、と言うのかもしれません)。

なのに、世界がその人にしてあげてるのに・・・怒り悲しみ思考・・・それをその人が自分でしてると勘違いしてる。それが自我とも言えます。おそらくそこには不均等、不公平があります。上下、優劣、軽重、傲慢卑下・・・なんだか重い星で空間が歪むように。そこに問題が落ち込んでいきます。

そうでありながらそうであることに気がつかないことにおいて、それはあり得ます。そのようであることを観察すること、自分で自分の状態を露にすること。実際に日常生活で公平であろうとすること、世界に、おんぶにだっこしないこと、1人あること・・・自灯明・・・が有効です。

No.5542 - 2017/02/19(Sun) 00:25:03

Re: おいらのホームポジション / hato

それで昨日、とりたて冬野菜を神奈川の母に送りました。この時期の恒例行事です。

今年のカブは、いつもの聖護院カブでない、中カブか小カブだそうです。コロン、とかわいいカブでした。糠漬けがいいかしら。

大量にできるキクイモは、一昨年から作られていて、どうすれば美味しいかを検討した結果、やはり漬物に。ショウガは久しぶりです。

二人とも香菜が大好きで、市場でパクチーが根付きで売られていたので、早速買って料理したり、この状態で鉢植えができるのかを試しています。コリアンダースープ、なんともいえないあの妙味を楽しんでいます。

No.5543 - 2017/02/19(Sun) 12:15:26