[ 掲示板に戻る ]

記事No.6224に関するスレッドです

畑は秋の花盛りです / 勘太郎
 ミツバチ・小さな蜂・足長バチ(割れたトマトがおいしいのでしょうか?・いろんな蝶々。とかげがあっちこちでちょろちょろ。
 かぼちゃはネズミが穴をあけて種だけを食べて、シンデレラの馬車が多数散乱。ネズミによるかぼちゃの大量被害は今年が初めて。3割くらいが馬車になってました。

 自然農法の本には3年くらいで、落ち着いてきて、虫病気の害が少なくなるとあります。おいらは反対に虫病気がひどくなる様に感じます。自然農法ではなく、鶏糞とぼかし米ぬか大量使用農法ですけれども。
 
 もったいないので、トマト・カボチャ・青菜・インゲンを大量にたべていますので2キロも太りました。

No.6223 - 2017/09/24(Sun) 19:46:12

Re: 畑は秋の花盛りです / hato

こんばんは。秋ですね。再来週あたりには、こちらの気温も冷えてくるようです。野菜をたくさん食べて、っていいですね。
今更ながら、四季の変化は目まぐるしいですね。初秋、夜半の虫の音を、もう少し愉しみます。

ハチといえば。つい数日前、早朝にいちじくを採りにいったubik0101さんが戻ってきて、「hatoさん、スズメバチに刺された。」というので、
ええっっっ!!!٩( ''ω'' )و。と、急いで病院
に行ったりしてました。
首に近い肩でしたが、ショック症状もなくて、塗り薬とアレルギーを抑える飲み薬の処置で済みました。でも、もう蜂に刺されるのは3度目。パパ、薄着の庭作業はやめてね。蜂は、ちょうど果実が熟したよいときに、たくさん集まってくるようです。

ちょっとさみしい変化といえば、猫のミューが家出して、一ヶ月になります。縄張りとか、発情とか、身体の具合とか、いろいろあったんでしょう。あちこち呼んだり、探したり・・・ナナも私たちも、そんなことも仕方ないね、と諦めつつ、ツンデレながら5年間、うちのご飯を食べて、ナナと一緒にいて、蛇退治をしていた勇敢なコマ猫。一ヶ月前、庭の入口の一本道を歩いてきて、やっと部屋にも入ってみた、ミュー。

涼しくなった風に、白い玉すだれが咲く庭を見ては、そんなミューを思います。

稲穂は実り、すっかりたわわな様子です。

No.6224 - 2017/09/24(Sun) 23:15:24

Re: スズメバチ3回目!!! / 勘太郎
 痛いらしいですねえ(他人事ながら)。足長バチでも、縫い針を刺されたような痛みですから、スズメバチは、毛糸編み棒に刺されたようないたみでしょうか?
イチジクの向う側で蜂が御馳走食べていたら、分からないでしょうけれども・・・・、気をつけてください。

 犬の散歩のとき、野良猫にエサをやっていた、見知らぬおばさんが「子猫の半分くらいは冬を越せないし、寿命も3年くらい」と言っていました。20年前の釧路勤務の時の話です。
 
 お腹空かせていないだろうか、寒くはないだろうか、けがや病気はしてないだろうかと気がもめます。野良犬はほとんど見なくなりましたが、野良猫は沢山います。彼らが少しでも幸せであってほしいです。

 

No.6227 - 2017/09/25(Mon) 21:16:53