[
掲示板に戻る
]
記事No.6261に関するスレッドです
★
自分のことを強く主張することは
/ 勘太郎
引用
タイヤが、自動車に、あるいは乗っている人に向かって何かを主張している、のに似ている。のかなあ、
感受とか世界が車で、自分がタイヤ。
No.6255 - 2017/10/15(Sun) 08:18:31
☆
Re: 自分のことを強く主張することは
/ ubik0101
引用
その、自分のことを強く主張する、自分のことって、その自分自身、そのことではないのでしょう。それは欲望の領域、倒錯、ということかもしれません。その理解の経緯は、さまざまでしょうけど、
たとえば、その強い主張の、論拠、根拠になってること・・・なんでもいいのですが・・・年齢、性別、能力、金銭、家柄、賢さ愚かさ、不公平公平、気の強さ・・・とかは、主張の影に隠れて前提にされてることで成立してる、その正当性、に依存。
また、年齢、性別、能力、金銭、家柄、愚かさ、不公平、公平、気の強さ・・・なんであれ、なぜそれがそれなのか知らない、ことを知らない。つまり、知ってるつもり、に依存。
またそんな、年齢、性別、能力、金銭、家柄、愚かさ、不公平公平、気の強さ・・・この世界、その構成要素は・・・ぽっと虚空に浮いた塵のようなことではなく、盤石なことだ。ということに依存。
また空想と事実。投影と実際。全体と部分。そんな理解の経緯もありそうですが・・・失われることも無駄になることも何もないけど・・・全体と分離、迷いと悟りとかも、ちょっとした揺らぎでしかなく、無用になります。
No.6256 - 2017/10/16(Mon) 18:02:03
☆
Re: 自分のことを強く主張することは
/ hato
引用
すこし前、車で走ってると、刈ったあとの稲を、俵状にまるめているところを見ました。
ふんころがし、を思い出したりして、壮観で楽しい光景でした。
No.6258 - 2017/10/17(Tue) 10:39:45
☆
Re: 薄日に輝く、苔
/ 勘太郎
引用
周囲が赤や黄色に染まる中、あざやかな緑がきれいでした。この石の苔は雪の下でも緑なんだと思います。年中、いつも緑です。
叔母がおいらについて「お前の人生は「甲の上」だ」とよく言います。なぐさめも含んでいるとかんじますけれども・・・
だれでも、どんな状況の人でも、「甲の上」以外の人生は在るまいと思っています。
No.6261 - 2017/10/18(Wed) 19:18:51
☆
Re:甲の上と言う主は誰なんでしょう?
/ 勘太郎
引用
ubik0101さんの書き込みがその答え。
それでも、世界はおいらにとって現前しています。
(直近の大きな話)
東芝と日本郵政の社長をした人が病気により81歳で死んだそうです。
両社あわせて、1兆円ほどの損害が、彼の独断に近い形で行った経営判断から発生しました。
彼の行った経営判断で多くの人が困っています。東芝を辞めて他社に就職した人。また非難を浴びている今の東芝の経営者・株主。日本郵政は赤字に転落。(さらっと新聞の流し読みなので真実の度合いは不明です)
本論
「私は彼ではない、彼(社長)として行動する肉体と思想・言動が行った経営判断を眺めているのが私」私は映画のスクリーンである、拠って彼の映画会は終わった。彼についてどう感じるかは映画館に居る観衆の思考の中に起こる波である。波は風が収まれば、あっちこっちに反射と吸収・合成を繰り返し、熱という形に変性し世界に溶け込んでゆく。
さて、勘太郎が彼(社長)だったとして、彼は私に思考の波として現われた映像だ。その映像が消えた。完。
勘太郎曰く
「完」とはできないだろうと思うけれども、私には何もできないし、感じないし。とは思いつつも、彼には損失の責任は問われていないし、また責任をとれと言われても、その責任なるものは形としては彼れ名義の貯金残高の数字が無くなる、或は彼を罵倒する音声と活字が彼の周りに集まることでしかなく。責任なるものを問うことも又とることもできない。
さてどうしたもんでしょう・・・
No.6262 - 2017/10/19(Thu) 08:49:59
☆
Re: 自分のことを強く主張することは
/ ubik0101
引用
勘太郎さんが言ってることの返事になるかはわからないけど・・・誰であれその人を卑しめるのは、その人にしかできないです。その人が愚かだとして、意地悪だとして、俗物だとして、威張る人だとして、悔やむ人だとして・・・100パーセント、その人の責任です。
そいえば、郵便局員だったけど夢を見て、デザイナーになって、東京の片隅の小さな広告制作会社で不満ながら働いてた人が、俺の人生こんなもん、と同僚に向かって自嘲気味に呟きました。そんな発言で、自分で自分の人生を、ほんとにつまらない人生にしてるのです。なぜ自分で自分を貶めるのだろう。
おおむねですが、誰かのことを非難する人は、ほかの人のことを非難する人になります。たとえば嘘つきは嘘つきにしかなりません。それは既に自分を貶めるという報いを受けています。それに、誰かのことを考えても総て空想です。放っとけばいいです。自分のことも、甲の上でも丁の下でも、人生の、どんな解釈も判断も、邪魔です。
No.6263 - 2017/10/19(Thu) 20:46:54