[ 掲示板に戻る ]

記事No.6348に関するスレッドです

他人へのアドヴァイスは簡単 / 勘太郎
賭け事が大好きな人が職場に遊びに来ました。少額で遊んでいる人です。休日には必ず場外競輪場で1日を過ごし、浮気は競馬場。

 この人の話 (68歳)
「おら競輪なんかしている場合じゃあないんだよなあ」本当は母親の面倒をみなくてはいけないんだよなあ」「妹に任せっきりでこんなことばっかりして、情けねえよ」

 おら偉そうに、アドバイス。
「そんなら、お母さんの面倒を看るか、妹さんにお金の1万でも3万でも5万でも10万でも送ればいいんでしょう」

 外野は何でも言えますけれども、パチンコする1万円は有りますが、お母さんに毎月仕送りする1万円はとっても無いです。

 哀しいけれども、やるべきことは明確で判っていてもできません。なんでなんでしょう?何でできないのか?じぶんでも不思議です。簡単なのに・・・・

 毎日坐るとか、簡単なんだけどできないです。
 

No.6344 - 2017/12/20(Wed) 21:54:43

Re: 他人へのアドヴァイスは簡単 / ubik0101
おそらく、それは自分で自分を見ることができ得ない、ということにも原因があると思います。見えないということは、隠れ蓑を着てるようなことで、愚かでも、悪いことをしても、自分で自分を卑しめても、自分で見えないので平気・・・たとえ品行方正であっても、親孝行であっても、極悪人であっても、自分自身は見えない。

また自分が見た他人から見ての自分が見えなければ、自分も自分のことが見えない、とか。自分が見えないということが、その自分の、その自我の隠れ蓑、ということでもあるかもしれません。それに、なんであれそのような自分であることの正しい理由は、どのようにも付けられる。

たとえば他人を非難しない、自分を正当化しない、というのは効果ある。と聞いても、ほら、そいうあなただって、そのように人を非難して自分を守ってる。とか思考できて、そのことでその自分(何もないのに)の正しさを守ったりできる。またとくに理由でないことを理由にして誰かを責めて自分を守ったりできる。これは世界がそれを可能にしています。

そのようにして自分を守る。そうでなくてはならない、大事な、自分にさえ見えない、無相な、無限定な自分。つまり・・・このように自分で自分が見えないということは諸悪の根源ですが・・・自分で自分を見るそれは総てが偽物ですが・・・そのことが逆転・・・そして自分で自分が見えないことそのことに決着すれば、そんな愚かさの撲滅、悪の撲滅、平穏、成長そのことです。

No.6345 - 2017/12/21(Thu) 18:18:25

Re: 他人へのアドヴァイスは簡単 / ubik0101
しかも環境がどうだ、年齢、性別、貧富が、国籍がどうだ、世界がどうだ、という話ではなくて。これは、ほんのちょっとの、対象になることではなく、対象にならない自分のことです。誰もそれは関れないし責任を取れない。たとえば自分で自分は見えない・・・泣いたり笑ったり・・・そのままでいいんだよ・・・これは同じでも、違うのです。

そんな自分は自分を見えないということが決着するには・・・しかも、自分で自分を見る、神から自分を見る、という矛盾を孕んでいますが・・・それは、まず人間関係から学ぶのではなくて、自分で自分に切り込む。どうやっても自分を守ってる、その自分に切り込む。最初は超努力を要するかもしれません。

ほんとうに、たった、この自分のことさえ面倒を見ればいい、ほかの誰かがどうしたこうしたのことはまったく関係なくていいです。たとえば嘘をついて楽して嬉しいと思う(そのようにして自分で自分を卑しめてる穢してる)、ではなくて嘘をついて楽して恥ずかしいと思う。嘘という出来事は同じだけど、全然結果が違う。動機も違う。

たとえば道に落ちてるゴミを拾う同じ出来事、誰かに教えられたから拾う、そんなことでなくて拾う・・・ああゴミを拾うのが恥ずかしいのは、なんの価値もないものを拾うと誰かから思われることが恥ずかしいのだな、なんだそんなことか、と学ぶ。同じ出来事でも、動機も結果も違う。

No.6346 - 2017/12/21(Thu) 18:20:16

Re: 他人へのアドヴァイスは簡単 / ubik0101
たとえば、ああ世界は、なんだかの自分のやり方で、自分の正しさで平和をもたらせようとするから、紛争が絶えないんだな。と考えるその自分は、その自分の考えを正しいとしてるかもしれない。なんであれ、その自分の思考の、その奥を、奥を探る。その思考を成立させる前提を暴き出す。自分の場合はそれが扉でした。

それをただ開ければいい・・・この日常、仕事であれ、趣味であれ、自由意思があろうがなかろうが、その人は、完全に、その人に任されています。だから、探求をやらないでも済ませることもできます。だからもなく、どうしようもなく、この生活にあって、やる、それを自分とは何?と呼んでいます。

であれば努力も、怠惰も、嘘も、真実も、善も悪も、正しさも、賭け事も、自制も、親孝行も、親不幸も、間違いも、非難と正当化も、守ることも守らないことも、貧富も、雨も、晴れも、知覚も、感情も、思考も、総てが、探求者の役に立つのです。このたった1人のために、総動員で、世界が働いています。

あるいはまた、これしかない、という何か個別の決定的な道がないということにもあるかもしれません。あるいは人は悟に決まってる。なんとなくそれがわかってるから、やらなくてもいい、ということもありかもしれません。でも、やるんです。これだけです。

No.6347 - 2017/12/21(Thu) 18:21:48

Re: 他人へのアドヴァイスは簡単 / hato

ほかの人になんと思われても、馬鹿や阿保や思われてるとしても、ちっとも構いません。やっぱり、ほかの人は関係ないです。


小太郎がやってきて一カ月。ここ数日、仕事に出ている間、ナナと一緒に寝ているようです。追いかけて遊んだり、夜もナナや私たちと、川の字で寝たりしています。

No.6348 - 2017/12/21(Thu) 22:05:50

Re: 力強い言葉で、背筋がのびます / 勘太郎
 電話の契約変更期間になるので、安いのにしょう(電話はほとんど使わない生活をしてます)とか、
退職前の職場の整理とかで、久しぶりに忙しい日を送っています
来年からする介護の仕事もほぼ決まりました。

新しい事って、楽しみです。新年をお祝いする気持ちです。忙しいって、楽しいです。

楽しいの主体は誰だ?と考えないも、あらかじめイメージした作業が進んで行きます。それに伴ってそそうも起きますが、そそうの処理もそれなりに進みます。いつも、あれもしなくてはならないリストの項目は減りませんけれども、それも日常になります。

No.6349 - 2017/12/22(Fri) 07:20:41