[ 掲示板に戻る ]

記事No.6444に関するスレッドです

明日からやっと春が来そうです / 勘太郎
 日中の最高気温がやっとプラス温度になる予報です。道路に水たまりがいっぱいできて、車は泥水だらけ。昼は解けた水が夜には凍って、朝の道路はスケートリンクの様に滑ります。

 それでもやっぱり春は待ち遠しいです。常春だと良いのですけれども、暑い夏も寒い冬も回ってきます。

No.6443 - 2018/03/07(Wed) 20:09:41

Re: 明日からやっと春が来そうです / ubik0101&hato

こちらも、寒い時は寒い、暑い時は暑い、て言ってもしょうもないけど、寒い暑いと言ってます。ホームセンターでフキの根を見つけたので、今年も庭に植えました。

ubik0101

ほんとですね、常春・・って、夢のよう。。それでも春夏秋冬、少しずつ変化を味わえるっていいもんですね。庭の梅花もすっかり終わり、今年もサクランボの花が元気です。

鳥さんも、水浴び・・・

hato

No.6444 - 2018/03/07(Wed) 23:19:10

Re: 方丈記をさらっと見ました。 / 勘太郎
http://www.manabu-oshieru.com/daigakujuken/kobun/houjyouki/01.html

高校古文で読まされて、なんのことだか理解もできずにテストのために読んだ記憶があります。最初の文は流れる様な調子の文体と「往く川の流れは絶えずして〜」の言葉が世界が流れる様子がイメージされてきます。
16段の後半に
 「一身を分かちて二つの用を為す。手の奴 足の乗り物、よく我が心に叶えり」とあります。自分の手足の働きに感謝する言葉に共感しました。

 わび住いは、今も昔も人の心を捉える生活スタイルなんですねえ。貧乏暮らしも悪くない!でしょうか? 贅沢は素敵だ!もこれまた真実!何が何だかさっぱりわかりません。

No.6446 - 2018/03/12(Mon) 09:18:38

Re: 明日からやっと春が来そうです / ubik0101

そいえば教科書に載ってました。初めて全文を読みました。

この家は、村で一番の貧乏ですが、庭は一番広いそうです。

No.6447 - 2018/03/12(Mon) 19:23:15

Re: 政治の関連、おいらが当事者なら / 勘太郎
 財務官僚の忖度問題がかなり明らかになってきていて、当事者は大変苦労しているでしょう。

 海の向こうのアメリカでも日本で云う外務大臣を大統領がツイッターの一打ちで辞めさせました。共に忠実な部下を殿さまの都合で打ち首。
 後で骨を拾ってやる暗黙の了解はあるのでしょうけれども。

 話題にはなっていますけれども、時間が経てば世間の悪評も消えてしまいます。どんな大きな出来事も過去になってしまうのですから、取るに足りない小さな出来事なんでしょうか。それによってたとえ命が亡くなっても交通事故死と変わりない死ですから、多様な死に方の一つ。当事者ではないおらからみると、ちいさな出来事です。

No.6448 - 2018/03/14(Wed) 20:50:12

Re: 明日からやっと春が来そうです / ubik0101
そいうことは、とくに興味も関心もないです。
No.6449 - 2018/03/15(Thu) 07:24:12