[ 掲示板に戻る ]

記事No.6550に関するスレッドです

今は菜園の一番楽しい季節 / 勘太郎
 いざ、収穫の時期になると、食べきれない、獣害にあう、買ったものほど美味しくない事に直面します。特に絶対的に食べきれない量ができてしまいます。腐らすのも惜しいし・・・・葛藤です。

 今は豊かな収穫を夢見てせっせと作付け。

先程別件でホームセンターに行ってきました。スーパーで98円で売られているレタスの苗が198円。味も形も09円の方が上・・・・。
今から、カボチャの種をポットに播く作業します。

無門関に「南泉禅師が猫を斬った話があります。これを聞いた、じょう(走肖)州和尚が草履を頭の上に載せて、何も言わずに立ち去った」があります。
 この問答のミソは、なんで草履を載せて去った?と考えてしまう読者の癖を指摘しているのかな?とおもしました。

 白雲御老師の解説は殺人剣と活人剣から解説しています。無文は何故草履を頭に載せたか説明できれば死んだ猫も浮かばれようと言っています。

 意味があるわけがない。何が何だか全く解らないことごとに、解釈を付け加えたいと思う癖が余計であって、人生に色付けしてたのしむゲーム。猫をCENSOREDのも、馬の皮で作った太鼓をたたくも楽しき出来事、そんな気がします。

 昨日家族なった新参者、男女不明で名前は一行君?


 

No.6542 - 2018/05/19(Sat) 14:08:04

Re: 今は菜園の一番楽しい季節 / ubik0101
うーん難しいです。人の履く草履より自分の頭を下に置く・・・人より優れた人であろうとすることがなければ、とくに卑下するわけではなく、優劣も平等もない・・・とか思考しても、大事は自己認識に掛からないその人そのことの有り様・・・そんな、優劣や平等を考える人は歩み去った。かな?
No.6543 - 2018/05/19(Sat) 19:10:54

Re: 今は菜園の一番楽しい季節 / hato

菜園の一番楽しい時期、ですね。近所の、畑をしている皆さんから、お試しなどで変わった香菜、野菜をよく頂きますが、種類も多くて、採れ盛りな感じがします。

コタロウ、骨格がしっかりしてきました。毎日、大きくなった!と目を見張ってます。

No.6544 - 2018/05/19(Sat) 23:27:57

Re: 一生(イッセイ)君と判明? / 勘太郎
 確定ではありませんけれども、住まいや先輩たちにも慣れてきて、雌猫に乗りかかるまでになりました。去勢済なので、増えることはありません。
 行動範囲も徐々に増えています。近寄ると吠える猫もいるけれども、解け込むのももうすぐ・・でしょう。

 命の仲間が増えるのは快で、減るのは苦。と言いつつも今日の魚は美味しいと食べているのですから、なにがなんだかわかりません。
 山の畑が楽しいのは、木や作物や雑草の命がたくさんあるからかな?ディズニーランドもお祭りも同じ理由かな?

 命は一つと云われますけれども、おいらに見える命は好ましい松・カエデ・梅・栗・ワラビ・蛙・鳥、憎きイタドリ、スイバ、アブ・蚋・蚊。
 何も解らないまま、嬉しかったり、悲しい・寂しい・忙しい・やることがない・悔しい・ウキウキ・と云う気分で時間が過ぎて行きます。

No.6545 - 2018/05/21(Mon) 08:30:07

Re: 今は菜園の一番楽しい季節 / ubik0101
それで、たとえば妬み、恨み、悲しさ、寂しさ、疎外感、孤独感、自尊心、特別感、万能感、不安、苦痛、悩み・・・そいうことが起きる状況なのに、起きなくなった、という認識はありますか?

なにも、そいうことが起きなくなったことが優れているというわけではないですが・・・起こって、ある、ことの認識はまあ当然としても、起こって、ない、ということの認識を経緯することはあるようです。

No.6546 - 2018/05/22(Tue) 06:42:26

Re: 今は菜園の一番楽しい季節 / 勘太郎
> それで、たとえば妬み、恨み、悲しさ、寂しさ、疎外感、孤独感、自尊心、特別感、万能感、不安、苦痛、悩み・・・そいうことが起きる状況なのに、起きなくなった、という認識はありますか?
>

起きる度合いは少なくなったような気がしますが、起きます。起きてるなと自覚して、納まる時も、収まらずに膨れ上がる時もあります。なるべく抑える努力をしています。何故なら不快などは環境から起きるのではなく、自分が好き好んで起こしているのですから。

> なにも、そいうことが起きなくなったことが優れているというわけではないですが・・・起こって、ある、ことの認識はまあ当然としても、起こって、ない、ということの認識を経緯することはあるようです。

 今年初めての半そでを着ました。

 今日の勤務で電気設備のシーケンスを勉強しました。おら資格試験は得意ですが、肝心のシーケンスは解らないできました。今は暇な職場なのでじっくり図面と盤を見比べてるとそれほど難解なものでもなさそうです。それでとても充実した気分です。
 

No.6548 - 2018/05/22(Tue) 16:09:51

Re: 今は菜園の一番楽しい季節 / ubik0101
なにか1つでも、頻度の問題ではなく、その可能性も完全になくなったと実感したら、かなりの手応えと思います。

シーケンス、初めて聞きました。今年は忙しくて、トマトとかを植えられそうにありません。でも雑草が繁っても、花さえ咲けば料理につかえるので、カボチャの種を蒔いてみようと思います。

No.6549 - 2018/05/22(Tue) 19:25:44

Re: 今は菜園の一番楽しい季節 / hato

人生って身体は難ですが、おもしろいです。

きのう、ほとんど1年ぶりでしたか・・・??というくらい、久し振りに海に行きました。

ああ!やっぱり、いいなあ。ほんの数時間でしたが、楽しみました。波にできた轍が、どんどんどんどん、大きく、なっていくのを眺めました。

No.6550 - 2018/05/22(Tue) 21:51:55

Re: お忙し中の書き込み感謝に堪えません。 / 勘太郎
 暇なしは良いことだと私はおもっています。ハトさんの海に行った話でも、忙しい中で行く海は中身が濃い様に想像します。ぼんやりする時でも、忙しい中で期間限定でぼんやりはぼんやりが深いかもしれません。夕日を美しく感じるのも時間限定と少し関係するのではないかと思います。
 最近の日記には、ストレスこそが私を生かす背骨だと毎日書き連ねています。どんなストレスであれそれは神様が私に与える愛の鞭です。
 
 シーケンスの意味は「順番に並んでいる事、並んでいる順序で処理すること」だそうです。例えると、モーターが過熱で故障の可能性が発生したら、故障が重大にならない様に事前に組まれたシステムにより運転を停止させる仕組みです。
 音響システムでも音を再生させるシステムをシーケンスって言うのかと思ってました。電気設備の場合はせいぜい10段の2進法位ですから複雑なものではありません。

雪を掘って播いたきぬさやエンドウがやっとここまで大きくなりました

No.6552 - 2018/05/24(Thu) 07:51:46