[ 掲示板に戻る ]

記事No.6664に関するスレッドです

消えた。 / ubik0101
なにかの体験をした。それで欲望が消えた。葛藤が消えた。苦悩が消えた。偽善が消えた。嫉妬が消えた。孤独感が消えた。カルマが消えた・・・こんなことがあると思われているかもしれません。

違う、と言います。それは体験の有無に関りません。ただ注意であること、それだけで、なんのそれらしい体験なしに、問題は壊滅します。不注意であることが、欲望です。不注意であることが、葛藤です。

不注意であることが苦悩です。嫉妬です。偽善です。孤独感です。カルマです。その原因です。注意であれば、その原因が生起しないのです。あるいは素直であること、1人あること。と言っても同じです。

No.6661 - 2018/09/26(Wed) 00:42:45

Re: 覚醒体験をすると、歓喜があって / 勘太郎
 すべての煩悩が脱落して、辛い・苦しい・苦々しいを他人の出来事の様に感じる。
 私は一人在って、達観し、全く変化なく、自分の悲しみも他人の楽しみも、同じ悲しみと楽しみとして、客観的に観察できるようになる。

 これがおいらの覚醒願望到達スタイルなのです。

 注意のまね事をしている時間は短く、出来事に夢中になっている時間がほとんです。(エックハルト・トールは「心配しなくても、注意している時間は自然に増える」と言っています)

 いま近所で家を解体しています。重機の音が低く響き、時折トタンを引き裂く金属音が混じります。
『お寺の鐘の音になる」というのは、注意して鐘の音を聴いていることなのかなあ。

 雑念とは、鐘の音を聴いて、あの鐘はいくらしたんだろう?そのお金は誰が寄付した?間違えておいらに振り込んでくれないかな、と考えてしまうことなんでしょうかね。
よく探ってみると、雑念も他人事に感じてしまいます。

 パクチーの白い花です。いつもながらこの時期は秋の花がいっぱいですから、蜂の羽音がブンーと唸っている様に思えます。春ほどではありませんけれども。
 先週は、草むらから鳥が飛び出してすぐ草むらに隠れたと思って探したけれども、鳥が飛び立ちませんでした。今週判りました、飛び出したのは鳥ではなくて蛙。蜂もカエルも冬眠に備えて、どんどん食べているのでしょう。
 写真の白い線はシカ避けの紐ですが・・・楽しみにしていた花豆を大方食われてしまいました・・・・残念・・

No.6663 - 2018/09/28(Fri) 10:45:42

Re: 消えた。 / hato

>  すべての煩悩が脱落して、辛い・苦しい・苦々しいを他人の出来事の様に感じる。
>  私は一人在って、達観し、全く変化なく、自分の悲しみも他人の楽しみも、同じ悲しみと楽しみとして、客観的に観察できるようになる。


>  これがおいらの覚醒願望到達スタイルなのです。


もちろん、おいらが願望しているスタイルと実際は、まったく別物です。

なので、その、その、願望してる、おいらはなに!?から、始めよう。と思うのです。願望して
る、それを注意しないで、どれを注意といえるでしょうか?その、意識が捕らわれる位置を糺すために、これは、なにか。これは?これは?、と問うことはとても有効です。

この問は、その自我、その、大事にしていたい自分をいったん放り投げてしまう、手放してしまう、ことでもあります。これは?これは?なんだ?。これにごたごたの、応えは必要ないです。

ubik0101さんは、人として、一人在って達観し(・・・はそのようですが、)すべての煩悩が脱
落して、辛い・苦しい・苦々しいを他人の出来事の様に感じる。・・・ようでもありません。

どちらかといえば気性の激しい性質そのままの、自己に忠実な、外から見たら、ちょっとエキセントリック、な変人です。いわゆるいい人、ではありませんよ。たいていの人は、ubik0101さんと本気で付き合ったら、きっとショックを受け、この人みたいになりたいとは、思わないでしょう。

人が思うところの覚醒者、はやはりたぶん、願望なのです。

それでも、そうであることが大事と信じる人は、注意深いこと自体が適切であるために、先ず、なにかを見てる、考えてる、これはなに。と問います。もう一度書きます。この問は、問うてるそれ、自身を開示していくこと。注意の、向きを糺すこと。ただ注意深く見るなら、学者さんです。

ubik0101さんは、それ以前の努力が並大抵ではありませんでした。なので、振り返ることはたった一度だった、かもしれません。ubik0101さんの方法は、ちょっとハイレベル・・・かも知れません。

なので、そうでない人は、何度でも、問うていく。と思います。そして日常、そして日常、です。

庭に沢山生えてる、トネリコ。花が咲いてました。

No.6664 - 2018/09/29(Sat) 00:41:27

Re: ただ注意深くみるだけなら、学者 / 勘太郎
 学者であることは、だれにでも簡単に成れるのです。ただ一生懸命勉強して注意すればよいので、学校の勉強のやり方を進めればよいのです。

 向きを糺す(罪・真偽・事実)を問い調べる、真偽を糺す。この字を初めて使いました。

 探っても何も出てきませんけれども、問うモノはなんだ?を問い続けます。


 ubikさんの事を読んで、一休禅師もそのような人ではなかったのかと微笑みが出ました。「俺の身体は東海道、酒でも魚でも何でも通る」
 ハードジャズはおいらにとっては騒音です。

 鉄城御老師もけっして、良い人だけではありません。傍に居たくないと感じる方がいるでしょう。決して声を荒げるのではないのですけれども。

台風が大きな被害を出さないで過ぎてほしいです。

No.6665 - 2018/09/30(Sun) 18:41:15

Re: 山・川・波はない。状態をそう名付けた / 勘太郎
 地表の波うちで凸凹を山と言い、谷、そこを流れる水の状態を川と呼ぶ。水の表面の高低を波と言う。

 おいらも山と同じく、無いものを おいらとよんでいるのかな。身体は確かにある。その中の神経電波の動きを私の実体としてかんじているのかな。
 でも、私の実体が有るとしかおもえないなあ〜です。


 天気予報通りで雨が上がりそうです。今朝はカッパを着て犬のさんぽでした。夕方にもちらっと降る予報です。午後は晴れると良いです。
 いろんな事があって面白いのかもしれません。のっぺらぼうでは、なにも解りません。鐘の音が24時間続いていたら、鐘の音を聞き分けられないでしょうから。

No.6666 - 2018/10/01(Mon) 07:43:18

Re: 消えた。 / ubik0101&hato
9月30日の夜中から4日目、やっと停電から復旧しました。夜は日の入りからはやく寝て、よく眠れるなあ!と思うほど、眠りました。身体がだいぶ、楽です。
No.6667 - 2018/10/04(Thu) 20:44:26

Re: 消えた。 / ubik0101
>  おいらも山と同じく、無いものを おいらとよんでいるのかな。身体は確かにある。その中の神経電波の動きを私の実体としてかんじているのかな。
>  でも、私の実体が有るとしかおもえないなあ〜です。


なにかがあるとして、それがそれの原因なら・・・それが、ほかのことにその原因があるわけではないのですから・・・それが実在だ、ということです。

私の、原因は、私です。私は、在る、です。けど,私が私の原因だということは・・・自分で自分を知覚できないということであり・・・どんなことにも原因がないということであり・・・原因なくあることは、私はない、ということです。

たとえば基底はありません。なぜなら、基底とは私だからです。一般的に、私はない、と言うことは、自我がない、自我は虚構ということを含んで、大きな間違いではありません。

No.6668 - 2018/10/04(Thu) 21:21:44