[ 掲示板に戻る ]

記事No.6778に関するスレッドです

一仕事終わって、一安心 / 勘太郎
 今日は電気設備の年に一度の定期検査でした。
絶縁不良個所が1台ありましたが、事前予想されていたので、対処は簡単。この検査では全館を停電させて行うので、動かなくなる機械があったりするのですけれども、今回は大きな事はおこりませんでした。モニターテレビが1台動かなくなった。時計が1台故障した。いまのところこれだけで済みました。

 別の現場の検査で警備会社の機械が壊れて、テナントの一つが翌日、電気錠が動かず、警備会社が来るまで30分ほど入室できなかった事がありました。

 そんな経験もあるので、この法廷点検は私たちの職業では結構な心の負担になります。

それで、今日はとっても嬉しいです。飛び上がって喜ぶと云うよりも、荷物が降りてほっとした。
 私と世界の間の壁・門が無くなったら、この100倍、万倍ほっとするんですかね。

No.6776 - 2019/02/17(Sun) 19:47:05

Re: 一仕事終わって、一安心 / ubik0101
なんか箱を開けます。その中は、からっぽ、だった。それは開けるまでは実感としては判らないです。そしてその箱、自我は虚構という仕組みが開示されると、安堵しますが・・・そのことと、世界との間の壁・門が無くなった、ということとは違います。

おそらく、因果であることを、総てはひとつとか、境目がないとか言ってるのかもしれませんが、・・・それだけならば、たとえるならばですが、地球の重力圏を脱してはない、という印象をいつも感じます。どっちかと言えば、井の中の蛙、大海を知らず、されど空の深さを知る。です。

ほっとすると言えば・・・ずいぶん昔・・・仕事仲間と銀座で飲みながら・・・人は自分の身体の中で生まれて、自分の身体の中で死んで行く・・・と話たら、そんなこと当たり前じゃないか、と言われましたが・・・ま当たり前といえば当たり前だな・・・でも、そのことに気がついた時には、ほっとしました。

No.6777 - 2019/02/18(Mon) 06:52:48

Re: 春が来ました!!! / 勘太郎
 まだ、まだ寒い日が来ますけれども、春の蓋が開きました。
春の扉は、道路のぐちゃぐちゃから開きます。暖気で堅く締まっていた道路の雪が軟らかくなって、車のわだちでぐちゃぐちゃです。所々に水たまりができて、これが春の始まりです。

 自我の虚構が明らかになる事と世界の壁が無くなるとは違う。おらには解りませんけれども、明快な説明です。
 「されど、空の深さを知る」これを拝見して、ダグラスハーディングの言葉を思い出しました。「世界に距離はないけれども、深さはある」
 ハーディングは初めに「私は空虚から世界を見ている」と言います。カメラで写真を撮ると外が写って、自分はフィルム或は印画紙で写真からは観る事ができないのと同じように。

 心の負担ってありますけれども、それをよく考えてみると、自分の責任ではないのが解ります。と云っても負担が無くなるわけではありませんけれども。繰り返しながら、私が自分で望んで産まれてきたのではありません。両親がこういう子供を作ろうとしたとしてもできなかったでしょうし、たまたまこう産まれたのですから。
 私がもし殺人者となったとしても、それは私の責任ではありません。

No.6778 - 2019/02/21(Thu) 16:22:15

Re: 一仕事終わって、一安心 / ubik0101
あんまり責任について考えませんが・・・この自分が、この自分であることは、総て自分の責任ということかな、と思いました。そいえばどこかで、親に虐められて育った子は成長しても、嬉しい時に不満を現したり怒ったりすると、フロイドが言ったと、ラジオか雑誌かで聞き齧ったことがあります。

そだとして、そんな馬鹿な人も自己責任、フロイトも自己責任、だと思います。たとえば怒るのも、殺人で悩むのも、自己責任と思います。責任がないなら、悩んだり、悔やんだりはしないでしょう。ところで自分に何の責任もないなら、親にも、嫌な奴にも、裏切り者にも、加害者にも、世界にも、神にも悪魔にも、

どこにも何の責任もない・・・そいうのも自己責任。そして、完全にそうでないなら、これも自己責任て、感じもしてきます。たぶん聖書で、どんなことをしても許されます。しかし精霊を穢す者は絶対に許されません。と、あったと思います。自分で自分を穢す者。自分で天の国の扉を閉ざす者。

そいえば専門学校に通ってた時に出会った・・・未熟児として生まれ、誰かに愛され世話にならないとうまく生きられないと感じたのか、その範疇での、損得、好き嫌い、快不快で生きてる。そいう人に、しっかりしろよと。怒るのも自己責任。うまくできてるものです。責任て何のことか判らなくても、思考することは、よく見るてことになりそうです。

こちら、フキノトウが、大量に収穫できました。天ぷらにすると何でも美味ですが、一番は、フキノトウです。

No.6779 - 2019/02/21(Thu) 20:25:51

Re: 一仕事終わって、一安心 / hato

この冬中、猫散歩の最中、ことにコタロウが、フキノトウが生えてる辺りに近寄るので、場所から離すのに一苦労しました。猫は歩いても問題ないでしょうが、散歩紐で猫について歩く自分が踏んでしまうと、。
でも先日ubik0101さんが、無事に育っていたフキノトウを、大量に採ってきたので安心しました。


たとえ、一般的にいわれる正しさとは、違ったとしても、これがそのときそうしたことに、出来る限り、後ろめたさがないようにと思う。ということは、人がなにかを考えてするところ、には、単に自分がプログラミングされた動物、・・なだけではない、自己に問いつつ進む、光であることができる、と思います。

これにとって、(空に)任せる、ことは、転嫁することでないようです・・・さあ!どう進む、どう考える、これは、これは。という、チャレンジの表明、光を生きようとすることです。

空を見、そして皿を洗う。茶をいれる。草採りをする。空はいつでも、どこにでもあって、とくに知られることもなく、わかるものです。

梅、今年もきれいに咲いてます。

No.6780 - 2019/02/21(Thu) 23:41:09

Re: 地震大変だった人・地区はあるようですが / 勘太郎
 地下鉄が止まったのが一番の出来事でしょうか。JRはよく止まります。強伊揺れでしたけど、最近は大きな地震が多いですから、特に激震とは感じませんでした。


 書き込みは、わからないながら、解かるような気もします。責任と云うよりも「ミッション」→2使命。重要な任務。「ミッションを遂行する」 でしょうか。

 責任の意味も解らず、おらのイメージの責任では、責任には恐怖感が付属する様に感じます。以前の職場で、「お前は責任を取れるのか!」とパワハラ受けていたからでしょうか?責任=圧力・束縛です。

 責任でもミッションでも、おらがCENSOREDば、おらのことは帳消しですから、束縛は妄想です。
 できる限り、生きとし生けるものの幸福を願います。願うだけです。 オカルトめきますが・・そうなるとうれしいです。

No.6781 - 2019/02/22(Fri) 15:58:57

Re: 一仕事終わって、一安心 / hato

生きとし生けるものの幸福を、本当に。そう思います。

こちら、ubik0101さんの趣味のひとつ。意外と?ちっちゃかわいいものがすきみたいですよ。(笑)

地震、ご無事でよかったです。

No.6782 - 2019/02/22(Fri) 22:10:14