ワンチカンという種類だそうです。裕福なおばあさんが集めた猫達、約10匹の中の1匹。経産で子猫が4匹いるそうです。子猫にみえますけれども。 可愛いので、おいらが妻に「家で飼ったら」と言ったらダメっと却下されました。品がよく、なつくし飼いやすい猫です。
当地の暑さも峠を越えてしまった様です。雪より暑い方が楽な年齢になりました。暑さに飽きた頃、寒くなり、寒さに飽きたら暑くなる、よい具合にできています。
ラマナ・マハリシの セルフインクワイヤリー(自分が何なんだか?調べる)のユーチューブを見ていました。この中で、私(自我)は対象が無いと、私だけでは存在できない。音も対象なので聴くものが存在してしまいます。「鐘の音を消せ」 と云う公案があります。音が消えたら、私も消える事を言うのでしょう。
|
No.6882 - 2019/08/09(Fri) 09:33:37
|