ゆらぎさん、こんにちは。テレビなど見ていて大した夜中ですが、こんにちは。の感じです。👀
>不確定性原理をもって決定されていないとする人もいますが、観測されている時には、粒子性を示すということが確定しているのです。それが、シミュレーション仮説の根拠にもなっています。
難しいことはわかりませんが、誰であれ、人が観測して物理学は成立しているのですね。人の意図が影響しているかも知れない結果を根拠にできるのでしょうか?とりあえず、物理あたりですと、そうせざるを得ないわけですね。自分はその辺り、脳がついていかないお陰で、とり憑かれずに済んでいる状況です。
>私は、「人」を自我と定義しています。 >ここが違っていると論議にならないのですが、hatoさんの「人」の定義は何でしょうか?
人というのは、この、不可思議です。自分はこの場合、人間とはいいません。
> 絶対だと位置づけることにより、保護膜となって真実を隠してしまいます。ですから、仮説としているのです。
というよりは、たとえ仮説であれ、人がそれを信用していればそのようになりやすいとして、どちらかといえばこの場合は、仮説が真実を隠していると言えるでしょうね。
>決まっているなら、あれこれ考える必要もありません。考えると、自分の利益に目が行き、自分のやりたかったことと違う方向に行ってしまいます。
いずれにしろ、ここでゆらぎさんが言われる状態が、「考えると自分の利益に目が行くような・・」、そのために、「やりたいこととの葛藤が起きる・・」自我、であるとするなら、成長(変容)は、自然な成り行きでしょう。と思いますね。ふつうはそうです。
真偽不明な仮説を用いてまで、その自我を守ろうとされてる、それはいったいなんでしょう。ということですね。
>「何をやってもいい」と言っても、自由にできることはありません。自分の信念に従って選択することしか出来ないのですから、悩む必要が無くなりました。選択に悩む必要が無くなったので、逆に自由になったのです。
とはいえ、ゆらぎさんは、強い信念に従ってご自身を律して、お仕事やその日常を、精一杯努められていられるのでは、と思います。伝わります。ゆらぎさんのお仕事で、助けられる方が多くいらっしゃるのでしょう。
|
No.7013 - 2019/10/07(Mon) 01:01:40
|