年に1度の電気設備の定期検査です。全館を停電させて、電気の漏れている電線が無いことを確認するのです。普段はメーターを見て異常なしければ、「異常なし」で勤務終了の閑な仕事なのです。
気になる(法規で決められた数値は満たしているので不良ではない)電線を調べたいと思っています。今夜の停電したときでないと、調べることができません。
蛇足ながら、法規による数値はよくできています。感電事故で身体に被害を及ぼす電流は、数ミリアンペアです。 法規の数値では0.1ミリアンペアしか流れません。 拠って、感電事故の数十分の1に納まる様に決められています。 (厳密に云うと、微小な電気の漏れは発生してしまいます)
それで、いまから寝袋(昼寝は布団ではなくて、寝袋でしています)で昼寝して、今夜に備えます。おやすみなさいませ。
味自慢のおらのかぼちゃでも、びちゃびちゃで美味しくないのもあります。先日小ぶりながら、軸も太く、程よく色づいている玉を、教えていただいた通りに皮を下にして並べて沸騰して5分煮ました。残念なことに、ホクホクではありませんでした。包丁を入れた時にも、柔らかくてだめかな?ともおもったのですが・・・残念です。今年初めてのはずれ玉でした。
|
No.7106 - 2019/10/29(Tue) 07:17:53
|