[ 掲示板に戻る ]

記事No.7194に関するスレッドです

自由/不自由 / ubik0101
人は自由だとします。そこで世界に人が2人しかいないとします。

それだけで言葉が違う、行動が違う、その関係だけで、自由がない、と・・・この世界には実際は約70億人・・・老若男女・・・つまり自由ということが、そのまま自由がない・・・と感じられることになるでしょう。

もちろん世界の物理法則、これだけで不自由です。そこで、重力があるかないか?議論することもできるでしょう。でも、それそのことは何か解らないので、その機能について議論することになるかもしれません。

ある人は言うかもしれません。重力は束縛だ。また、ある人は言うかもしれません。重力があるから、歩けるし、空を飛ぶこともできるのだ。これは事実ですが、すでに思考の領域です。

くり返します。この世界では、自由は、不自由として現れます。これで充分ですが、もっと言うと、不自由が自由の証明です。

この逆、不自由だと気がついたら自由だ。たとえば人は不自由だ、でも歩けるし自転車にも乗れる。なんだ自由なんだ。という経緯は、自我の印象です。いくら何でも、まず、そんな自由の了解は納得できないと思います。

やはり真我と自我の関係にあって問われることのようです。その対比がなければ問われることはないでしょう。

No.7191 - 2020/02/12(Wed) 07:06:46

Re: この言葉を繰り返し読んでいます。 / 勘太郎
なんだか自分が悩みそうな感じがあったら、直ぐ様それを切り捨てる。透明な空気。ちょっとした決断。ちょっとした勇気。これも、けっこう力がつく、悩みの使い方です。


正面に好ましくない気持ちが見えたら、横道にそれる。聞こえる音や景色に注意を向ける。好ましくない想像に、ついふけってしまう事も多いですけれども。

自由と不自由は紙の表と裏のように思います。不自由は神様の愛の鞭。
連想ゲームですけれども、飴と鞭。

下ネタですみませんが。
ここ数年は夜中に何度もおしっこに起きます。最近、母の使っていた電気毛布を使い始めました。そうしたら、回数がとても少なくなりました。
 新聞広告におしっこ改善サプリがよくでていますけれども、加齢で筋肉が減少して出す熱量が少なくなって冷える。これが原因の人も多いと思いました。

なかなか室内飼いに馴れてくれません。頬ずりしたり、ハグしようとすると嫌がります。犬も不自由を感じているんでしょう。

No.7192 - 2020/02/12(Wed) 20:10:52

Re: 自由/不自由 / ubik0101
それは・・・意図して横道に逸れる、のではありません。その気配が起きそうになった瞬間、悩みを、因果を、完全に断ち切るのです。

すると結果的に必然的に、見えてる風光、現実、即今、沈黙、なんと呼んでもいいですが、そうなだけです。

小学生の頃、夏休みが始まると、なんだか教師のこととか、成績のこととか総て忘れて永遠の夏休みが続く感じがしませんでしたか。

そのように、その人間関係は総て忘れる。これから電車に乗って目黒駅で降りてアパートに帰る。こんな思考も総て失うのです。

なんとかという寄生虫に取り憑かれたブラックジャックが高熱を出し、オーストラリア?の砂漠を、ふらふらと歩く場面がありました。

そこに書かれていた・・・見知らぬ惑星にただ1人・・・歩き続けるとかいう・・・ナレーション?が、とても気に入った記憶があります。

そのあとブラックジャックは、ただ1人、簡易テントみたいなのを張って、ナイフで自分を自分で手術して、その寄生虫を取り出すのです。

No.7193 - 2020/02/12(Wed) 23:37:53

Re: 自由/不自由 / hato

小さな蘭。白い地に薄いグリンがチャーミングです。名前、なかなか覚えませんが、デンドロビウム、だそうです。

No.7194 - 2020/02/13(Thu) 23:05:22

Re: 自由/不自由 / 勘太郎
自由/不自由は、完璧はでたらめを含むし、完全は不完全を含む、でしょうか。

 犬の散歩中に、法治国家の日本で法務大臣が死刑と云う殺人命令を出す矛盾を思った時。不完全を含まない完全は完全ではないと思いました。(死刑制度云々は別にして)


 別の話題です。質問をする時には、答えを何種類か想定していて、これに当てはまらない回答があった場合は、質問に答えてないと感じる場合があると感じました。

 想定外の出来事には人は対応するすることが難しい。特に質問者が解っていると感じている事の返答に想定外の解答が返って来るとお手上げすればよいのですけれども。
反対に回答者は、質問者の質問なりその正解なりを解かってないで答えていると感じてしまう。

 禅問答はこれに近いのかな?と思いました。おらは素直ですから、解らないで終わりにします。そのうち判るでしょう。それまではそのままうけいれましょう、理解できないまま、です(自画自賛)

No.7195 - 2020/02/16(Sun) 18:46:45

Re:泣く子と地頭には勝てない / 勘太郎
泣く子と地頭は自我。自我は最後まで自分は正義だと主張するので、説得を試みても絶対に理屈は通らない。

 只管打座は思考を見ていけ。思考に囚われるな!と言います。この思考は自我。自我が無くても人は自由に活動できる。
この様に理解しているのですけれども、上手く行かないで自我に囚われてしまいます。

No.7196 - 2020/02/17(Mon) 07:11:04

Re: 自由/不自由 / ubik0101
不完全もない完全は、完全ではない・・・そのような意味で、不自由もない自由は自由ではない・・・です。

これは、神、実在は自由(その自由という認識は、とくに比較がないので、自由も不自由もない絶対?の自由でしょうが)神、実在と世界の関係から見たら・・・世界に不自由がなければ、不完全であり、自由ではない・・・という意味で、言えます。

それは世界の中だけにあって、自我の、意識の、思考される範疇で、不自由もない自由は自由ではない、と言えることではないです。

たとえば世界だけの範疇では、自転車に乗ることが出来る。ご飯を食べることができる。呼吸できる・・・いろんなことがあります。そこで自転車に乗れない、貧乏、病気、などを不自由、自転車に乗れることを、裕福なことを、健康なことを、自由。と呼んでるだけで。

おなじことですが、自転車に乗れることは、自転車に乗れない自由がなくなるだけで。英語を話せないと不自由かもしれませんが、英語を学ばない自由がなくなった、とも言えるわけです。こう、ずっとずっと前に一瞬だけ考えたことを思い出しました。忘れないものなんですね。

また24色の絵の具と紙いう不自由がなければ絵は自由に描けない。というようなことで。

その自由は相対的な認識で、ほんとに、何かできる事できない事、そんなことを自由とか不自由とか呼んで差し支えないとは思えませんでした。本能的というか、なぜかそんな感覚があって。そんな経緯でした。世界と神、実在が違うという訳ではないです。

> 犬の散歩中に、法治国家の日本で法務大臣が死刑と云う殺人命令を出す矛盾を思った時。不完全を含まない完全は完全ではないと思いました。(死刑制度云々は別にして)

法務大臣が死刑を実行するかどうか決めるのですか。もしかして実行するのは刑務所の人なのでしょうか。じゃ、法務大臣その人が人任せにしないで・・・その仕掛けは知りませんが、死刑執行のボタンを押すべきだ・・・と思いました。

No.7197 - 2020/02/17(Mon) 07:28:41

Re: 自由/不自由 / ubik0101
> 泣く子と地頭は自我。自我は最後まで自分は正義だと主張するので、説得を試みても絶対に理屈は通らない。

それはそうで、自我は、卵の殻だとして、なんか細胞分裂したりして頭脳、内蔵などが出来たりして、ヒナが孵るまでは・・・間違ってても自分は正しいとしてでも、守られねばならないのでしょう。それもまた過程として必要なのでしょうが、そこで終わってはいけない、ということです。

>  只管打座は思考を見ていけ。思考に囚われるな!と言います。この思考は自我。自我が無くても人は自由に活動できる。
> この様に理解しているのですけれども、上手く行かないで自我に囚われてしまいます。


その自我って、自分の自我でしょうか?そうだとして総ての思考が自我ですか?自我を見てる自分というのがあるのですか?

あるいは人間関係の、誰かのことを自我とみなすことで思考が巡るということでしょうか?ところで、

ふっと。思考がなかった自分に気がついてしまう、その(なんでもない)自分。それが思考につくられたのではない自分の一瞥です。

もしかしてこれは、何か思考すると、その時間を遡って思考した仮の主体がつくられる・・・ということの逆の仕組みかもしれないと、睨んでいます。

No.7198 - 2020/02/17(Mon) 08:44:19

Re: 自我は卵の命を守る殻 / 勘太郎
自我の役割で、自我を嫌わないでいることが出来ます。
自我は要らない、気分の良い自我はあり得ないと云う話もあります。

卵の殻と喩えられると、それはそれで愛おしくなります。


何かを志向すると、その時間をさかのぼって思考した仮の主体が作られる・・・・・・とと云う事の逆のしくみかもしれないと睨んでいます。
〜よく考えて自分が産まれる様子を観てみようと思います。できるのか?わかりませんけれども。

No.7199 - 2020/02/17(Mon) 10:47:31

Re: 自由/不自由 / hato

ubik0101さんが、休日の夕方の、ちょっと楽しみな、近所への買い物散歩が終わるころ、「鍵がない。」と言いだしたので。

2人でちょっと青くなり、どうやら車内に見つからない、どこでなくしたか不明・・とのことで不安な気持ちで家に帰り、家内を探し、何度も車中を探し、・・仕事場まで行ってみて、中と外を探し、・・帰ってきて懐中電灯で庭の表裏を探し、・・駐在さんに鍵をなくしたと通報し、・・などして、ご飯を食べてから、布団や押し入れをひっくり返して探し、・・

すっかり夜も更けた頃、どこでなくしたかを頑張って思い出していたubik0101さんが、「朝起きて、車を開けて、トランクにあった段ボールを古家に捨てに行ったんだ。だから朝までは、あったんだ。」

それで、いつもポケットに鍵を入れてるので、ズボンに履き替えて行ったのか、パジャマだったのか、・・・わからないんだけど・・と言いながら、ついに三たびか四たび目、車を見に行くと。チャリチャリ、いつもの音をさせて戻ってきた。

えーっ!どこに!👀!?「hatoさん!hatoさん!」とニコニコして、車の後ろについてたって。うわー凄い。そのままけっこうな距離、走ってしまったのよね。

あぁよかった。鍵、4本もコピーしなきゃなんないかと、思いました。こんなん、あんなん、しょっちゅうしてるこちら2名。今日もなんとか、無事に終わりそうです。

今朝の狛ねこから。
ちょっとやんちゃ、コタロウくん。

「阿」

No.7200 - 2020/02/17(Mon) 23:44:59

Re: 自由/不自由 / hato

「吽」

ちょっと大きい、ナナちゃんです。

No.7201 - 2020/02/17(Mon) 23:46:24

Re: ナナちゃんのベット、椅子? / 勘太郎
くつろいで、尚且つ注意深い状態。

動物はどんな姿をしていても、絵になります。

鍵は私の前では姿を隠すのです。
ちょっと前に、車のカギ失いコピーを作りました。ドアを外して、鍵番号調べてディーラーで再発行してもらいました。残念な事に見にくい場所にあるので、読み違えて合いませんでした。

 2日後に、妻がおいらの部屋の入口ドアの上の方の釘に掛かっている鍵を見て、これなあに??
おら、穴が有ったら隠れたい心境でした。
こんな事は日常茶飯事になりました。こまったものですけれども、仕方がありません。

No.7202 - 2020/02/18(Tue) 21:09:51

Re: 自由/不自由 / hato

なんと素敵な勘太郎さん。可笑しいですが、笑っちゃいつつとても笑えません、小さくてけっこう大事な探しもの、難儀な今日この頃です。車のキーの再発行、大変なのですね。こちらも、心しなければよねっ。👀。なところです。

ナナが寝そべってるベンチは、木製のベンチに、小さな踏み台を取り付けたもので、ナナとミューがデッキにいたころ、猫ハウスのてっぺんに上るためにubik0101さんに作ってもらった手製の踏み台でした。いまは東側の木陰に置いて、猫散歩のときの休憩所になっています。

No.7203 - 2020/02/18(Tue) 23:38:33

Re: うん〜! もしかしてホゾ組んで作ってありますか?? / 勘太郎
 よい具合に、時間が経った手造り台・・と思い、見たら、もしかして脚をちゃんと組んだ台ですか?

 写真ではよく解りませんけれども、真剣につくったものかもしれないと、見直しました。

木工も面白そうです。おらはすべてやっつけ仕事です。それでも組み上がるのが不思議なんです。

 明日はお昼が美味しいホテルの仕事(火曜日と木曜日)18日はメンチカツでした。肉汁がこぼれるくらい、ジューシーでした。レアではありませんけれども、ステーキで言えばあまり熱が通っていないからでしょうか?(豚肉だから生ではありません)
 明日はなにか、楽しみです。帰宅後の夕ご飯は納豆かけごはんで終わり。バイキングなのでどうしても食べ過ぎてしまいます。

No.7204 - 2020/02/19(Wed) 21:19:37

Re: 自由/不自由 / hato
ううん、臍は組まず、L型金具で取り付けただけみたいですよ。ubik0101さんはあまり、木工作業はしませんが、これは必要に迫られて。いずれにしても、なにかすることは、いつも真剣。一所懸命してます。

メンチカツ。豚は火をよく通すでしょうから、肉の下処理の仕方なんでしょうか、ジューシーになるのは。美味しそうですね。お昼が美味しいホテルの仕事、ちょっといいですね。

こちら梅に水仙もそろそろ終わる頃。やっと真冬の冷えがきた数日でしたが、明日からまた暖かくなるそうです。

ナナにコタロウ、2人とも先週はお腹の調子がわるく、抗生物質を飲ませたりしてやっと、吐き気もなく、便もふつうになったか?・・と安堵もつかの間、ナナがまた、尿管結石の様子。ペーハーコントロールの餌で様子見です。まあほんとに日々、人も猫も、いろいろあるもので。風邪やウイルスに負けず、乗り切っていきましょう。

No.7205 - 2020/02/19(Wed) 23:24:25