[ 掲示板に戻る ]

記事No.7263に関するスレッドです

(No Subject) / ubik0101
いろんな経緯があるでしょうが、たとえば自分は死んだら天の国に帰るんだ。そんな自己、真我、魂、私こそ、撲滅すべきことということもあります。それは一種の特別感あるいは日常との乖離。

こんなのに気がつくのは、なかなか難しい・・・自分も、そんな経緯があります。これは覚醒体験が起きて、それを対象にして、自己を掴んでしまってからの問題でもあるのですが、

どうやらそれ以前というか、なんでもない状態でも、問題になることがあります。要するに潰すべきは自我ではなく、そうとも知らず自我のつくった真我?神?仏?の雰囲気です。たぶんですが、自分は永遠だ、完全だ、魂だ、精神だ。すでに悟ってる。

そんなことを感じてては、なんか余裕をかましてて、日常生活、真摯じゃないんじゃないだろうか。おそらく自我ってそんなもんで、真我と自我に別れて、真我を囮にして自我を守る、とか。どする?たとえば、

なんであれ、なにか話し、行動、思考してる、その、その自分。どしてこんなことをした?それを自分だけを拠り所にして、つまり他の何も頼りにせず問う・・・なんであれ探求するその真摯さ・・・それが自然に自分のつくった真我を解決します。

No.7260 - 2020/04/10(Fri) 06:00:25

Re: 自分の創った真我 / 勘太郎
 消え去るまでやってみます。
No.7261 - 2020/04/10(Fri) 22:05:14

Re: / hato

庭の桜の満開です。たっぷり時間があるおかげで、ちょっと贅沢、しずかに、春爛漫です。

No.7262 - 2020/04/11(Sat) 00:19:12

Re: 何も進歩無しなので。 / 勘太郎
 猫の話題です。
詳しい事は解らないですが、260匹の多頭飼いが崩壊して、保健所に移された内の4匹が我が家に預かりとしてやってきました。
オスばかりでシャム猫との雑種で、飼育状態は悪くなかった様に思えます。人にも慣れていて抱けます。それで新参猫が4匹うろうろしているので面白いです。やはり、新参者どうしで、かたまって寝ています。

 当地の桜は5月の連休後半に咲くかどうか、その年によります。桜が運んでくれた春の便りのお返しはクンシランです。今年は3年ぶりに植えかるつもりです。

No.7263 - 2020/04/12(Sun) 20:20:50

Re: ウイルスは生命の変化に貢献するそうです / 勘太郎
 ウイルスは普通の生物の遺伝子が外に出たものだそうです。二重らせんの1本が抜け出して、別の生物の細胞内に移動して、遺伝子に変化を起こす。これが生物の進化に貢献するのだそうです。

そう大変な病気ではない様に思えますが、年寄が掛かると死ぬ率が高いので大騒ぎです。この手の流行風は太古から繰り返されてきたことでしょうから、罹って死んだら、ああ、もう死んでしまうのか、いろいろあったなあ〜」ってCENSOREDものです。

パソコンの動きが極端に遅くなっています。これまたウイルスなのか?なにか新しいソフトを自動で組み込んでいるのか?
ウイルスバスターが、何かを阻んでいるのか?様子をみて、ソフト会社に相談の電話します。毎月1回相談できる契約に入っています。

No.7264 - 2020/04/18(Sat) 17:59:47

Re: / ubik0101
ウィルスは、まだ生命と物質の中間の原始的なものだと、どこかで聞いて疑ってもいませんでした。生物の遺伝子が外に出たもの、という説明は整合性が高いのでしょう。

たしかに、いろんなことがありました。もう同じ状況はないだろうけど、その状況その状況にあって、その時その時の大事が醸しだされたんだな、と思いました。

この古いMacは、ブラウザの更新もできないし、見えないサイトが増えてきました。ユーチューブも、もうすぐ、サポートされなくなるそうです。

ところで、

それは消え去ったことにも気がつかない・・・ほど、そんなことに関わらなくなるので・・・消え去ったことを確認するようなことではないです。

その雰囲気としての実は空想の真我がなくなると、単極で、それに対応する認識できる自我も成立せず、そんなことに惑わされなくなります。

それは、そうと認識できないでも自我だけど、何でもない日常。そこで、否定の道でも、自己観察でも、おそらく、ムーと叫ぶことでも、座禅でも、道になるんだと思います。

No.7265 - 2020/04/19(Sun) 06:29:34

Re: / hato

自然世界としては、人の過剰な動きが抑制されて、自浄作用かも知れません。これだけ世界中の人たちが動かずにいるのですから、なにかひんやりと、空気も澄んでるようです。ubik0101さんが尿管結石の手術を受けてる最中で、この時期に病院にお世話になっていますが、もう数度目かの入院のあれやこれ、2人とも、だいぶ慣れたものです。医療に従事する皆様には、毎度頭が下がります。いまは暫し自宅で様子見、後日腎臓と尿管に入った管を抜いて、石を粉砕するそうです。

No.7266 - 2020/04/19(Sun) 09:20:33

Re: / hato

そういえば、桜と猫の画像がありました。

こちら、今はもうすっかり、葉桜から新緑の頃です。

No.7267 - 2020/04/19(Sun) 10:31:50

Re: 尿道結石は痛いのでしょう。 / 勘太郎
 病気としては、重大ではないのでしょうけれども、痛みが甚大。痛みが無い人もいる様です。勤務先のテナントの方が別件で入院したら、尿道結石が見つかり、取ったと聞きました。
 お大事になさってください。

気が付いたら、自我の創ったニセモノ真我を眺める事にしています。身体の中に塊として有る様に感じます。この有る感覚を感じて、身体の中を眺めている。思考をこの塊に向ける。

おお! 猫達も花見をするのですね。「桜も良いし、下の紫の花も良いな」と話しています。猫たちの気持ちよさが伝わります。

No.7268 - 2020/04/19(Sun) 20:50:34

Re: / hato

ありがとうございます。不便はあるようですが、薬も使い、元気にしています。

>おお! 猫達も花見をするのですね。「桜も良いし、下の紫の花も良いな」と話しています。

奥様ですか?なんと嬉しい。紫の花は、ヒメツルニチニチソウ。四季咲きなのか、年を通じてよく咲き、よく増えます。どうぞよろしくお伝えください。☺

No.7269 - 2020/04/20(Mon) 09:28:28

Re: / hato

あらら、👀!うちの猫らが話していたんでしょうか(笑)、わかりましたが、ちょい残念!(笑)

No.7270 - 2020/04/20(Mon) 09:48:50