[ 掲示板に戻る ]

記事No.7885に関するスレッドです

謹賀新年 / ubik0101&hato

あけましておめでとうございます

今年も元気に幸せにありますように


本年もよろしくお願いいたします

No.7885 - 2025/01/01(Wed) 19:59:49

Re: ついでに、 / ubik0101
10年以上振りに、禅友に贈る書、というブログに行き当たりました。

https://ameblo.jp/hosshinzendo/

>井上義衍老師は

>「 自体が自体である時、自体が自体を知ることは出来ない 」

>と看破しています。

とかありました。そです。けど、「 自体が自体である時、自体が自体を知ることは出来ない 」ということは認識できるのです。つまりA=Aができてるのです。

これはなぜ?ここで、「 である時 」と言う(必要がある)のはなぜ?を探る。また、「 知ることが出来ない 」、の、知る。を定義してみる。

また、この日常の自分に、「自体が自体を知ることは出来ない 」を適応してみる。思考する、思考を思考する。行動、発言・・・するしない・・・この日常。つまり一切が、非思慮です。

No.7888 - 2025/01/11(Sat) 07:30:21

Re: ついでに、 / ubik0101
それがA=Aでないなら、それはそれと違うことを言ってる、
No.7889 - 2025/01/18(Sat) 06:08:58

Re: ついでに / ubik0101
A=Aは人と世界の融合なしにはできないです。
No.7890 - 2025/01/18(Sat) 21:14:09

Re: ついでに / ubik0101
A=Aということは、無我ということです。その話すことが、その話すこと。その思考が、その思考。その行動が、その行動。お茶を飲んだり運転したり・・・ふつうの日常。
No.7891 - 2025/01/19(Sun) 20:43:39

Re: ついでに / ubik0101
どでもいいですが、死霊、という小説に、自同律の不快。とあるそうです。どんな物語か知らないので、その言葉だけで探ると、A=Aでない自我な自分が嫌いだ。となりそうです。なにかになりきる、

ありきることができない。そんな人は必然的に、正確にA≠Aです。またそしてA=Aはまだるっこい、A、それだけ。でありたい、ということかもしれません。その思考に、その感情に、

その知覚に。発言。行動に・・・世界に・・・目を奪われて自分を奪われて自分を見失う。ことが嫌いだ。そんな自分があると感じるかもしれないけど、ない。のです。

ないのにそれを失いたくないと、守ってる。守るには意味があって、失いたくない、ある。を求めてるかもしれません。この生きてることにあって、そんな探求が可能です。

No.7892 - 2025/01/22(Wed) 21:04:45