[ 掲示板に戻る ]

記事No.7908に関するスレッドです

ついでに、 / ubik0101
A=A。つまりB=B、C=C・・・です。たとえば赤は赤。見るは見る。喜びは喜び。これをA=Aと呼びます。では、赤と、青と、見るとか寒いとかの関係はどなってるでしょう。A〜B〜Cとかに変化する日常なくてA=Aは成立しないのです。

分類するならばですが、若葉がでて花が咲き虫が飛び実がなり紅葉する。それを木と呼ぶ・・その変化と、人が木を見る鳥の声を聞く暑さ寒さを感じ空の青さを知る・・・どうでしょう。これが、これ。これがA=A。です。

No.7905 - 2025/02/04(Tue) 06:50:59

Re: ついでに、 / 本の無い図書館
A=A
それが起こる以前も以後もなく。

A=A B=B
変化があるように見えて実は何も起こっていない…と言ってみたくなります。

No.7906 - 2025/02/04(Tue) 16:51:25

Re: ついでに、 / ubik0101
いろんなことが見えたり聞こえたりしますが、そのこっちというか奥というか、裏というか、は、ない、です。自分で探ろうとしたら、虚無です。風景や思考のように見えたり聞こえたりすることだけ知覚されある。

で、ない、の理由を探ります。たとえば♪襟裳の春はなにもない春です。この歌。友、酒、暖炉だけではなく・・・何でもあるから・・・特定の分離された個別のことがない・・・いつも言う譬えですが、

光の総ての色があるから特定の緑でも赤でもなく黄でもなく、透明光。そのためには好きも嫌いも葛藤も善も偽善も怠惰も勤勉も苦も楽も自我も真我も時間も即今も原因も結果も・・・ありとあらゆること、ありとありえないことに満ちて

・・・特段、個別のことがないので、ない。それで風景とか行動とか思考とかの知覚されることと、それを知覚する自分を区別しないなら、不増不減、なにも起こってない、それはそうです。

No.7907 - 2025/02/04(Tue) 17:50:53

Re: ついでに、 / hato

もう、・・

つまんないくらいに普通なこちらです。


庭がすっかり冬景色。

これもとてもいいです。

No.7908 - 2025/02/04(Tue) 17:52:27