[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

いんさつして、繰り返しよみます。 / 勘太郎
 おいらの心を覗き込む、鏡とか虫メガネ、或は物差し、或は比較対象用下地白板。しばらくは、眺めて楽しみます。
 自分は無いと理解しているつもりですけれども、感覚は正直で胸に自分という可愛いかたまりが在り、私であり、尚且つ私の支配者です。恐怖や欲望が発する源です。いくら消しても気を緩めたら私の全てを支配しています。それを見る鏡の文章です。
「真我が自我という虚構を皆殺しにしながら現れる」力のある、勇気づけられる言葉です。この言葉で、正直言うと涙がでます、恥ずかしながら。
 

No.6582 - 2018/06/28(Thu) 08:01:12
きぬさやエンドウの収穫 / 勘太郎
 雪を掘って播いたエンドウを3週間ほど前から収穫しています。前回は15個、やっと味噌汁1杯分。昨日は500g位。花の付具合からして、今回が収穫のピーク。背丈も1.2mほどで、いじけてはいますけれども、初夏の味です。

 身心脱落、脱落身心、道元禅師のお言葉です。何で繰り返しているの?のおらの疑問にある板に、ひとつの答えがありました。
身心が落ちて、身と心が落ちた自己が私。

No.6579 - 2018/06/26(Tue) 07:48:41

Re: きぬさやエンドウの収穫 / ubik0101
そう道元が言った詳しい事情を知りませんが、ま、読み流してください。身心脱落・・・身体も心も落ちてしまった・・・色即是空・・・過去も未来も今もなくなった・・・なんでもいいですが話したり食べたり思考してるそのことだけが虚空に浮いています。

ふつう人の日常はそうでしかなく、見たり聞いたり思考することがそうです。ただそれを恐れたりして、再確認したり再認識したりして拠り所、根拠を求めると、ほかの視点が生じたような気がして、ただご飯を食べるが、ただ思考するが、ただ、というわけでないかもしれません。

たとえば・・・うしろすがたのしぐれていくか・・・それはそれで一興ですが・・・自分を自分でつくった架空の視点から見る・・・になりやすいかもしれません。そんなループした視点がなくても、自分の発言は思考は行動は自分でわかります。

そのまま、探求の秘密はこれだけです。たとえば虐められて育った子供は嘘をつくように育つかもしれません。しかしそれは、ほかの誰の、世界の、たとえば自由意思がないことの、責任だと感じやすいのですが、それがループになり、それは総て自己責任です。

No.6580 - 2018/06/26(Tue) 18:21:03

Re: きぬさやエンドウの収穫 / ubik0101
その人にはその人に全権があります。いかなる過去や未来の出来事、時間を要する理由にも依存の必要がない・・・ああいう、こういう理由とか個別のことは総て自己責任・・・なので誰かや社会を非難してるその非難してる自分を正当化・・・しない・・・ことは修行になり得ます。

なにも依存しないことにも依存しない、ただふつうの話したり食べたりが虚空に浮いてる。この虚空とは、自己、自我、真実、嘘、世界、私はある、私はない・・・なんでもいいですが、総てであって、総てが壊滅したところ、なにか落ちたり削除されるのではなく、総ての色が重なって透明です。

ここで話したりご飯を食べたり思考したりは、壊滅し続けて、たとえば分離も、ひとつも、今ここも、自我も無我も、因果も、ありようがないです。なんでもない日常。ここが、脱落身心・・・空即是色・・・この色とは、現象のことでもあるでしょうし、自己、実在のことでもあるでしょう。

ここに言われてない、心身脱落と脱落心身の間、源が、あの体験。まあ、こちらの体験とは違うのですが説明してみました。自我が成就し・・・その揺り返し・・・自我が虚構と解り真我はあきらかにされる・・・真我が自我という虚構を皆殺しにしながら現れる・・・です。

No.6581 - 2018/06/26(Tue) 18:28:33
(No Subject) / ブラフマー
 please listen 演奏映像をとってみた。

No.6573 - 2018/06/19(Tue) 17:04:20
今に在ると云うけれども、今は変化しっぱなし / 勘太郎
 真我とかいって、揺るがないものを求めています。
しかしながら、導師は「今に在れ」と言います。

 今って揺れ動くどころか、何も定まっていません。第一に、基点がないから、動いているとかうごかないとかの問題も解りようもない。

 それなのになんで、今はうごかないって言うのかな?

覚者の皆さんは、サギ師の仲間です。

No.6567 - 2018/06/14(Thu) 08:01:27

Re: 今に在ると云うけれども、今は変化しっぱなし / ubik0101
なんであれ、何かを認識する主体(真我)があるとして、その主体が認識できるとすると、主体(真我)は主体(真我)ではないことになりませんか。

でも過去や未来を考えて自分の思い通りにしたいと目論んでるとして、それは実質、できないこと、できないことを考える傾向にあって・・・たとえば貧乏が嫌なら働けばいいのに、

思考だけで解決しようとしたり世界の仕組みや環境を嘆いたり非難して、自分を正当化して人生を浪費してしまう。そいうのを迷いと呼ぶとして、

過去も未来も何も問題がないけど・・・問題があるとしたら人その有り様なのですが・・・ああでもないこうでもないと映像は動くと呼ぶとして・・・スクリーンは動かない、それを今と呼ぶ、

そこで・・・過去も未来もなく、今にあれば、過去や未来に迷う反動で、真我を一瞥するかもしれない、すくなくても余計なことで人生を潰さない、真我と馴染んでる有り様が今、ということで、

今にあれ、と言われるのでしょうか。でも、過去も未来もなければ今もなく・・・動くとか動かないとかいうのも行き掛り上のことで・・・今もまた、認識できないようです。

No.6568 - 2018/06/14(Thu) 20:43:02

Re: 今に在ると云うけれども、今は変化しっぱなし / hato

いま・・ここ・・は、覚醒とは無関係、と思います。

いま、と、ここ、のどちらかに偏った状態を、人としての(言葉上)0地点に戻す・・・意識上の、或いは生活上の人の有り様を正す・・・ならその通り、と思います。

そのことは、それしかないという意味では絶対と言えるとして、覚醒その総てでは、ないです。


紫陽花が美しい季節になりました。

No.6569 - 2018/06/15(Fri) 22:24:33

Re: いまここは覚醒とは無関係 / 勘太郎
 例えて言うと、今、此処は自分として覚醒をお迎えする準備の事かな?と思っています。

 覚醒は向こうから来るものであって、自分で歩いて捕まえに行くことはできないそうですから。

 今此処に安心とか歓喜体験は必要ありません。今ここは自分で歩いて行ける場所だと思います。心理学の延長線にあるものかな。

 どうなるのか? 私にはまったく解りませんけれども探求は始まっています。「お互いにこの道に失敗は有り得ない」とニサルガダッタマハラジは言っています。上州和尚様は「修行して悟れなかったら、私の首をくれてやる」とおっしゃっています。この言葉を信じるを通り越して、、私もそう思っています。

世界はおいらに関係しないで、存在しています。
自分で勝手に意味や形をこじつけて、良い悪いと感じているのがおいらです。

 なんだか、励まされているように感じる書き込みです。有難い書き込みです。

No.6570 - 2018/06/16(Sat) 21:52:15

Re: 今に在ると云うけれども、今は変化しっぱなし / hato

すこし仕事が忙しくなると、体調を崩したりします。昨日から薬を飲み、一昼夜寝ていたら治ってきました。ubik0101さんに、おかゆをねだり、昼に一緒に食べました。

震災がありました。関西方面の方、お大事にしてください。


探求。あるとして本当に、そのことしかない、かもしれません。

探求は人それぞれに起きて、それぞれの方法、紆余曲折、道があるとしても、なにか言葉ひとつに、或いは状況ひとつに、意図的に、結果的意味合いとしての総てを嵌め込もうとすると、すでに、無理が生じると思います。

おそらく、それを経験して、理解している人が、
なにか言葉や真言といわれるようなものを、
ことさら強調することはできないと思います。

そして尚、進み行く季節・・・ではないでしょうか。


猫のコタロウ、チャーミングで可愛いです。。

No.6571 - 2018/06/18(Mon) 22:15:15

Re: 今に在ると云うけれども、今は変化しっぱなし / hato

ひぁ〜!!!こわわっ!

ジョーズさながらの、リラックス!
怒ってるのではなくて、あくびです。

こんなに大きいく、口が開くんですね。

No.6572 - 2018/06/18(Mon) 22:18:13

Re: 今に在ると云うけれども、今は変化しっぱなし / hato

知人に頂いた水がめを、

春に桜の木の下に埋めました。

No.6574 - 2018/06/19(Tue) 22:35:36

Re: 今に在ると云うけれども、今は変化しっぱなし / hato

5月の連休に、初めてピンクの睡蓮を買って。

こんなに早く、花が咲くなんて驚きです。

きれいにひとつ、咲いています。

No.6575 - 2018/06/19(Tue) 22:41:28

Re: 今に在ると云うけれども、今は変化しっぱなし / hato

美しいです。

No.6576 - 2018/06/19(Tue) 22:42:37

Re: 水が透き通っているように見えます。 / 勘太郎
 まるで写真のスイレンが口を開いて、話しかけているようです。
 ジョウーズコタロウさんの口といい飲み込まれそうです。猫の大口は傑作です。大口開けて笑いました。
 ところで、野外生活の長い猫でも、小鳥にとびかからないのですか?

 

No.6577 - 2018/06/20(Wed) 20:04:33

Re: 今に在ると云うけれども、今は変化しっぱなし / hato

こんばんは。
大口シリーズ、喜んでいただきました。😊

小桜インコのノンノン・チュリルは、鳥を驚かせないように、猫を同じ部屋には入れないようにしているんですよ。

小さな平屋で二階家ではないのですが、幸いなことに、一部屋一部屋の引き戸は、締めるときにガチャンと簡易キーがかかるようになっています。
それでも万が一、猫が開けてしまわないよう、ubik0101さんが、簡単な引っ掛けタイプの外鍵を付けてくれました。出掛けるときは安心なんですよ。

うーん、本当は、以前のようにデッキ猫で、ときどき甘えて入ってくる・・・くらいですと、部屋もそれぞれ全開にしておけて、通気がよくて鳥も私たちもいいのですが、

庭に、ミューを追い払ってしまった黒猫や、野良猫はやはりやってきており。。ナナとコタロウはおかげですっかり、家猫になり、朝晩、首輪に紐を付けて、ワンコさながらのお散歩です。面倒です。

犬さんならいいでしょうが、猫ニャン2匹の首輪散歩、なんだかにゃー🐈、です。

鳥も朝晩1時間近く、必ず外に出してます。そういうわけで、我が家のリビングは、🐦さん🐈くんの争奪戦で、どちらかがいるときは、もう一方は別の部屋にいくことになっています。
子供はいませんが、とくに大人にもならない🐦&🐈で手一杯な家時間なんですよ。

今年6年目になるナナは、7キロ近くあるのですが、おっとりしていて、🐦や虫も、それほど興味がないようです。コタロウに追いかけられて悲鳴あげてます。

猫と鳥を一緒には、やはりできませんね〜。万が一手を出さない猫としても、小さな鳥を、驚かせたくないです。

No.6578 - 2018/06/20(Wed) 21:20:14
(No Subject) / ブラフマー
彼女好きすぎて電話切るとき目が潤んだ。
No.6566 - 2018/06/12(Tue) 01:50:20
全1072件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 215 >> ]