[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / ubik0101
なかなかチャーミングなモノクロ顔写真が表紙の、マハリシという人の書を適当にめくって数ページ読んだことがあります。うろ覚えですが、この世界は自分ではない、この身体は自分ではない、感情は自分ではない、意識は自分ではない・・・とかいうことが書いてありました。

それだけじゃ駄目。と思って、もう続きを読まなかったので、その書の真意は分かりませんが、その逆が必要です。つまり、です。思考は自分です。感情は自分です。身体は自分です。世界は自分です。

が、必要です。そしてこの、それは自分ではない・・・それは自分だ。どちらもあり得そうですが、どちらかを採用するのでもなく、どちらも破棄するのではなく、どちらも誤り、です。と、いう認識が必要です。

これは意地悪に言えばですが、それは自分である。それは自分ではない。どちらもあり得ないのに、あり得ると空想して、表現してるにすぎません。大事は、そのどちらでもない、そこ、にあります。

ひとつには、それは自分、それは自分ではない、どちらも思考、解釈であり事実は、そうでないということ。ひとつには、どちらでもない、そのことが解脱を示すからです。

No.4638 - 2014/06/11(Wed) 07:41:59

Re: / ubik0101
というより実際は逆で、解脱が、どちらか片方でもなく、両方あって良しでもではなく、そのどちらでもないを、どちらでもないと認める、です。

どちらでもない・・・たとえば・・・総てはひとつ、あるいはそれぞれ個々は分離している。自分の背景は空である。自分は事象である。世界は実在、世界は幻想。どちらも誤り、と解脱は言います。思考は予め破綻して生起しています。

いろんな人の経緯はあるでしょうが、たとえば総ては一つという主張は、そんな体験で、そうでありきってないために起きる、思考による不足の補償としての強調、偏り、あるいは総ては一つという知識に、体験を解釈したかもしれません。

なぜに、向こうから歩いてくる人が自分だったら、テレビの中の若い女性が自分だったら、片田舎の露天風呂に浸かって見た向かいの山が自分だったら、なぜに、世界は私、となるのでしょう。世界とはこの場合、どうしたって抽象概念ではないでしょうか。

そうでなく総ては一つであれば、総ては一つを超えます。と言うより人は、そんな分離とか一つとか、それは対概念としても成立しない説明概念、に関わる必要もなくあります。

どちらの極でもない・・・たとえば何かは私、なにかは私ではない・・・中道、その意味は解脱です。また、心理的な思考の仕組みとか、それを解析することは楽しいことだけど。探求にはそれほど関係のないことです。

No.4639 - 2014/06/11(Wed) 07:42:59

Re: / ubik0101
ところで日常。自分とは、食べたり話したり働いたり、ただ、そのそのことです。そこで私は何?と問うのは、ただそのこと、そこから抽象された概念でもあり得ます。

それでは答えがでるはずがない、です。たとえば畑を耕す、そのことが私。喉が渇く、そのそのことが私。水を飲む、そのことが私、です。私は何?は私、もあり得ます。

そうでなく日常を抽象して私は何?は答えがないということです。そこで世界は私も、私ではない、も抽象です。知覚は、たとえば水を飲む、そのことが私、そのように機能する、ということです。

そのそのことが楽だ、ということです。では解脱とは何?みんな歌ったり、聞いたり、見たり、歩いたり、死も生も、その風光を見てる、です。

No.4640 - 2014/06/11(Wed) 07:43:43

Re: / hato

春から初夏へ。梅雨の時期ですが,この辺りは,雨はまだそれほどでもないようです。

庭のまるく繁ったワイヤープランツの中央には,ミニ木犀が育っています。ubik0101さんによると,四季咲き木星−スイートオリーブ というのだそうです。

No.4641 - 2014/06/13(Fri) 22:11:05

Re: / hato

画像はこちら,四季咲き木犀。

一面桜吹雪のように咲いてるのは,姫イワダレ草です。

No.4642 - 2014/06/13(Fri) 22:14:38

Re: / hato

今朝はとてもいい風が吹いて,静かで気持ちのいい朝でした。

窓から外を見ていると,「あら,犬?!!」らしきものが,庭の小路から出て外の通りを走っています。思わずデッキのケージの屋根でねむりこけてるナナを見つつ,これはここにいるのだから,やっぱりあれは,あれは,,,「タヌキ!!」。

わりと大きな二匹が,つるんで走って出て行ったかと思うと,すぐに戻り,庭の古家のほうの茂みに走り入っていきました。なんだか嬉しそうというか,はしゃいでるようでした。ubik0101さんもやってきて,一緒に見ました。もしかして,もしかすると,大きさからして,あのポンポン。。?

ここ一年は,庭は,すっかり二猫に占領されており,タヌキは追われたのかと寂しく思っていました。ubik0101さん曰く

旅に出てたのかな。。

本当のところはわかりませんが。なんだか慣れた感じだったので,もしかすると,戻ってきたのかも知れません。なんて嬉しい。

画像は,常緑やまぼうし。はやく大きくなるといいな,と思って眺めています。

No.4643 - 2014/06/13(Fri) 22:33:24

Re: / ubik0101
たとえ自我としても、無我としても、真我としても、規定されない私。自分で自分を認識できない自分。それは自我でもなく,無我でもなく、真我でもなく、あるでも、ないでもない、もっと簡単に・・・もしかして、誤解され得る言い方をすると、解脱=私、です。私とは、解脱そのことです。
No.4644 - 2014/06/18(Wed) 20:59:58

Re: / hato

この休日は,朝はやく起きて,鳥たち猫たちの世話と,庭や家の用事を済ませると,いそいそと,御前崎の漁港に走りました。

引き潮の頃で,釣果はそれほどでもありませんでしたが,どうしたわけか,初めて2人が出会った頃の6月の風と空気が甦るような,ゆっくりと満ち足りたよい海でした。

No.4645 - 2014/06/18(Wed) 21:33:43

Re: / hato

ちょうど引き潮の頃で,灯台あたりのグランドホテル前の階段を降りていくと,いつもは階段半ば上までたっぷりと波が打ってるのですが,磯の岩間に,蟹やヤドカリが歩いてるのが見えていました。

波が遠くで寄せて返している光景を,初めて見ました。

No.4646 - 2014/06/18(Wed) 21:44:52

Re: / 大阪
こんにちは!ご無沙汰してます..!

教えてください!

例えば何かを見る自分、を見る。

何か言ったら、そう言った自分を、見る。

これって、どうやったらやめられるのでしょうか...?

No.4647 - 2014/06/19(Thu) 17:27:24

Re: / ubik0101&hato

むー。自分を見る!って、どのようにして可能なんだろう?たぶん、この自分のほかになにか視点を設定しなければできないかもしれません。ひとつには、空想の誰か、あるいは空想の自分から、自分を見る、あるいはこの自分が空想の自分を見る・・・どちらがどちらとか不明確なんだけど空間的な距離。

ひとつには過去の自分を今の自分が見る・・・空想の過去の自分が今の自分を見る・・・どちらがどちらとか不明確なんだけど時間的な距離。その時間空間の関係も曖昧なんだけど、そのように自分とそれを見る距離をつくらなければ、自分で自分を見るのはできないのでは?これは不可能なことなんだけど、そうできてる気がするだけでは?

どちらにしても、自分は、ない、ということを明確にすれば・・・ない、なら自分を見ようとしても見えない・・・見るものも見られるものも知覚不能・・・で。また自分は自分、ただ一人、ある、で距離の設定が不可能で。また、あるでもないでも、自分と自分は差がないので、自分は自分を見ることはできないで・・・解決。

これは、歌ったり、笑ったり、怒ったり・・・あるものは知覚しかないという状態になりやすいけど、ここで世界は軽いし楽だし・・・学ぶことはあるしいろいろ経緯してみればいいかもしれません。とくに自分で自分を観察しなくても、自分の行動、発言,思考は、自分で分かります。

あるいは・・・曖昧な空間的な、また時間的な距離を作って視点を設定する空想・・・それはとくに悪いことでもないし・・・を空想と認めて楽しめばいいかもしれません。そして一方では、行動にしても、言葉にしても、思考にしても、プロレス技で言うと、カウントを取りに行かない投げっぱなしジャーマンスープレックス。

つまり反省とか、後悔とかを一切しない、振り向かない、常に全力。ここでできることは、たった一つだけど、ここにないことを思考すると、それは限りない迷いになるだけ、と見切れないのだけど、了解する。ってことで解決では?

ubik0101

お久しぶりですね。大阪さん,お元気ならよかったです。

見ること。たとえばそれは,まるで,この世界であるかのように自ら知覚されそうで,けれども,見てるそれ自身 はただ世界でない・・・そのとき世界はその意味で,故意の対象に成り得ないかもしれません。日常,対象にすることがあるとして,ただ,故意の視点から対象が設定されることに,人は苦痛を感じるものかも知れません。

アンデスレッド,きたあかり,メークイン,インカのめざめ。今年は数は少なかったようですが,こっくり,美味しい,芋でした。

hato

No.4648 - 2014/06/19(Thu) 23:17:46

Re: / 大阪
遅くなってすみません...!

昨日さっそくジャーマンスープレックスやってみました。なかなか即戦力な技になってくれそうです。

自分はない、はここに書かれてる沢山のヒントを詠みながら、まだゆっくり検討していくことにします。

ありがとうございます!

hatoさん

...ごめんさない難解です。どういうことですか?

庭との生活、楽しそうで羨ましいです。

No.4649 - 2014/06/21(Sat) 06:50:23

Re: / hato

ふと我に返り,見てるこれは,なに,と思い,書きました。

見てなければ世界は,ない同然・・・けれどどういうわけか,わたしはその世界,というわけでもない。意識であるところの世界を失い,その意識,すら失い,けれどこれは,見たのです。

それがなにかは知ることが,できません。見ること,があり,見てる,それは,知られないのです。知ることは世界にあり,それであるところのこれは,この世界にある・・ない・・・というより,どうでもない,からです。

故意 と書いてたので調べてみると,故は,原因,理由,の意味があるそうです。ことさら意図する,ということがあるのでしょう。


そのとき世界は,山は山・・・川は川。そこにことさら,故意の世界を見る誰かもない,といって,漂う無我では断じてない,けれどもやはり,どうでもないその人が,見てるのです。

その人は,喜び悲しみ,身悶えし。打ち震え。泣き,笑い,学び,楽しむのです。

こちらまでお返事ありがとう。みどりの庭を,ほめてくれてありがとう。
ノンちゃんパパの熱心な手入れのおかげで,素敵な庭になりそうです。

No.4650 - 2014/06/21(Sat) 21:46:52

Re: / 大阪
せっかく読みやすくして下さってありがたいのですが…自分にはまだ早かったようです。

>見てなければ世界は、ない同然…

まずこれってどういうことですか??

(お時間のある時に、相手してやって下さい)

No.4651 - 2014/06/24(Tue) 02:00:25

Re: / hato

こんにちは。今日のこちらは,朝方涼しい曇り空で,今は晴れてきましたが,さっとひと雨降ればいいね,な感じです。掃除,買い物をして,夕方から海に行きます。

本当にどういうことなんでしょうね,世界って。ふつうに朝,目が覚めるとゆっくり,この世界(眼耳鼻舌身意,を含めたその世界)が意識されているのを知ります。それは実際目の前に見える,こと。見る,ということは身体機能としての,見る,ということと,もうひとつ,理解そのこと,イデアということ。があるようです。

その人の嗜好や興味によって,見る向きはさまざまでしょうが,とりあえず,現前されてることを人は見て,取り組むことができるのでしょう。

大阪さんの生活,ほかの沢山の人たちの人生,長崎や北海道や・・自分に意識されていないほかの人生やあれやこれやがある,として世界は成立していそうですが,それらがいまどうされてるか,行われてるのだろうけれど,かも知れないけど,とくに意識的に見聞されなければ,自分は知ることができないようです。

人の機能として,基本的には,現前されていることに意識が注がれ,それについて行動できる,ということなんでしょう。留意されないことや,とくに自分として関わらないことについては,この身体精神的機能からすると,なにか働いているかも知れないとしても,ないと同じようです。その意味で,いま,と,ここ,しかこの自分にとっては,ない,ともいえる,ということかも知れません。

けれどもちろん,そうした極端にだけ人は成立してるものではなくて,なので常に,現前してる世界だけが総て・・というわけではなさそうです。

一年前の春,同じような画像がありましたが,昨今ちょデブになってしまったナナちゃんです。

No.4652 - 2014/06/24(Tue) 11:33:00

Re: / 大阪
ハトさんごめんなさい、じっくり読ませていただいてるのですが、また返信にきます。
すみません、、

No.4653 - 2014/06/29(Sun) 12:01:56

Re: / hato

いえいえ。ちっとも,すみませんでありませんですよ。読んでもらってありがとう。

画像は,ランタナの花です。ubik0101さんが,通販で買った苗を鉢植えにしてくれました。夏場以外の季節に次々と,可愛い花を咲かせてくれます。

No.4656 - 2014/06/29(Sun) 21:50:14
憂國舎への招待状(改訂版)相互シンク申し込み / 世界の新谷^0^V

始めに、左派政治活動に不快感を覚える方や心臓の弱い方などは、幣サイトをご覧にならない事をお奨めします。

現在の日本に何か疑問を感じませんか?報道される「景気回復」をアピールする政府の発表と暮らしの現状に違いをかんじませんか?憂國舎をご覧ください!真実の政治と経済が解ると思います。

憂國舎では、金融工学を駆使した自由放任主義に問題定義し!資本主義でもない共産主義でもない
正しい政策のあり方!国民本位の政策!民主社会主義の開発に向け皆さんと考えて行くサイトです!

また憂國舎では、将来的なNPO法人昇格に向け
ボランティア活動を展開中です!生活保護相談、人生相談、悩みの相談室「お助け本舗」やインターネットライフをジョイする為にバナー素材配布「アート工房」並びに、人生をより良く楽しむ為の俳句、短歌、写真、短編小説などアマチュア作家!アマチュア写真家!アマチュア俳人の方の広場「いおり新報」を営んでおります!皆さん!活用ください!

それと!憂國舎公式ウェブサイトでは!彼方の自慢のYoutube動画を張り付け当方る機能があるBBSをご用意しておりますので自由にお使い下さい!落書き帳完備^0^V

相互リンクもお願いしております!お返事頂ければから貴サイトのバナーを貼らさせて頂きます!

憂國舎公式ウェブサイト
http://www9.ocn.ne.jp/~ayrton01/

関連サイト「魁!天誅塾!」
http://demos-kratia.cocolog-nifty.com/

ayrton-senna@poem.ocn.ne.jp

大阪市西成区花園北1-2-7新今宮ハイツ309
Tel-06-6575-9611
Fax-06-6575-9611
世界の新谷^0^V

No.4654 - 2014/06/29(Sun) 15:39:45

Re: 憂國舎への招待状(改訂版)相互シンク申し込み / ubik0101
うーん、左派?があるなら、右派とか、中派とかもあるのでしょうか。これまで政治的なことには、まったく関わらずにきました。そいえば、一度だけ、誘われて投票に行ったことがあります。どの候補者の意見も顔も知りませんでした。

しかたなく自分の名前を書こうと思ったのですが、候補者以外の名前を書かないでください、とのポスターが壁に貼ってありました。しかたなく、白紙投票にしました。どうでしょう。それでも国民全員が自分の名前を投票用紙に書けばいいかもしれません。

そうすると多数決は成立しないでしょうが、その意味は議員とかに人任せにしないで、一人一人国民全員が、国の主なのです。ということです。そんな思想があるわけでもないのですが、なんにしても始めるんだったら、一人一人個人から、平和でありたいと思います。幸せでありたいと思います。

ところで、この返信は、相互リンクしたいということではありません。了承ください。なんにしても誰からの投稿でも、余程のものでなければ、返信はしようと思うので、書きました。

No.4655 - 2014/06/29(Sun) 20:44:35
(No Subject) / ナツメ
おぉ マルチに棚ですか!すごい力作ですね〜。きっとおいしいスイカができますよ♪

こちらにもいるんですよ。ハクビシン。ついでにアライグマも。
農作物を荒らすんで厄介です。

どんぐりはもしかして種から育てのですか?愛着がわきますね。
そうそう どんぐりのクッキーを食したことありますか?
手間がかかるんですが村おこしのイベントで作りました。結構甘めにすると口当たりがいいです。

こちらは今朝からとても気持ちの良いお天気です。木々が日を浴びて踊っているようです。

No.4621 - 2014/05/16(Fri) 10:07:53

Re: / ナツメ
すみません。
またしてもトピの作成を間違えてしまいました。

でも次回から大丈夫です。やっと覚えられそうです(汗)

No.4622 - 2014/05/16(Fri) 10:09:53

Re: / ubik0101&hato

神奈川の丘の上のアパートに住んでいた頃、どんぐり、そのままフライパンで炒ってみたことがあります。苦くて、食べるのは無理でした。

せっかくなので、焼酎と砂糖で漬けてみると、黒褐色で苦甘くて、渋いカンパリのような味の酒になりました。その頃はルンルンという、青い鳥がいて、ルンルンがいとも簡単に美味しそうに、固いドングリの実を食べていたのを思い出します。

たぶんコナラかな?アパートの前の空き地で、ドングリから小さい芽と根がでてるのを見つけて、この庭に持って来たのです。

そのアパートの向かいの、木を切るキコリさんの家のトタン屋根に、大きくて丸いクヌギの実が、カツーン、カツーンと落ちる音が、静かな秋の長い夜に響き、なかなかの風情でした。

このあたりではイノシシが出没するそうです。近所の人に、肉、ゴボウ、シイタケなどを貰ったので、一緒に鍋にしたことがありました。初めてでしたが、たしかに、山クジラという味でした。

ubik0101&hato

No.4623 - 2014/05/16(Fri) 20:49:21

Re: / ubik0101&hato
言い忘れていました。ドングリのクッキー、食べたことありません。ちゃんと灰汁抜きして作ったら、美味しいかなと感じます。
No.4624 - 2014/05/17(Sat) 07:45:45

Re: / ナツメ
今日もこちらは良いお天気でした。
そうそう、、、こんな木を見たのですが何の木だかわかりますか?
私は初めて見ました。一緒にいた人も見たことない花だと言っていたのですが、、、

UPしますね。

No.4625 - 2014/05/22(Thu) 20:49:05

Re: / ナツメ
お花のアップはこちら♪
No.4626 - 2014/05/22(Thu) 20:49:54

Re: / ubik0101&hato

うーん、2人で調べたのですが、分かりません。初めて見た花です。たぶん、「みんなの花図鑑」の「花の名前を教えあう」で写真を投稿すれば、知ってる人が教えてくれるかもしれません。

http://hc.minhana.net/no_name

そういえば去年の秋、紅葉を見に行った山の奥で、幹も枝も、まるで朱の漆を塗ったようなツヤツヤの鮮やかな灌木がありました。まるで誰かが作ってアートとして植えたようです。

車で連れて行ってくれた近所の人も、なんだろ、なんだろ、と言っていました。ずいぶん後で、赤い木、で画像検索したら、さんごみずき、という木でした。

画像は鉢植えレモンの木の、アゲハの幼虫達です。これがいればアゲハが来ても、もう卵を産まないかもしれないからこのままにしておこう、と思って毎日観察してたのです。

でも昨日いませんでした。どうも、3mほど離れた鉢植えライムの木に2匹とも移動したようです。あっちのほうが美味しそう、というわけで地面を這っていったのかな?うーん。。

No.4627 - 2014/05/23(Fri) 08:31:57

Re: / ubik0101&hato

その幼虫、あちこちを動き回り、植木鉢の縁で止まり、ときどきビク、ビクッとするだけになりました。それが二日前の朝のことです。

No.4628 - 2014/05/28(Wed) 08:08:29

Re: / ubik0101&hato

そして昨日の夕方、褐色のサナギになっていました。そっと触ってみたら、まだ柔らかく、もこもこ動きました。

もう一匹もサナギになって、家の基礎の縁に、くっついています。

No.4629 - 2014/05/28(Wed) 08:14:14

Re: / ナツメ
こんにちは。

サナギの様子はいかがですか?
綺麗な羽が出来上がり巣立つ日が待ち遠しいですね。
最近揚羽蝶もめっきり数が減ったような気がします。

さんごみずきと言う名も初めて聞きました。
未知なことがいっぱいです。

そうそう画像にUPした木はとちの木の花だそうです。よく御餅とか和菓子に使われていますよね。とちの実が生ったら採りに行こうかなと思っています。

ここのところ天気が良くてスイカの実が3つほどできました。まだまだ小さい赤ちゃんです。

No.4630 - 2014/05/30(Fri) 21:42:58

Re: / ubik0101&hato

栃の木。東京にいる頃,よく見かけていたのかも知れません。画像で見ると,実(み)は栗に似てるそうですね。今朝は朝ごはんに,インカの目覚め という芋を食べました。栗の実に似た,確りした硬質な味というとおかしいですが,こっくりと美味しいです。庭でちゃんと採れたらいいな,と思います。スイカ,いいですね!

hato

とちの実!テレビ番組で見たことあるだけです。きっと手間はかかるでしょうけど、美味しいでしょう。サナギ、まだ固まったままです。でも昨日の朝、小さな黒いハムシが飛びついたら、ビクッと激しく頭を振って追い払いました。羽化するのは午前中が多いのだそうで、庭作業の合間合間に見ようと思います。

まずインカのめざめ、というジャガイモを収穫、塩ゆでにしてみました。たしかに、インカの栗いも、とも呼ばれる美味しさです。でも、小粒で収穫量が少なかった。メークイーン、北あかり、アンデスレッドの葉は大丈夫でしたが、かなり虫に食べられてたからかもしれません。

小玉スイカ、今朝ひとつ雌花が咲いていました(画像)。それから山の中の温泉の駐車場で拾って植木鉢に蒔いた、なんきんはぜの種、発芽しました。春先に庭植えにした、フェイジョアの花が咲き始めています。ユスラウメ、グミの実、赤くなると、ヒヨドリが人より先に食べてしまいます。

ところで日常、見たり聞いたり話したり歩いたり・・・自分、世界が、なにか背景があってあるわけではなくて・・・ない・・・の上に浮かんでる、それほど一切は軽いのです。そんな感覚があります。ない、と言っても、いろんな意味があるので、ここは面白いです。

ubik0101

No.4631 - 2014/06/01(Sun) 08:44:35

Re: / ubik0101&hato

フェイジョアの花が咲きました。

数年前,母がしきりに,「フェイジョアという果樹があるらしいよ,植えるといいよ。」と言っていて,ubik0101さんが念入りに調べてみたら,葉もかわいいし,実も美味しそうで,いいかも。ととても気に入り,すでに庭に5本,鉢に3本植わっています。すべて違う品種。そのほうが結実しやすいそうです。

今朝「花が咲いたよ」というので見てみると,なんと可憐にトロピカル,南国調の赤白の花が咲いていました。花びらも食べることができ,やさしい甘味があるそうで,明日の朝が楽しみです。

No.4632 - 2014/06/01(Sun) 21:06:15

Re: / ubik0101&hato

もう一枚。

No.4633 - 2014/06/01(Sun) 21:19:03

Re: / ubik0101&hato

たくさんのつぼみ。

姫イワダレ草も咲きました。

No.4634 - 2014/06/01(Sun) 21:25:15

Re: / ナツメ
> フェイジョアの花が咲きました。

花びらはもう食されたでしょうか?

とっても可憐な美しいお花ですね。私は初めて目にするお花です。
鮮やかなピンクといい、見ているだけで心躍る美しさです。

ubik0101&hato さんのお庭は本当に素敵ですね〜。

No.4635 - 2014/06/09(Mon) 23:37:36

Re: / ubik0101&hato
どこかトロピカルなジュースを泡立て空気を含ませて、しっとり花びらの形にして・・・噛むと溶けるような、ふんわりとした食感、上品な甘い香りを食べてる、そんな感じです。フェイジョアの種類によって、花の色形も違っています。まだ今年は実はできないでしょうが、人工授粉してみました。

うーん、庭は、とくに計画はなくて、ここにこの木を植えなくてはならない、ここにこの花、ここにこの石を置かなくてはならない、そのようにその場その場で、どうしてもこうだ・・・説明すればですが、そう庭がなりたいように作業。でも全体の2〜3割くらいができたかな、というところです。

ubik0101

フェイジョアの花びらは、最初に食べてみた、ユニーク は、やわらかな繊維質が舌に新しい、ほんのり甘い香り、南国の花の味わいでした。つぎに食べてみたクーリッジ は、もう少ししっかりとした硬さと食感があって、花びらを触れた感じは、プルメリアのようです、

みどりの庭はこの4年、どんどん進化してる様子です。庭にちょうどいい苗や、ちょっとだけ生えていくものや、多くの緑花木が育ち、過ごしています。果樹園のような公園のような、そんな庭です。

hato

No.4636 - 2014/06/10(Tue) 08:16:09
(No Subject) / 考え中改めナツメ
こんにちは

hatoさん わぁすごい。あの画像だけでわかりますか?
そうなんです。夫の実家が農家なんです。
もう引退してますが・・・
適当に植えると翌日綺麗に手直しされています。

今年もスイカ2本植えました。

さつまいもも毎年の楽しみです。今は植える時期を見計らっています。

名前を考え中からナツメに決めました。
ナツメの苗を植えたいと思っています。
近所を探しても見つからずでしたが、ネットで探すのもいいですね。

わさび大根、名前だけで辛そうです!

No.4618 - 2014/05/14(Wed) 16:50:12

Re: / ubik0101&hato
いえいえ。こちら《必殺なんだこれは百姓ubik0101》さんによると、「これは、プロの技だよ。」。
ご主人の実家は農業を!丁寧にして頂いて、きっと美味しいスイカ、できますね。

ナツメの実、食べたことないかも知れませんが、調べてみたら、大きなオリーブような。赤くてきれいですね。リンゴのような食感なのでしょうか。
いいですね!ナツメの実。我が家も実のなる木がすきなので、機会があればと思います。とても楽しみですね。

hato

おおし。こっちも、スイカを植えるぞ。
あした、農家の店に自転車で行って、黒い大きな実がなるスイカの苗を買ってこようと思います。
この辺は、ハクビシンが多いので、去年・・・普通の緑のスイカの実は、両隣りの家の畑で・・・ほとんど齧られていました。黒いスイカの実だと、ハクビシンが、スイカだと認識せず、齧られにくいのだそうです。

ubik0101

神奈川の小さなアパートの前に植えられていた、大きなドングリの木の実を、数年前この庭にふたつ植えました。
昨年あたりからやっと、樹木らしい枝振りになってきました。

No.4619 - 2014/05/14(Wed) 18:10:50

Re: / ubik0101&hato
ひえー、ちょっと前あんなにあった大玉黒スイカの苗が、売り切れでした。でも小玉スイカの苗が入荷していました。そーだ。どうせなら、去年は稲刈りのあと雨が続いて、敷き藁もストックできなかったし、まあまあの地温上昇、雑草防御効果の黒マルチで、棚栽培だ。

というわけで、ありあわせの支柱で2メートル四方の棚を作り3苗植えました。必要なら棚を拡張する予定。ちょっと低いので、ハクビシン対策としては不安だけど?なんでも100円店で、きゅうりネットでも買って来て棚に張って、その上にスイカの蔓を這わせてみようと思います。

うーん、マルチを簡単に石で押さえたので、シワシワです。
ubik0101

少しずつ買い足してる自然石のブロックが効いてる!こういうの、パパ上手なのよね。
スイカ、無事に夏を迎えますように。
hato

No.4620 - 2014/05/15(Thu) 20:18:50
(No Subject) / 考え中
こんにちは。ubik0101さんのお話ぶったぎってしまいすみません。

私も日々思考を探り日々精進しています。
でもまだまだ難解でコメントできずにいますが深いところでは共感しているようです。


今日はいつも掲示板を拝見させていただいていて素敵なお庭の画像やおいしいお食事の画像など楽しませていただいているので、

先月に植えたスイカの苗がちょっと伸びてきて嬉しかったので私もUPさせて下さい。

どうぞよろしくお願いします。

No.4615 - 2014/05/13(Tue) 14:47:23

Re: / ubik0101
いえ、なにも問題ない、です。それに一区切りついたところです。

元気でしたでしょうか。裏の畑ではジャガイモの花が咲いています。

これはネットで見つけた、わさび大根です。鉢植え(画像)と、庭植えにしてみました。

こちらこそよろしく、です。

No.4616 - 2014/05/13(Tue) 15:13:54

Re: / hato

お久しぶりです。いい季節になりましたね。
またよろしくお願いします。

植付けは本格的にされてるのですね。家庭菜園ではなさそう・・と話していたところです。

西瓜,いいなあ!夏がとても楽しみなようです。

こちらの今朝は,デッキの猫ハウスを夏の場所に移動したり,庭の草抜きでした。かわいいシュレーゲルから,ほかのアマガエル,殿様カエル,いぼガエルの声がにぎやかです。

画像は庭のいちじく。ヌアールド・カロンという品種だそうですが,植付がきれいです。いちじくはubik0101さんがお気に入りで,10種類植えられました。もしかしたら今年か来年,実がなるのが,とても楽しみです。

No.4617 - 2014/05/14(Wed) 13:17:44
全1069件 [ ページ : << 1 ... 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 ... 214 >> ]