なかなかチャーミングなモノクロ顔写真が表紙の、マハリシという人の書を適当にめくって数ページ読んだことがあります。うろ覚えですが、この世界は自分ではない、この身体は自分ではない、感情は自分ではない、意識は自分ではない・・・とかいうことが書いてありました。
それだけじゃ駄目。と思って、もう続きを読まなかったので、その書の真意は分かりませんが、その逆が必要です。つまり、です。思考は自分です。感情は自分です。身体は自分です。世界は自分です。
が、必要です。そしてこの、それは自分ではない・・・それは自分だ。どちらもあり得そうですが、どちらかを採用するのでもなく、どちらも破棄するのではなく、どちらも誤り、です。と、いう認識が必要です。
これは意地悪に言えばですが、それは自分である。それは自分ではない。どちらもあり得ないのに、あり得ると空想して、表現してるにすぎません。大事は、そのどちらでもない、そこ、にあります。
ひとつには、それは自分、それは自分ではない、どちらも思考、解釈であり事実は、そうでないということ。ひとつには、どちらでもない、そのことが解脱を示すからです。
|
No.4638 - 2014/06/11(Wed) 07:41:59
| ☆ Re: / ubik0101 | | | というより実際は逆で、解脱が、どちらか片方でもなく、両方あって良しでもではなく、そのどちらでもないを、どちらでもないと認める、です。
どちらでもない・・・たとえば・・・総てはひとつ、あるいはそれぞれ個々は分離している。自分の背景は空である。自分は事象である。世界は実在、世界は幻想。どちらも誤り、と解脱は言います。思考は予め破綻して生起しています。
いろんな人の経緯はあるでしょうが、たとえば総ては一つという主張は、そんな体験で、そうでありきってないために起きる、思考による不足の補償としての強調、偏り、あるいは総ては一つという知識に、体験を解釈したかもしれません。
なぜに、向こうから歩いてくる人が自分だったら、テレビの中の若い女性が自分だったら、片田舎の露天風呂に浸かって見た向かいの山が自分だったら、なぜに、世界は私、となるのでしょう。世界とはこの場合、どうしたって抽象概念ではないでしょうか。
そうでなく総ては一つであれば、総ては一つを超えます。と言うより人は、そんな分離とか一つとか、それは対概念としても成立しない説明概念、に関わる必要もなくあります。
どちらの極でもない・・・たとえば何かは私、なにかは私ではない・・・中道、その意味は解脱です。また、心理的な思考の仕組みとか、それを解析することは楽しいことだけど。探求にはそれほど関係のないことです。
|
No.4639 - 2014/06/11(Wed) 07:42:59 |
| ☆ Re: / ubik0101 | | | ところで日常。自分とは、食べたり話したり働いたり、ただ、そのそのことです。そこで私は何?と問うのは、ただそのこと、そこから抽象された概念でもあり得ます。
それでは答えがでるはずがない、です。たとえば畑を耕す、そのことが私。喉が渇く、そのそのことが私。水を飲む、そのことが私、です。私は何?は私、もあり得ます。
そうでなく日常を抽象して私は何?は答えがないということです。そこで世界は私も、私ではない、も抽象です。知覚は、たとえば水を飲む、そのことが私、そのように機能する、ということです。
そのそのことが楽だ、ということです。では解脱とは何?みんな歌ったり、聞いたり、見たり、歩いたり、死も生も、その風光を見てる、です。
|
No.4640 - 2014/06/11(Wed) 07:43:43 |
| ☆ Re: / hato | | | 春から初夏へ。梅雨の時期ですが,この辺りは,雨はまだそれほどでもないようです。
庭のまるく繁ったワイヤープランツの中央には,ミニ木犀が育っています。ubik0101さんによると,四季咲き木星−スイートオリーブ というのだそうです。
|
No.4641 - 2014/06/13(Fri) 22:11:05 |
| ☆ Re: / hato | | | 画像はこちら,四季咲き木犀。
一面桜吹雪のように咲いてるのは,姫イワダレ草です。
![]() |
No.4642 - 2014/06/13(Fri) 22:14:38 |
| ☆ Re: / hato | | | 今朝はとてもいい風が吹いて,静かで気持ちのいい朝でした。
窓から外を見ていると,「あら,犬?!!」らしきものが,庭の小路から出て外の通りを走っています。思わずデッキのケージの屋根でねむりこけてるナナを見つつ,これはここにいるのだから,やっぱりあれは,あれは,,,「タヌキ!!」。
わりと大きな二匹が,つるんで走って出て行ったかと思うと,すぐに戻り,庭の古家のほうの茂みに走り入っていきました。なんだか嬉しそうというか,はしゃいでるようでした。ubik0101さんもやってきて,一緒に見ました。もしかして,もしかすると,大きさからして,あのポンポン。。?
ここ一年は,庭は,すっかり二猫に占領されており,タヌキは追われたのかと寂しく思っていました。ubik0101さん曰く
旅に出てたのかな。。
本当のところはわかりませんが。なんだか慣れた感じだったので,もしかすると,戻ってきたのかも知れません。なんて嬉しい。
画像は,常緑やまぼうし。はやく大きくなるといいな,と思って眺めています。
![]() |
No.4643 - 2014/06/13(Fri) 22:33:24 |
| ☆ Re: / ubik0101 | | | たとえ自我としても、無我としても、真我としても、規定されない私。自分で自分を認識できない自分。それは自我でもなく,無我でもなく、真我でもなく、あるでも、ないでもない、もっと簡単に・・・もしかして、誤解され得る言い方をすると、解脱=私、です。私とは、解脱そのことです。
|
No.4644 - 2014/06/18(Wed) 20:59:58 |
| ☆ Re: / hato | | | この休日は,朝はやく起きて,鳥たち猫たちの世話と,庭や家の用事を済ませると,いそいそと,御前崎の漁港に走りました。
引き潮の頃で,釣果はそれほどでもありませんでしたが,どうしたわけか,初めて2人が出会った頃の6月の風と空気が甦るような,ゆっくりと満ち足りたよい海でした。
![]() |
No.4645 - 2014/06/18(Wed) 21:33:43 |
| ☆ Re: / hato | | | ちょうど引き潮の頃で,灯台あたりのグランドホテル前の階段を降りていくと,いつもは階段半ば上までたっぷりと波が打ってるのですが,磯の岩間に,蟹やヤドカリが歩いてるのが見えていました。
波が遠くで寄せて返している光景を,初めて見ました。
![]() |
No.4646 - 2014/06/18(Wed) 21:44:52 |
| ☆ Re: / 大阪 | | | こんにちは!ご無沙汰してます..!
教えてください!
例えば何かを見る自分、を見る。
何か言ったら、そう言った自分を、見る。
これって、どうやったらやめられるのでしょうか...?
|
No.4647 - 2014/06/19(Thu) 17:27:24 |
| ☆ Re: / ubik0101&hato | | | むー。自分を見る!って、どのようにして可能なんだろう?たぶん、この自分のほかになにか視点を設定しなければできないかもしれません。ひとつには、空想の誰か、あるいは空想の自分から、自分を見る、あるいはこの自分が空想の自分を見る・・・どちらがどちらとか不明確なんだけど空間的な距離。
ひとつには過去の自分を今の自分が見る・・・空想の過去の自分が今の自分を見る・・・どちらがどちらとか不明確なんだけど時間的な距離。その時間空間の関係も曖昧なんだけど、そのように自分とそれを見る距離をつくらなければ、自分で自分を見るのはできないのでは?これは不可能なことなんだけど、そうできてる気がするだけでは?
どちらにしても、自分は、ない、ということを明確にすれば・・・ない、なら自分を見ようとしても見えない・・・見るものも見られるものも知覚不能・・・で。また自分は自分、ただ一人、ある、で距離の設定が不可能で。また、あるでもないでも、自分と自分は差がないので、自分は自分を見ることはできないで・・・解決。
これは、歌ったり、笑ったり、怒ったり・・・あるものは知覚しかないという状態になりやすいけど、ここで世界は軽いし楽だし・・・学ぶことはあるしいろいろ経緯してみればいいかもしれません。とくに自分で自分を観察しなくても、自分の行動、発言,思考は、自分で分かります。
あるいは・・・曖昧な空間的な、また時間的な距離を作って視点を設定する空想・・・それはとくに悪いことでもないし・・・を空想と認めて楽しめばいいかもしれません。そして一方では、行動にしても、言葉にしても、思考にしても、プロレス技で言うと、カウントを取りに行かない投げっぱなしジャーマンスープレックス。
つまり反省とか、後悔とかを一切しない、振り向かない、常に全力。ここでできることは、たった一つだけど、ここにないことを思考すると、それは限りない迷いになるだけ、と見切れないのだけど、了解する。ってことで解決では?
ubik0101
お久しぶりですね。大阪さん,お元気ならよかったです。
見ること。たとえばそれは,まるで,この世界であるかのように自ら知覚されそうで,けれども,見てるそれ自身 はただ世界でない・・・そのとき世界はその意味で,故意の対象に成り得ないかもしれません。日常,対象にすることがあるとして,ただ,故意の視点から対象が設定されることに,人は苦痛を感じるものかも知れません。
アンデスレッド,きたあかり,メークイン,インカのめざめ。今年は数は少なかったようですが,こっくり,美味しい,芋でした。
hato
![]() |
No.4648 - 2014/06/19(Thu) 23:17:46 |
| ☆ Re: / 大阪 | | | 遅くなってすみません...!
昨日さっそくジャーマンスープレックスやってみました。なかなか即戦力な技になってくれそうです。
自分はない、はここに書かれてる沢山のヒントを詠みながら、まだゆっくり検討していくことにします。
ありがとうございます!
hatoさん
...ごめんさない難解です。どういうことですか?
庭との生活、楽しそうで羨ましいです。
|
No.4649 - 2014/06/21(Sat) 06:50:23 |
| ☆ Re: / hato | | | ふと我に返り,見てるこれは,なに,と思い,書きました。
見てなければ世界は,ない同然・・・けれどどういうわけか,わたしはその世界,というわけでもない。意識であるところの世界を失い,その意識,すら失い,けれどこれは,見たのです。
それがなにかは知ることが,できません。見ること,があり,見てる,それは,知られないのです。知ることは世界にあり,それであるところのこれは,この世界にある・・ない・・・というより,どうでもない,からです。
故意 と書いてたので調べてみると,故は,原因,理由,の意味があるそうです。ことさら意図する,ということがあるのでしょう。
そのとき世界は,山は山・・・川は川。そこにことさら,故意の世界を見る誰かもない,といって,漂う無我では断じてない,けれどもやはり,どうでもないその人が,見てるのです。
その人は,喜び悲しみ,身悶えし。打ち震え。泣き,笑い,学び,楽しむのです。
こちらまでお返事ありがとう。みどりの庭を,ほめてくれてありがとう。 ノンちゃんパパの熱心な手入れのおかげで,素敵な庭になりそうです。
![]() |
No.4650 - 2014/06/21(Sat) 21:46:52 |
| ☆ Re: / 大阪 | | | せっかく読みやすくして下さってありがたいのですが…自分にはまだ早かったようです。
>見てなければ世界は、ない同然…
まずこれってどういうことですか??
(お時間のある時に、相手してやって下さい)
|
No.4651 - 2014/06/24(Tue) 02:00:25 |
| ☆ Re: / hato | | | こんにちは。今日のこちらは,朝方涼しい曇り空で,今は晴れてきましたが,さっとひと雨降ればいいね,な感じです。掃除,買い物をして,夕方から海に行きます。
本当にどういうことなんでしょうね,世界って。ふつうに朝,目が覚めるとゆっくり,この世界(眼耳鼻舌身意,を含めたその世界)が意識されているのを知ります。それは実際目の前に見える,こと。見る,ということは身体機能としての,見る,ということと,もうひとつ,理解そのこと,イデアということ。があるようです。
その人の嗜好や興味によって,見る向きはさまざまでしょうが,とりあえず,現前されてることを人は見て,取り組むことができるのでしょう。
大阪さんの生活,ほかの沢山の人たちの人生,長崎や北海道や・・自分に意識されていないほかの人生やあれやこれやがある,として世界は成立していそうですが,それらがいまどうされてるか,行われてるのだろうけれど,かも知れないけど,とくに意識的に見聞されなければ,自分は知ることができないようです。
人の機能として,基本的には,現前されていることに意識が注がれ,それについて行動できる,ということなんでしょう。留意されないことや,とくに自分として関わらないことについては,この身体精神的機能からすると,なにか働いているかも知れないとしても,ないと同じようです。その意味で,いま,と,ここ,しかこの自分にとっては,ない,ともいえる,ということかも知れません。
けれどもちろん,そうした極端にだけ人は成立してるものではなくて,なので常に,現前してる世界だけが総て・・というわけではなさそうです。
一年前の春,同じような画像がありましたが,昨今ちょデブになってしまったナナちゃんです。
![]() |
No.4652 - 2014/06/24(Tue) 11:33:00 |
| ☆ Re: / 大阪 | | | ハトさんごめんなさい、じっくり読ませていただいてるのですが、また返信にきます。 すみません、、
|
No.4653 - 2014/06/29(Sun) 12:01:56 |
| ☆ Re: / hato | | | いえいえ。ちっとも,すみませんでありませんですよ。読んでもらってありがとう。
画像は,ランタナの花です。ubik0101さんが,通販で買った苗を鉢植えにしてくれました。夏場以外の季節に次々と,可愛い花を咲かせてくれます。
![]() |
No.4656 - 2014/06/29(Sun) 21:50:14 |
|