[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

みどりの庭から / ubik0101&hato
かなり柱も傾き、瓦も落ちてる、けっこうな古家があります。
床下には、たぬきが暮らしています。

No.3340 - 2011/04/10(Sun) 21:25:07

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato

なんとなく、テーブルと椅子を置いてみました。
なんか、廃墟のカフェ、という趣が漂います。

No.3341 - 2011/04/10(Sun) 21:26:25

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato

そこで今日は、お茶をいれてみました。

No.3342 - 2011/04/10(Sun) 21:28:42

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato

庭の桜の木は、45年の樹齢とか。昨年の夏が厳しかったので、今年の花はどうかな・・との心配をよそに、ほぼ咲き揃いました。

No.3343 - 2011/04/10(Sun) 21:31:34

Re: みどりの庭から / ルー
>
> なんとなく、テーブルと椅子を置いてみました。
> なんか、廃墟のカフェ、という趣が漂います。


掲示板、復旧してよかったです^^

この写真だけ見ると、結構素敵な雰囲気(しーんとした)が漂っていますよ。

廃墟のカフェ!!(獏

狸も鬼太郎も寄っておいでって感じですね^^

No.3344 - 2011/04/11(Mon) 17:08:28

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato

写真だとなかなか素敵なんですけどね。まあ、今のところは、狸のために建ってる〜、な感じでしょうか。

ノビルもあって、エシャロットよりも、すこし上品な味がすきです。ubik0101さんが、この庭のどこかで見つけました。増やして食べる気満々です。

そういえば、クローバーも食べてみました。ubik0101風麺つゆとマヨネーズ和えです。青々しくてー。図書館さんに、さすがに食したことないな〜と言われました。

菜花が終わる頃には、たんぽぽ。これもいいですね。

No.3346 - 2011/04/11(Mon) 22:39:34

Re: みどりの庭から / ルー
クローバーを食べるなんて、ビックリです!

何でも食べてみる人ですねぇ〜^^

たんぽぽって、すごく暖かい感じのする花ですね。

私も、桜を見に行った時、たんぽぽと一緒に写真を撮りました。

No.3347 - 2011/04/12(Tue) 18:39:56

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato

> 何でも食べてみる人ですねぇ〜^^

そうなんですよ。チャレンジピーポーです。
たんぽぽも、そのうちきっと食べてみます。やはり天ぷらでしょうか。

> たんぽぽって、すごく暖かい感じのする花ですね。
> 私も、桜を見に行った時、たんぽぽと一緒に写真を撮りました。


いいですね。春の散歩。とても、いいですね。

ユーカリの木は、寒い時期にも葉を残して、見るものを華やいだ気持ちにさせてくれました。きれいな形の葉が、たくさんつくのが楽しみです。

No.3348 - 2011/04/12(Tue) 23:23:26

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato

さて、今日は、近くの蕎麦打ち名人のおじさん夫婦をお呼びして、小さな花見会をしました。

その支度に、河原に行って、ふたりでノビルを掘りました。きれいに土を払われて、とてもきれいな球根です。酢味噌をつけて、皆で美味しく頂きました。母のパスタと共に、好評でした。

No.3349 - 2011/04/13(Wed) 23:08:35

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato
どうやら↑の画像は、球根が細長いので、ふつう河原に群生してるのかどうか知りませんが、野生?のラッキョウかもしれません。下の画像は、この庭で採れた、のびる、です。球根が丸いです。どちらも似たような味ですが、野生のラッキョウ?は柔らかくて、アリシンが強くて。ノビルは、こりこりした感じです。
No.3350 - 2011/04/16(Sat) 09:26:37
みどりの庭から / hato

ubik0101さんの美味しい手料理に妙味を添えてくれた土筆。まだ、庭のそこここに、見ることができます。

No.3321 - 2011/03/27(Sun) 19:35:41

Re: みどりの庭から / hato

アネモネの花も開き始めました。

No.3322 - 2011/03/27(Sun) 19:36:16

Re: みどりの庭から / hato

雪の結晶ような、スノードロップから、スノーフレークに移り変わり・・・

No.3323 - 2011/03/27(Sun) 19:37:11

Re: みどりの庭から / hato

クロッカスも順調に、花をつけ始めました。

No.3324 - 2011/03/27(Sun) 19:38:22

Re: みどりの庭から / hato

このチューリップは、昨年12月の末に、8割引を見つけて買いました。植える時期がとても遅かったので心配でしたが、ubik0101さんが日々見守り、綺麗に咲いてくれました。

No.3325 - 2011/03/27(Sun) 19:39:54

Re: みどりの庭から / hato

なんてかわいいんでしょう。お雛様のようです。

No.3326 - 2011/03/27(Sun) 19:40:33

Re: みどりの庭から / hato

こちらは、雪柳。別名、コゴメザクラだそうです。ずっと昔から植わってるようですが、名前通りの花木の様子がすてきです。

No.3327 - 2011/03/27(Sun) 19:41:38

Re: みどりの庭から / hato

みどりの庭は、ナナがずっと守ってきた、ナナの庭。この一年でだいぶきれいにしてもらって、散歩の足取りも楽しげなナナちゃん。花壇に入ってゆっくりします。

ナナと、つくしが一本。(ナナの手前に生えてます)で、ワンショット。

No.3328 - 2011/03/27(Sun) 19:44:17

Re: みどりの庭から / hato

ubik0101さんと神奈川のアパート付近で見つけてから、ふたりで気に入って、ここでも咲くといいね、と球根を植えた、ハナニラの青です。

No.3329 - 2011/03/27(Sun) 19:45:33

Re: みどりの庭から / hato

白は値が高かったので次回に・・・とお預けでしたが、今日、車を止めてるあたりに、白いハナニラを発見しました。あったのね〜。車に轢かれないように、後日場所を移してくれるようです。

No.3330 - 2011/03/27(Sun) 19:46:17

Re: みどりの庭から / hato

いろいろ、あって、いろいろ、ありますが、春の足音。桃の花もひとつ、ふたつ・・・見つけました。

No.3331 - 2011/03/27(Sun) 19:47:49

Re: みどりの庭から / hato

メダカ鉢の水草にも、白い小さな花が。

No.3332 - 2011/03/27(Sun) 19:48:46

Re: みどりの庭から / hato

ところでメタボンは、メタボンです。なぜにメタボンかは不明。ubik0101さんは、これはメダカじゃなくて金魚に違いない。。。そんなことはないってば。

No.3333 - 2011/03/27(Sun) 19:49:32

Re: みどりの庭から / hato

ブラックベリーの花もこの頃です。実がとれたら食べられるかな・・棘に気をつけないと。

(※念のため、これは後日、草いちご、と判明しました。)

No.3334 - 2011/03/27(Sun) 19:50:04

Re: みどりの庭から / hato

待ちかねた、桜の蕾が膨らみます。柔らかな乳白色が嬉しい気持ち。

No.3335 - 2011/03/27(Sun) 19:51:03

Re: みどりの庭から / hato

もうほんのりと、ピンクに。なんてやわらかい。生まれたての、赤ちゃんのようです。

No.3336 - 2011/03/27(Sun) 19:51:54

Re: みどりの庭から / ルー
>
> なんてかわいいんでしょう。お雛様のようです。


かわいい写真。

何か、泣けて泣けてしかたないです。

意味不明でごめんなさい。

No.3337 - 2011/04/07(Thu) 09:21:33

Re: みどりの庭から / hato

メール、とても、ありがとうございました。掲示板がサーバー不具合で中断して、心配をおかけしましたが、連絡がとれて、よかった、と思います。

No.3339 - 2011/04/10(Sun) 21:21:17

Re: みどりの庭から / ルー
>
> メール、とても、ありがとうございました。掲示板がサーバー不具合で中断して、心配をおかけしましたが、連絡がとれて、よかった、と思います。


そうですね。

サーバーの不調のおかげで、メールができてよかったです。

不思議なものですね^^

No.3345 - 2011/04/11(Mon) 17:11:02
地震 / 図書館閲覧者
こんばんは。

先ほど、そちらの地域が結構揺れたようですが
大丈夫でしたか?

No.3301 - 2011/03/15(Tue) 23:00:37

Re: 地震 / ubik0101
んーと縦揺れでしたが、こちらは震度3程度で、大丈夫でした。気遣い、しみます。
No.3302 - 2011/03/16(Wed) 07:23:14

Re: 地震 / ubik0101&hato
このあたりで今後なにか起こりましたら、ここに状況を投稿します。
No.3303 - 2011/03/16(Wed) 08:09:58

Re: 地震 / 図書館閲覧者
ご無事で何よりです。

状況投稿の件、了解しました。

No.3304 - 2011/03/16(Wed) 09:29:50

Re: 地震 / さらだ
ご無事でなによりでした。
こちらも関東でけっこう揺れました。

あ。
図書館閲覧者さんだ。
ひそかにファンです。

No.3305 - 2011/03/16(Wed) 10:35:14

Re: 地震 / suho
ご無事でよかったです。
いま実家(宮城)で両親とともにサバイバルしています。
復旧が落ち着いたら東京へ帰る予定です。

No.3306 - 2011/03/16(Wed) 14:30:19

Re: 地震 / hato
suhoさん。宮城で皆様ご無事とのこと、本当に。どうぞ、なにより、ご無事でお帰りください。なにかのときは、メールください。
No.3307 - 2011/03/16(Wed) 14:55:15

Re: 地震 / suho
> suhoさん。宮城で皆様ご無事とのこと、本当に。どうぞ、なにより、ご無事でお帰りください。なにかのときは、メールください。

ありがとうございます。
サバイバルはけっこう「イケルクチ」のようですのでなんとかなりそうです。
また、落ち着いたら、書き込みます。

No.3308 - 2011/03/16(Wed) 15:12:16

平和 / hato

その平和に。

まるで、台風の最中にぽっかりあいたそらのような、その平和。いつでも、どこでも、なにかに関係するともなくふと、静かにあるそれに。

その平和に祈りが届くとき、それは実現すると思います。

No.3309 - 2011/03/17(Thu) 07:14:48

Re: 平和 / kanakana
初めまして

↑「平和」 に同意 です

No.3311 - 2011/03/18(Fri) 12:31:09

Re: 地震 / hato

こんにちは。涼しげな、可愛い響きですね、kankanaさんて。

大変な状況ですが、日常はいつも、そのときできることを、ひとつ、ひとつ、していくことがいいですね。いま、ここで、できること。ubik0101さんはそういうところ、とても自然に丁寧にします。どうぞ、kanakanaさんも大事ないように、と思います。


祈りとは、言葉になる以前の 在る こと、その様子 ということができます。本当は、その祈りのために、人は心から、自分の成長を望み、目覚めることを望みます。事実に目覚めることができなければ、そうでなければ、祈ることもままならないからです。

その平和とは確かに、とある争いの逆でもなく・・なにか喧騒、なにか悲苦の逆、でもない、そこやあそこ・・と、意識が押さえ込み捉えようとすれば、とても窮屈です。ありとあらゆる総ての様相を孕む、この世界。これがとても、意識として学ぶことが難しいところ、かも知れません。

No.3312 - 2011/03/18(Fri) 15:41:20

Re: 地震 / kanakana
hatoさん、こんばんは。

> こんにちは。涼しげな、可愛い響きですね、kankanaさんて。

ヒグラシの、幻想的な鳴き声が好きです。


> 大変な状況ですが、日常はいつも、そのときできることを、ひとつ、ひとつ、していくことがいいですね。いま、ここで、できること。ubik0101さんはそういうところ、とても自然に丁寧にします。どうぞ、kanakanaさんも大事ないように、と思います。

はい、ありがとうございます。
大事ないところにおります。
どこにいても、いつ何時、ということはいえますが・・・。

日常はいつものままですが、心が時折・・・
被災地の様子なども見ると・・・揺さぶられます。
いま、ここで、できることを、ひとつひとつ、ですね。

ubik0101さんもhatoさんも、大事ないように・・・。


> 祈りとは、言葉になる以前の 在る こと、その様子 ということができます。本当は、その祈りのために、人は心から、自分の成長を望み、目覚めることを望みます。事実に目覚めることができなければ、そうでなければ、祈ることもままならないからです。

なるほど・・・
その平和、は、了解のつもりでしたが・・・
hatoさんのおっしゃる「平和」と「祈り」を、反対にとらえていました。
平和が 在る ことかと・・・

祈りが 在る こと、その様子 なのですね。
説明していただけてよかったです。


> その平和とは確かに、とある争いの逆でもなく・・なにか喧騒、なにか悲苦の逆、でもない、そこやあそこ・・と、意識が押さえ込み捉えようとすれば、とても窮屈です。ありとあらゆる総ての様相を孕む、この世界。これがとても、意識として学ぶことが難しいところ、かも知れません。

そうですね、二元性を基にしてしまうと、
その現象だけに目を奪われがちになるようですね。
でもそれがないと、事実に目覚める、のが難しいでしょうし・・・。
世界という外側、ではなく、内側に向かうのが近道、でしょうか・・・。

No.3313 - 2011/03/18(Fri) 21:41:32

Re: 地震 / hato

> ヒグラシの、幻想的な鳴き声が好きです。

金属・・真鍮の感じが響く鐘の音や、ひぐらしの鳴声を思い出していました。ひぐらし、とてもすきです。

おっちょこちょいの不注意で申し訳ありません、kanakanaさん。このスレッドでお詫びをと話していました。

> ubik0101さんもhatoさんも、大事ないように・・・。

ありがとうございます。こちらは、だだひろい庭に小さな平屋で、転がるテレビもないし・・・ubik0101さんのイントラ反転真空管はあるけど・・・地震はきっと大丈夫でしょう。


> 祈りが 在る こと、その様子 なのですね。
> 説明していただけてよかったです。


人は、その祈りであるなら大変幸いと思います。そのために、またはそのためにというわけでもなく、とくにお祈りを学んだり、修行したりしますね。そんなこともあるようです。そのうちのいつか、もしかすると、とくに意識されなくてもただこの日常の生が、そのようかも知れません。

祈りは、自我だ・・・ということをすこし前、どこかで読みました。なにかに希望を持つのは、そうなってない自我だよ、未熟だよ、ということでしょう。そんなこともあるとして、それだけではちょっと寂しいですね。
人が、その人自身を含めて人を本当に思いやること。その 平和 を本当に見つけたら、嬉しいね。泣きたいほど嬉しいね。との思いは、とくに意識しても、されなくても、人その祈り、その有り様かも知れません。


> そうですね、二元性を基にしてしまうと、
> その現象だけに目を奪われがちになるようですね。
> でもそれがないと、事実に目覚める、のが難しいでしょうし・・・。
> 世界という外側、ではなく、内側に向かうのが近道、でしょうか・・・。



二元性。善悪とか、世界対自分、とか。いろいろいわれますね。世界と人の仕組みとして、たとえば、青を見たら黄色が見える補色関係があったり、対比して見る傾向があるようです。そうしてまずは様々な形式(正しいものやそうでない独自のもの)を用いて、対比強調して考えたりするのでしょう。

ことさら自分対世界として対峙していると、あらゆる人や物事に遭遇することが強調されて、やり取りだけに翻弄されてしまうかも知れません。人は、その人自身が、変わろうと発起することが、一番の近道、と思います。


画像は、水晶とビーズで作ってくれた、蛍光灯の紐です。
とても気に入ってます。

No.3314 - 2011/03/19(Sat) 00:05:55

Re: 地震 / kanakana
> おっちょこちょいの不注意で申し訳ありません、kanakanaさん。このスレッドでお詫びをと話していました。

いえいえ、そんな何もない、です。
こちらも言葉がぶっきらぼうで・・・
どうぞお気になさらずに。


> 人は、その祈りであるなら大変幸いと思います。そのために、またはそのためにというわけでもなく、とくにお祈りを学んだり、修行したりしますね。そんなこともあるようです。そのうちのいつか、もしかすると、とくに意識されなくてもただこの日常の生が、そのようかも知れません。

外に探し求めていたものが、それそのもの・・・
ということが、ありますね。


> 祈りは、自我だ・・・ということをすこし前、どこかで読みました。なにかに希望を持つのは、そうなってない自我だよ、未熟だよ、ということでしょう。そんなこともあるとして、それだけではちょっと寂しいですね。

祈り=行為、として、行為者が自我、というとらえかたなのかもしれないですね。

> 人が、その人自身を含めて人を本当に思いやること。その 平和 を本当に見つけたら、嬉しいね。泣きたいほど嬉しいね。との思いは、とくに意識しても、されなくても、人その祈り、その有り様かも知れません。

世界を回って、気がつくと、日常にもどって来ました。
意識しても、されなくても・・・本当にそう思います。


> 二元性。善悪とか、世界対自分、とか。いろいろいわれますね。世界と人の仕組みとして、たとえば、青を見たら黄色が見える補色関係があったり、対比して見る傾向があるようです。そうしてまずは様々な形式(正しいものやそうでない独自のもの)を用いて、対比強調して考えたりするのでしょう。

> ことさら自分対世界として対峙していると、あらゆる人や物事に遭遇することが強調されて、やり取りだけに翻弄されてしまうかも知れません。

ええ・・・わたしも随分と翻弄され、知らずに偏っていました。
偏りに気がついて、こちらの過去ログで、いろいろ勉強させていただきました。

>人は、その人自身が、変わろうと発起することが、一番の近道、と思います。

なるほど、本当に・・・そうですね。


> 画像は、水晶とビーズで作ってくれた、蛍光灯の紐です。
> とても気に入ってます。


ステキですね。
サンキャッチャーにもなりそうですね。
一番下の水晶は、どうやって繋いでいるのですか?

No.3315 - 2011/03/20(Sun) 07:04:00

Re: 地震 / hato

> 世界を回って、気がつくと、日常にもどって来ました。
> 意識しても、されなくても・・・本当にそう思います。


こんばんは。
kanakanaさんは、さまざま経験され、学ばれているのでは、と思います。

世界は触媒として、十分に機能してくれていると思います。その恩寵により、人は世界で、自己と世界を学び・・・中道、その平和を経て尚、さらに学び、生きて・・・、はて、それを既に忘れてることも忘れてる、この日常では、ないでしょうか。

ひとまず意識は、感覚、感情、思考・・・折々の状態に焦点を当て、強調対比することが、基本的な機能としてあるようです。

人の変容、経験によって、意識範囲が拡大するとき、それは、世界ありとあらゆる総て の閾値に遭遇することでもあります。総て総てなるゆえにもはや、個々に特化した意味も無い、不可視の、空、中道、その平和、です。総て総て故に、人は、それまでと同様の具合に偏る、とはいえないでしょう。機能や仕組みにより偏重しやすい嗜好や癖、たとえば、事象を対比相対させてみることなどは、中道に於いて、あらためて理解されることができます。同じことが、同じことではありません。この飛躍。そして、理解すること双方によって、成長があるようです。たしかに、これは戻ることができない道です。


> ステキですね。
> サンキャッチャーにもなりそうですね。
> 一番下の水晶は、どうやって繋いでいるのですか?



感触がひんやり冷たくて、とてもすきです。
それでは、続きはubik0101さんに。

No.3316 - 2011/03/20(Sun) 20:41:10

Re: 地震 / ubik0101
ダイヤが先端についたドリルチップ(ホームセンターで約300円)を手動ドリルにセットして、ごりごり気長に廻して、水晶に深さ2mmくらいの穴を作りました。そこに針金を差し込んで、瞬間接着剤と、エポキシ接着剤で止めました(No.3314の画像)。

この方法は・・・水晶が硬いので、ドリルチップが滑って、なかなか位置が定まらず作業に根気が必要です。たぶん球形の水晶では、位置決め不可能でしょう(パワーストーンなどを売ってる店に相談すれば、電動ドリルなどで加工してくれる所がありそうな感じはします)。

それで(No.3316の画像)では。なんでも100円ショップ(キャン★ドゥー)にあった、携帯ストラップ↓を使いました。ライターの火で、ガラス玉と金具の接着部分を焼くと外れるので、その金具と水晶を瞬間接着剤で付けました。

No.3317 - 2011/03/20(Sun) 20:44:33

Re: 地震 / ubik0101
ふと「水晶 穴を開ける」で検索してみました。けっこうあるようです。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&ie=Shift_JIS&q=%90%85%8F%BB%81@%8C%8A%82%F0%8AJ%82%AF%82%E9&lr=

No.3318 - 2011/03/20(Sun) 22:29:54

Re: 地震 / kanakana
hatoさん

> > 世界を回って、気がつくと、日常にもどって来ました。
> > 意識しても、されなくても・・・本当にそう思います。
>
> こんばんは。
> kanakanaさんは、さまざま経験され、学ばれているのでは、と思います。


すみません、余計なことを書きました・・・。

hatoさんの言葉、まるできれいな織物を見ているようです。
見事に隙間なく、正確に、なおかつ美しく織られていると感じます。
そしてそれだからこそ、読んでいるこちらにも、その意味が確かに伝わります。

「好雪片々不落」も楽しみにしています。


ubik0101さん

おおお〜〜〜〜と思わず言ってしまいました。
自力で穴を開けることは、考えていませんでした・・・。
詳しく教えてくださってありがとうございます。

検索も見てみます。
そうですか〜自分でも穴が開けられるのですね〜。

No.3319 - 2011/03/21(Mon) 09:57:10

Re: 地震 / hato

こちらこそ。とても、ありがとうございます。

> そうですか〜自分でも穴が開けられるのですね〜。

ほんとですね、ダーリンおそるべし。です。

今日はふたりで、金芽柘植(キンメツゲ)の苗木を買いました。庭には、楽しみにしていた、白いクロッカスの花が咲き始めてるところです。

No.3320 - 2011/03/21(Mon) 22:51:03
ビジネスと聖書 / あだち
    聖 名 讃 美

     あなたの「ビジネスマン宣教」はいかがですか。 
 この世の神である「金」に魂を売らざるを得ない人々の「不条理」は
 いかんともしがたいモノがあります。
  しかし我らは「天の神」を宣べ伝える「責務」があり、「特権」が
 与えられております。
  その理論と実際をこの「メッセージ」で明らかにして参ります。
 
       こころを強くする「メッセージ」のご案内
      http://www4.ocn.ne.jp/~kokoro/
     
        ご笑覧ください。     安達三郎

No.3310 - 2011/03/18(Fri) 10:56:07
みどりの庭から / hato
花冷えにしても、まだ風は冷たいよう。東京ではまた雪とか。こんな季節もすきだけど、身体には少々こたえます。寒さ疲れか、今日は一日寝込みました。

ubik0101さんにお願いしてジャム入りヨーグルト、菜花が3つ添えられていて、顔がほころびます。ミルク粥と熱い珈琲で、すこし元気になりました。

No.3297 - 2011/03/10(Thu) 20:41:44

Re: みどりの庭から / hato

庭は梅から、早い桜の花がみごとに。さくらんぼの実が楽しみな木です。ふと顔も、qqq・・・と、綻んでしまうのです。

No.3298 - 2011/03/10(Thu) 20:44:26

Re: みどりの庭から / さらだ
体調を壊されたのですね。
大丈夫ですか?

地震の被害も大丈夫でしたでしょうか。
なんだか日本中大騒ぎですね。

No.3299 - 2011/03/14(Mon) 20:28:26

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato

こんばんは。お気遣いを、ありがとうございます。大変なことでしたね。つい先ほど、ブログでsuhoさんの無事を確認できて、ひとまず安堵しました。さらださんも、皆様にも、どうぞ大事ないようにと思います。ひとつひとつ、できることをしていきましょう。

ここでは震度4程度でしたが、まるで音もなく揺られて、眩暈かと思いました。庭に出て、ubik0101さんに揺れてる?と聞いて、メダカ鉢の水が大きくうねっているのでやっと確認しました。

hato

こちら静岡の西部で、地震、大丈夫でした。ラジオとネットで見て、胸が痛いです。原発が気になります。

ubik0101

No.3300 - 2011/03/14(Mon) 21:26:25
全1069件 [ ページ : << 1 ... 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 ... 214 >> ]