だいぶ暖かいですね。
下記でご紹介したサイトを読んでいたら、
「探求とは、源泉を求めることではなく、源泉を隠している個人的行為者という感覚、エゴを取り除くことなのです。 あなたは、「自分」がそのエゴを取り除くのだと聞かされています。 私は、「誰」が「誰の」エゴを取り除くのか?と尋ねます。 その結果、私は源泉を隠すエゴ――エゴを創造したそのパワー、すなわち源泉のみがエゴを取り除くことができる、という結論に至っています。」
という文章が『誰がかまうもんか?!』(p187-188)から引用されていました。
たしかに、自我が、自らを解体していく作業を「探求」といっていて、外見的作業もその通りなのですが、どこかの聖者さんが「自らを知ろうという欲求も神の恩寵」とか言ってたと本で読みましたが、「自らを探求しよう」という意思は、実は自我ではなく源泉から発したもので、自我は単に、我知らず源泉?に、自我自らを崩壊させるためのツールとして使われてしまう……つまり、全てが、単なるプロセスなのかもしれないと思ったのでした。 「自分」が、探求している、という感覚が間違っていたのかもしれない…全部、そのように決まっていたというのか。
ubik0101さんの言う「絶対不自由」というのの意味がよくわからないのですが、こういう感じかもしれないですね。 徒労感というか、脱力というか。
|
No.3274 - 2011/02/27(Sun) 16:19:19
| ☆ Re: / さらだ | | | 自我の解体とか、崩壊ではなくて、「虚構を見抜く」ですね。 失礼しました。
|
No.3275 - 2011/02/27(Sun) 21:06:00 |
| ☆ Re: / ubik0101 | | | その源泉とは、それ自身が、それ自身の原因である、実在、のことを言ってるのでしょうか?そうだとして。では、なんのために、源泉を忘れる?見失う?迷う?ために、源泉を隠すようにエゴを創造するのか?ということに疑問が生じるかもしれません。でも、その立ち位置から明確に意識できることもあるのでしょう。
わたしは誰?というのは意識の範疇になくて、それを問えるのは、実は初めから意識はうすすう知ってるからだ、とか。世界を超えた自由を知ってるから、この世界に絶対不自由を感じてしまうんだ。とは感じやすいのですが・・・それも結果から見た、意識の判断かもしれません。
ubik0101には、 あの体験は、ほとんど瞬間に起きる、成長、と感じました。その立ち位置から・・・たとえば自我の機能にしても世界から削除されることは何もないとか・・・個人的には努力する人が好きですし・・・おおくのことを意識に教えることができたと思います。どちらにしても実在に触れる、触れられる、ことは変わらないのだとしても、その捉え方が違うのかもしれません。
でも、初めから、そう、だった。エゴの障害を晴らせばいいということも、ほとんど瞬間の成長も、一長一短。あの体験を説明するには・・・片方だけでは、まだ体験の印象を対象にしてるところがあって、消化され切ってないで視野が限られてると感じがして・・・どちらの立場も失いました。
それで、あの体験と日常・・・たとえば実在と相対・・・との差を忘れた、というより、とくに区別する必要がないと感じます。それで、この世界のとんでもなさが少しは感じられます。そして、いろんな経緯を問うことからは学ぶことも多々あるのですが、経緯よりも現状がどうなのか・・・世界に書かれてることを読んでる感覚に近いのですが・・・を主に見ています。
|
No.3276 - 2011/02/27(Sun) 21:17:52 |
| ☆ Re: / ubik0101 | | | > 自我の解体とか、崩壊ではなくて、「虚構を見抜く」ですね。 > 失礼しました。
いえ。とくに問題ないです。
それと・・・さらださんの言う方向では、実在が実在を知ろうとしてる。ということになるのかもしれません。そのあたりはubik0101は、世界が良くありたい、正しくありたいと望んでる、という印象です。それに人は参画してるのではないでしょうか。
|
No.3277 - 2011/02/27(Sun) 21:46:53 |
| ☆ Re: / hato | | | 春ですね。
そういえば先日、春の宵に誘われたのか、タヌキが一匹やってきました。猫もいるし飼ってはやれないな〜・・と心配ながらナナの餌をあげてみると、カリカリポリポリ、小さな目でこちらを何度も見上げながら食べていきました。
電灯点けても気にしてないようで、おなか空いていたのでしょうか。
今日もぽかぽか陽気。さっそく、川原の土手に、土筆摘みに出かけました。
![]() |
No.3278 - 2011/02/27(Sun) 22:01:11 |
| ☆ Re: / ubik0101&hato | | | 手折るとき、細かい粉のような胞子が、ぱっと飛びます。
![]() |
No.3279 - 2011/02/27(Sun) 22:04:44 |
| ☆ Re: / ubik0101 | | | ルンルンはまるで興味なしでしたが、 ノンノンが袴取りを手伝ってくれました。
![]() |
No.3280 - 2011/02/27(Sun) 22:06:15 |
| ☆ Re: / ubik0101 | | | ごま油と麺つゆで炒めた土筆と、土筆の卵とじ、です。
![]() |
No.3281 - 2011/02/27(Sun) 22:10:37 |
|