[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / さらだ
だいぶ暖かいですね。

下記でご紹介したサイトを読んでいたら、

「探求とは、源泉を求めることではなく、源泉を隠している個人的行為者という感覚、エゴを取り除くことなのです。
 あなたは、「自分」がそのエゴを取り除くのだと聞かされています。
 私は、「誰」が「誰の」エゴを取り除くのか?と尋ねます。
 その結果、私は源泉を隠すエゴ――エゴを創造したそのパワー、すなわち源泉のみがエゴを取り除くことができる、という結論に至っています。」

という文章が『誰がかまうもんか?!』(p187-188)から引用されていました。

たしかに、自我が、自らを解体していく作業を「探求」といっていて、外見的作業もその通りなのですが、どこかの聖者さんが「自らを知ろうという欲求も神の恩寵」とか言ってたと本で読みましたが、「自らを探求しよう」という意思は、実は自我ではなく源泉から発したもので、自我は単に、我知らず源泉?に、自我自らを崩壊させるためのツールとして使われてしまう……つまり、全てが、単なるプロセスなのかもしれないと思ったのでした。
「自分」が、探求している、という感覚が間違っていたのかもしれない…全部、そのように決まっていたというのか。

ubik0101さんの言う「絶対不自由」というのの意味がよくわからないのですが、こういう感じかもしれないですね。
徒労感というか、脱力というか。

No.3274 - 2011/02/27(Sun) 16:19:19

Re: / さらだ
自我の解体とか、崩壊ではなくて、「虚構を見抜く」ですね。
失礼しました。

No.3275 - 2011/02/27(Sun) 21:06:00

Re: / ubik0101
その源泉とは、それ自身が、それ自身の原因である、実在、のことを言ってるのでしょうか?そうだとして。では、なんのために、源泉を忘れる?見失う?迷う?ために、源泉を隠すようにエゴを創造するのか?ということに疑問が生じるかもしれません。でも、その立ち位置から明確に意識できることもあるのでしょう。

わたしは誰?というのは意識の範疇になくて、それを問えるのは、実は初めから意識はうすすう知ってるからだ、とか。世界を超えた自由を知ってるから、この世界に絶対不自由を感じてしまうんだ。とは感じやすいのですが・・・それも結果から見た、意識の判断かもしれません。

ubik0101には、 あの体験は、ほとんど瞬間に起きる、成長、と感じました。その立ち位置から・・・たとえば自我の機能にしても世界から削除されることは何もないとか・・・個人的には努力する人が好きですし・・・おおくのことを意識に教えることができたと思います。どちらにしても実在に触れる、触れられる、ことは変わらないのだとしても、その捉え方が違うのかもしれません。

でも、初めから、そう、だった。エゴの障害を晴らせばいいということも、ほとんど瞬間の成長も、一長一短。あの体験を説明するには・・・片方だけでは、まだ体験の印象を対象にしてるところがあって、消化され切ってないで視野が限られてると感じがして・・・どちらの立場も失いました。

それで、あの体験と日常・・・たとえば実在と相対・・・との差を忘れた、というより、とくに区別する必要がないと感じます。それで、この世界のとんでもなさが少しは感じられます。そして、いろんな経緯を問うことからは学ぶことも多々あるのですが、経緯よりも現状がどうなのか・・・世界に書かれてることを読んでる感覚に近いのですが・・・を主に見ています。

No.3276 - 2011/02/27(Sun) 21:17:52

Re: / ubik0101
> 自我の解体とか、崩壊ではなくて、「虚構を見抜く」ですね。
> 失礼しました。


いえ。とくに問題ないです。

それと・・・さらださんの言う方向では、実在が実在を知ろうとしてる。ということになるのかもしれません。そのあたりはubik0101は、世界が良くありたい、正しくありたいと望んでる、という印象です。それに人は参画してるのではないでしょうか。

No.3277 - 2011/02/27(Sun) 21:46:53

Re: / hato

春ですね。

そういえば先日、春の宵に誘われたのか、タヌキが一匹やってきました。猫もいるし飼ってはやれないな〜・・と心配ながらナナの餌をあげてみると、カリカリポリポリ、小さな目でこちらを何度も見上げながら食べていきました。

電灯点けても気にしてないようで、おなか空いていたのでしょうか。

今日もぽかぽか陽気。さっそく、川原の土手に、土筆摘みに出かけました。

No.3278 - 2011/02/27(Sun) 22:01:11

Re: / ubik0101&hato

手折るとき、細かい粉のような胞子が、ぱっと飛びます。

No.3279 - 2011/02/27(Sun) 22:04:44

Re: /  ubik0101
ルンルンはまるで興味なしでしたが、
ノンノンが袴取りを手伝ってくれました。

No.3280 - 2011/02/27(Sun) 22:06:15

Re: /  ubik0101
ごま油と麺つゆで炒めた土筆と、土筆の卵とじ、です。
No.3281 - 2011/02/27(Sun) 22:10:37
ご存じですか / さらだ
『アイ・アム・ザット 私は在る  ニサルガダッタ・マハラジとの対話』
という本なんですが、否定の道のことが書いてあります。
ubik0101さんのお話によく似てますよ。
http://now.ohah.net/pari/books/I_AM_THAT-index.html

No.3264 - 2011/02/23(Wed) 21:01:28

Re: ご存じですか / ubik0101&hato
hatoさんが持ってたので、ぱらぱら開いて、数行だけ読みました。なんか難しいことを言ってるな、という印象でした。さらださんが紹介してくれたページ、ちょっと読んでみます。

ubik0101

だいぶ前ですが、ふと目について手にしたのでしょう。内容・・ほとんど覚えていませんが、すこし懐かしく読んでみます。

hato

No.3265 - 2011/02/23(Wed) 22:04:39
みどりの庭から / hato

椿の花。

No.3245 - 2011/02/21(Mon) 22:39:10

Re: みどりの庭から / hato

椿の花は、経過がとても早くて
すべての花びらが美しく旬に揃うのは、ほんのひと時です。

No.3246 - 2011/02/21(Mon) 22:39:42

Re: みどりの庭から / hato

ここにも。

No.3247 - 2011/02/21(Mon) 22:40:06

Re: みどりの庭から / hato

その一瞬。
ひとつひとつの花の表情が、魅せてくれます。

No.3248 - 2011/02/21(Mon) 22:41:07

Re: みどりの庭から / hato

八重咲きは

No.3249 - 2011/02/21(Mon) 22:41:37

Re: みどりの庭から / hato

大変豪華です。

No.3250 - 2011/02/21(Mon) 22:42:30

Re: みどりの庭から / hato

見つけると、ふっと息が止まって

No.3251 - 2011/02/21(Mon) 22:44:06

Re: みどりの庭から / hato

見るのです。

No.3252 - 2011/02/21(Mon) 22:45:04

Re: みどりの庭から / hato

ローズマリーには、蜜蜂くんたちが大勢やってきてます。この辺りでは、苺栽培をする農家が沢山あるので、受粉のために、蜜蜂くんを借りてる家が多いそうです。そこからはるばる、朝も早くから蜜を取りにやってきます。

No.3253 - 2011/02/21(Mon) 23:04:20

Re: みどりの庭から / hato

ブーン、ブーンと羽の音がしています。

No.3254 - 2011/02/21(Mon) 23:05:51

Re: みどりの庭から / hato

冬の間、どれくらい大きくなるのかと見ていたら、子めだかは、体長小さな子めだかのままでした。冬はじっとしてるのかも知れません。

鉢を3つに分けて、メタボン(でっかい子めだか)の成長を見ていましたが、(厳密にはダイエットのためです)年明けに大鉢に戻しました。見るからに大きい、メタボン。

No.3255 - 2011/02/21(Mon) 23:13:19

Re: みどりの庭から / hato

親といえば、もうお腹が大きいのがいて、えーっ。この時期にも!??

鉢はまたまた、賑わいそうです。

No.3256 - 2011/02/21(Mon) 23:18:13

Re: みどりの庭から / hato

さて、今日は近くのおじさんが、自分で打った蕎麦を持ってきてくれました。

そこでubik0101さんが、おじさんに頼まれて育てていた辛み大根を抜いてみたら、見た目まあまあ(本人談)!の出来でおじさん大喜び。明日の我が家の昼食は、辛み大根入りの蕎麦に決まりです。

No.3257 - 2011/02/21(Mon) 23:23:15

Re: みどりの庭から / suho
>
> 椿の花は、経過がとても早くて
> すべての花びらが美しく旬に揃うのは、ほんのひと時です。


はー。そーなんですね。
この花、すごく気に入りました。
今度、僕も撮ってみます^^

No.3258 - 2011/02/22(Tue) 10:37:53

Re: みどりの庭から / hato

> この花、すごく気に入りました。
> 今度、僕も撮ってみます^^


わあ!素敵です!!

今日は暖かい、春先のいい天気。庭のとある木上でかなり可愛く囀る声がして、ひかれて外に出て見ると、小さくて、鶯色・・でも鶯でもメジロでもないなあ、ubik0101さんとふたりで、誰かしら。。

ということで調べてみたら、どうやらノジコのようです。ほんとにかわいい。一所懸命囀っていました。

No.3259 - 2011/02/22(Tue) 11:53:43

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato

そこで、楽しみにしてた、蕎麦と辛み大根の昼食です。

辛み大根は、ちょっと硬くて、おろしても水っぽくなくて、絞らなくてもすみました。味は、蕎麦として殆ど最高でした。

ubik0101

美味しい!蕎麦はキリッと爽やかで、さらりと頂けます。辛み大根おろしがとても効果的です。菜の花の煮浸しも添えて、春の味。

hato

No.3260 - 2011/02/22(Tue) 12:03:04

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato

辛み大根おろしです。

No.3261 - 2011/02/22(Tue) 12:05:16
みどりの庭から / hato

梅が咲いたよ

ひとつ、ふたつ、みっつ

No.3222 - 2011/02/12(Sat) 21:32:20

Re: みどりの庭から / hato

白い地に薄い朱が、ほんのり、柔らかい

No.3223 - 2011/02/12(Sat) 21:32:51

Re: みどりの庭から / hato

肌がツンと張る朝に

凛々しくほんのり、やわらかい

No.3224 - 2011/02/12(Sat) 21:33:16

Re: みどりの庭から / hato

梅が咲いたよ

No.3225 - 2011/02/12(Sat) 21:33:51

Re: みどりの庭から / hato

秋の収穫を楽しんだ柿の古木や梅の木の、傍らに置いた二本の畝には、大根、葱、赤玉葱、白菜、青梗菜。そして、春菊。ubik0101さんが丁寧に手入れしてくれて、わたしも大好きな春菊は、その味が待ち遠しい。

三本目の畝は未完成、こちらも春すぎのお楽しみです。

No.3226 - 2011/02/12(Sat) 21:35:48

Re: みどりの庭から / hato

玉すだれや彼岸花のように、ある日突然生え揃って群生し、暮れから賑わってくれた水仙も、終盤に差しかかっており、

No.3227 - 2011/02/12(Sat) 21:36:29

Re: みどりの庭から / hato

さくらんぼの枝にはまだかたい芽が、もう少し、冬を育ちます。

No.3228 - 2011/02/12(Sat) 21:37:01

Re: みどりの庭から / hato

この冬は、ubik0101さんお手製、美味しい味噌汁に、早咲きの菜花が味を添えてくれました。

No.3229 - 2011/02/12(Sat) 21:37:38

Re: みどりの庭から / hato

そんな苦味がふと、春を呼び覚ますかのような菜。

No.3230 - 2011/02/12(Sat) 21:38:11

Re: みどりの庭から / hato

ローズマリーの群生は、寒かったこの季節にも、小さな薄紫の花を咲かせていました。

No.3231 - 2011/02/12(Sat) 21:39:06

Re: みどりの庭から / hato

するとひょっこり、あすなろが見えます。

No.3232 - 2011/02/12(Sat) 21:40:15

Re: みどりの庭から / hato

ひっそりと佇む、今は主もない古家の脇に、昔からのいとすぎが、風を避けるように大きく並んでいます。

No.3233 - 2011/02/12(Sat) 21:41:00

Re: みどりの庭から / hato

その傍らに、大きな大きな椿の木。白い花がいくつも咲きます。

No.3234 - 2011/02/12(Sat) 21:41:34

Re: みどりの庭から / suho
> その傍らに、大きな大きな椿の木。白い花がいくつも咲きます。

はぁー。。
これはこれは美しい。。

No.3235 - 2011/02/16(Wed) 08:30:33

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato

なんと、いつもありがとうございます。

suhoさんのブログ、すこし前から見ていました。ふたりとも、リンクしました。画像はさすがプロフェッショナルですね。

未知がまま
http://suworld.blog70.fc2.com/


ふと、我が家のモスです。

No.3236 - 2011/02/16(Wed) 22:37:08

Re: みどりの庭から / suho
> suhoさんのブログ、すこし前から見ていました。ふたりとも、リンクしました。

ありがとうございます。
僕のブログにもubiさんのHPをリンクしました。

以前紹介したカバヤの「ざっくりクッキーチョコ」
最近、スーパーで品切れが多く、なかなか買えません。。
そんなときはしょうがないからブルボンの「アルフォートミニチョコレート」で我慢します。
http://www.bourbon.co.jp/catalog/item?category=29&item=383

しかしいまさらながら、なぜ「クッキーチョコ」と名づけたのか疑問です。
正確には量配分から「チョコクッキー」ではないかと思うのですが。。
ま、うまいから、どうでもいいか。。

それでは。

No.3237 - 2011/02/16(Wed) 23:39:37

Re: みどりの庭から / ubik0101&hato

> そんなときはしょうがないからブルボンの「アルフォートミニチョコレート」で我慢します。

それ、知っています。なんでも100円ショップで、よく買います。後味が、微かに独特な感じです。

No.3238 - 2011/02/17(Thu) 08:09:14

Re: みどりの庭から / hato

> ありがとうございます。
> 僕のブログにもubiさんのHPをリンクしました。


この件、承知しました。先走ってごめんなさいね、よい気持ちがしないかも知れませんので、わたしのページからは削除しておきましょう。ubik0101さんにリンクが入っていれば通じるのでそれで。

こちらご連絡まで。

No.3239 - 2011/02/17(Thu) 15:39:06

Re: みどりの庭から / suho
> この件、承知しました。先走ってごめんなさいね、よい気持ちがしないかも知れませんので、わたしのページからは削除しておきましょう。ubik0101さんにリンクが入っていれば通じるのでそれで。

コメント気づくの遅くてすみませんでした。
リンクはぜんぜんOKですよー。
誰でもリンクフリーですから。あ、これブログに書いておけばよかったですね。
hatoさんのHPもリンクしましたー。

No.3240 - 2011/02/17(Thu) 22:21:36

Re: みどりの庭から / suho
いまhatoさんのHPを見たところ、TOPページ以下の下層ページが文字化けしているようでした。
もしかしたらウィンドウズで開くと読めないことになっているかもしれませんね。。それとも、僕のPCだけかなー。。
ぜひ拝見したいので、ご確認よろしくお願いします。

No.3241 - 2011/02/17(Thu) 22:34:37

Re: みどりの庭から / suho
何度もすみません。
文字化けの原因がわかりました。
僕が普段使っている「googleクローム」というブラウザが原因でした。。
ウィンドウズのIEではちゃんと見れましたので。。
大変お騒がせしました。
では、これから拝見します。

No.3242 - 2011/02/17(Thu) 23:03:00

Re: みどりの庭から / hato

あらら、ご腐心をいろいろと、ありがとうございました。では遠慮なくこちらも改めてリンクしますね。
そう、ubik0101さんのページでは、リンクページ表示が掲示板の入り口にあるので、秘かな感じがいいかも知れません。

今しがた、わたしのほうもGoogle クロームで読めるよう手入れしてくれました。とくに書いていませんが、こちらもリンクフリーです。

さて、12時をまわりましたが、本日はとても切ないことがあって、たくさんたくさん泣きました。空模様もどしゃぶりぴったり。でも、一晩眠ってお日様昇るなりです。

すこし空気が暖かな感じでしょうか。庭には、ダーリンもとても気に入ってる、こんな景色を見ています。

No.3243 - 2011/02/18(Fri) 00:10:31

Re: みどりの庭から / suho
> 今しがた、わたしのほうもGoogle クロームで読めるよう手入れしてくれました。

はい。読めました^^

>とくに書いていませんが、こちらもリンクフリーです。

了解です。ありがとうございます。

> さて、12時をまわりましたが、本日はとても切ないことがあって、たくさんたくさん泣きました。空模様もどしゃぶりぴったり。でも、一晩眠ってお日様昇るなりです。

そうでしたか。。
泣くとすっきりしますね。

> すこし空気が暖かな感じでしょうか。庭には、ダーリンもとても気に入ってる、こんな景色を見ています。

緑の芽が可愛らしいですねー。
今日はとても風が強いです。雨もたくさん降ってます。
階段でオヤジゴケしないよう、気をつけなければ。。

No.3244 - 2011/02/18(Fri) 06:36:49
(No Subject) / ubik0101
>絶望が具体的な世界のものであれ、抽象的な思索の世界の絶望であれ。
>具体的なものがあれば、関連、経緯として話せるでしょうということ。それなら、関連、経緯が、意味があります。
>抽象的なものなら、具体的には話せない、具体的な関連、経緯は話せない、ないということ。


これまで絶対不自由について話したことは。たとえば、掲示板に投稿すること、投稿しないこと、保留すること・・・また庭作業でもすること・・・どうすることも選択の自由なのです。が、それは、そうすることができるように世界ができてるから、できるということです。

つまり、ご飯を食べることも、お茶にすることも、歩くことも、呼吸することも、考えることも、そう世界ができてるから、できるということです。それは、まったく具体的な話と思います。

そして。なんでも自由としても、そのことが不自由です。に、気がつくなら、どうやっても重い閉塞感が漂うのではないでしょうか。これまでこう考えたこともありませんが、あえて雰囲気を喩えれば、どうしても解けない葛藤、また禅の公案(取り組んだことはないですが)のようなことかもしれません。

このようなことは抽象的なことだと見なすとしても、抽象的?に話せるわけです。それは具体的に話すことと、どう違うのか?抽象と具体に分けることは、理由が解りませんが、そんな経緯もあるということなのでしょうか。

>そして、私には、関連があること、つまり、経緯、いきさつ、細かい事情を経ることの必要は、必ずしもないということがあります。
>その点は、いかがですか?


これは、アバターラさんには、絶対不自由の経緯は必要ではなかった。という意味の文章なのでしょうか?そうだとして・・・ここでubik0101は、なにかの経緯が必要だと主張してるわけでもありません。また経緯が問題でないなら、 人の現状がどうなのか?ということに尽きるのではないでしょうか。

ところで否定の道は、子供の頃の死の恐怖が契機だったと思います。でも、死が恐いから、それを理由に、遊んで暮らそう。あるいは豊かに生きよう。あるいは一日を懸命に生きよう。とか様々に現れるかもしれません。つまり、契機と、衝動は、一対一に固定されてはいないかもしれません。なので契機に衝動の理由を求めるのは、不確実なところがあります。

No.3221 - 2011/02/10(Thu) 17:43:41
全1072件 [ ページ : << 1 ... 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 ... 215 >> ]