>或いは、適宜でない場合は、その言葉以外に >考え及ばない程度のその人、であるかも知れません。
こんばんは〜 まっ。私の場合は、バカでもなんでも 言われても思われても、あまり気にならないです。 「あー、そうかもね」と思うし。
そうしていたら「他者に関心がない・愛がない」 と・・・指摘されてまた「そうかも」と思ったり。 自由・こだわらない・淡白・無関心・・・その先は 他者がどうであってもいい。のでしょう? になるらしいです。
ただ、「バカだねぇ」は相手を下に置きたがり 自分を上にして依存させようとするエゴ。 と見えてしまう・・・のです。スキッとしてない。 それを隠すために「おどけて見せる」のだろうかな〜と。 人の心は、何重かの構造を作り、自衛するようです。 それに付き合って、一緒におどけてもいいのだけれど。
花ゆずと、プリペット・・・お写真、お待ちしています♪
|
No.3101 - 2010/12/24(Fri) 04:11:44
| ☆ Re: 不可逆・より / hato | | | こんばんは〜。
> そうしていたら「他者に関心がない・愛がない」 > と・・・指摘されてまた「そうかも」と思ったり。 > 自由・こだわらない・淡白・無関心・・・その先は > 他者がどうであってもいい。のでしょう? > になるらしいです。
peerさんは、掲示板での文章の柔らかい雰囲気と、実際お会いしたときに受ける印象、けっこう違って面白いのよね。
そういえば、同僚の女性から、「親しみ感があるのに、取り付く島がないのがわからない、不思議〜、なんだろうな〜」と飲み会のあとで、ほんとに頭を傾げてそう言われたことがありました。なんか、寂しくなったり可笑しかったけれど、そのときはわからなかったけど、たぶん、依存する気もさせる気も、全くないことがそんな風に映るのかも知れません。
> ただ、「バカだねぇ」は相手を下に置きたがり > 自分を上にして依存させようとするエゴ。 > と見えてしまう・・・のです。スキッとしてない。 > それを隠すために「おどけて見せる」のだろうかな〜と。 > 人の心は、何重かの構造を作り、自衛するようです。 > それに付き合って、一緒におどけてもいいのだけれど。
面倒でしょうけど、peerさんらしくいけばいいのでは、と思いますね。
その相手はそのようかも知れないですし。ただ、言葉は言葉としてあるだけですから、その人が使った場合にそのようになる、(かも)、ということですね。そうね〜・・・動じなさそうなpeerさんに威圧感を感じているとか・・なにか打破したいとか・・当人はそれほど意味なく使ってるとか・・実は仲良くしたいとか・・・わかりませんけど。
言葉は言葉、ですよ。それは、あれこれ事態と関係なくあります。
プリペットです。背景に溶け込んでしまいましたが、常緑で、大変いい感じの小さな葉がたくさんついてます。
![]() |
No.3105 - 2010/12/25(Sat) 00:16:01 |
| ☆ Re: 不可逆・より / hato | | | 世界の仕組み・・・あのレンゲと紅葉のように・・・まったく明らかながら、機がくるまでは、きちんと隠されています。明らかなのに、見えないのです。 そして尚、ただ、不思議は不可思議です。
やがて
いつかレンゲの花が可憐に咲き乱れると
やってくるんです
それが。
さあ! 時がきた! 常がきた! 解け!
さあ、解くのだ!
誰かでない、自身を解くのだ!
花ゆず。 クリスマス・イブに植樹した、とっておきのツリーです。
![]() |
No.3106 - 2010/12/25(Sat) 00:33:07 |
| ☆ Re: 不可逆・より / peer | | | >peerさんは、掲示板での文章の柔らかい雰囲気と、 >実際お会いしたときに受ける印象、けっこう違って面白いのよね。
どうも〜相手をする人・場によって、変わるみたいです。 え〜と。わりと、人見知りです。テレヤです。 あっ、それに。日々、変化してます。
>そういえば、同僚の女性から、「親しみ感があるのに、取り付く島が >ないのがわからない、不思議〜、なんだろうな〜」と。 >たぶん、依存する気もさせる気も、全くないことがそんな風に >映るのかも知れません。
うん。近い。 学生時代に「手を離したら、どこへ飛んでいくかわからない風船」 みたいだと言われましたね。友達に。
>言葉は言葉、ですよ。それは、あれこれ事態と関係なくあります。
そう。心もコロコロと移り変わって定まらない。 面白いのは「心」という文字。 どの辺も他の辺に触れていないんですね。バラバラ。
世界の仕組み・・・ねぇ。考えないと、知っているような気がします。 すべてが、あるように、あるがままに。あるべく、ある。
考えると、わからなくなる。急に恐怖や不安がやってくる。
あら、ホント。プリペットさん・・・どこに? みたいな。 花ゆずさん。。綺麗な。クリスマスツリー。 ふたつとも、足元がカワイイです。愛されているなぁという感じ。
|
No.3107 - 2010/12/25(Sat) 03:05:06 |
| ☆ Re: 不可逆・より / hato | | | > え〜と。わりと、人見知りです。テレヤです。 > あっ、それに。日々、変化してます。
うふふふ。ナルホド。了解。。
> 世界の仕組み・・・ねぇ。考えないと、知っているような気がします。
ほんとですね。そんなとこありそうです。
そうですね・・・不可 思議。
といっても、やはり人は、言葉と思考でもって、そのことを明晰にしておく必要がありますね。そうでなければ、どこか不明不穏に、飛んで行ってしまいます。この意味で、状態を得た後の理解の隙間とは危ういものです。出だしはよくても、行き着くところが不穏に為りかねません。人は、それぞれの道筋でとても素敵です。そして尚、注意深い必要があるでしょう。
どういうことか。
理解する、とは、余計に思考を付随させたり、固定、記憶しておくことでは、ないのです。本当にそのことを理解されているとき、それは中途半端な知識になることがありません。理を解する、意義です。余すところなく理解されたとき、そこに空想の余地はありません。正しく理解されていない、すなわち、失われないことによって、意識は体験と内容を不適切に用いることになり、人は道を逸れるのです。もしくは、おかしなことを言うことになります。
空想は多くこれに加担しますが、空想以前に、人がそれまで持ち合わせた嗜好、性質、さらに言葉の使い方、機微が、不穏に導くことは非常に多いのです。言葉と思考とは本来、甘く扱えないものでもあります。
「その体験を余すところなく理解されることによって、」この日常を、それとして生きることができます。それであることによって、日常とは不可 思議ながら、その知恵は必要なときに使うことができるのです。
> あら、ホント。プリペットさん・・・どこに? みたいな。 > 花ゆずさん。。綺麗な。クリスマスツリー。 > ふたつとも、足元がカワイイです。愛されているなぁという感じ。
どこに?・・てなんか、かわいい。庭づくりは、ubik0101さんが日々大ハッスルですが、一緒に土を入れて作業しました。ほかにも、球根を毎日たくさん植えてくれているので、春がとても楽しみです。
神奈川のアパート近くで、ubik0101さんが見つけたどんぐりの苗を持ってきました。そのうちのひとつです。
![]() |
No.3112 - 2010/12/26(Sun) 00:58:36 |
| ☆ Re: 不可逆・より / peer | | | >といっても、やはり人は、言葉と思考でもって、そのことを >明晰にしておく必要がありますね。そうでなければ、 >どこか不明不穏に、飛んで行ってしまいます。
オシャカサマは悟りを得たあと、これは誰も理解できない だろうと思ったそうですね。 で、仲間に語ってみたら、ひとり、理解したそうで。 この、ひとりが悟ったことで、さらに確信を得た。 そんなことがあるようです。 ひとは鏡。ということのひとつ・・・かなぁ。
春が楽しみですね。ほんとに。 それは、もうすでに、心の中に春を見ているから。 可能性へのほのかな予感。
|
No.3119 - 2010/12/27(Mon) 18:54:33 |
| ☆ Re: 不可逆・より / hato | | | > 春が楽しみですね。ほんとに。 > それは、もうすでに、心の中に春を見ているから。 > 可能性へのほのかな予感。
どうもありがとう。 ほんとうに、春は。 切ないながら、ほのかにときめく季節です。
|
No.3128 - 2010/12/30(Thu) 23:47:34 |
|