[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

みどりの庭から / hato
そして、このubik0101さん製作の、鳥用梯子改め、連結ブランコバージョン1.2。
2段増えて、ガラス玉と、水晶の勾玉が付きました。

No.2860 - 2010/11/09(Tue) 21:46:30

Re: / hato

ルンルンがとまると、こんな感じです。ごはんを食べたあと、ゆっくりします。

No.2861 - 2010/11/09(Tue) 21:48:10

Re: / hato

こちらはノンノン。水浴びが大好きなんです。

No.2862 - 2010/11/09(Tue) 21:51:13

Re: / hato

パシャパシャ・・・パシャパシャ・・・

No.2863 - 2010/11/09(Tue) 21:51:42

Re: / hato

何度も全身震わせて、さあ、早く乾かしましょう。
暖かくして、風邪をひかないように。

No.2864 - 2010/11/09(Tue) 21:52:42

Re: みどりの庭から / peer
あの子たちが元気そうにしているのを観るのが、楽しいです。
No.2871 - 2010/11/11(Thu) 05:27:36

Re: みどりの庭から / hato

ねえ、元気で超。五月蝿いけど、可愛いですよ。ちょっと遠くなりましたが、またぜひ遊びにきてやってください。

ふたりとも、ノンノンはどうやら女の子とみていますが、ubik0101さんはルンルンよりノンノン。親ばかです。可愛いくてうるさ〜いキャピキャピノンノンに、ルンルンはちょい嫉妬、疲労気味でしょうか。正面からいくと、たぶん強いノンちゃんを、背後からおそってみたりして。鳥なりにいろいろあるようです。消防士ルンルン、つよく頑張るマンよ。

今日はいい天気。週末、知人のピン子が泊まりにくるので、ちょっくら掃除をはじめてるところです。庭に、ブラシの木(フトモモ科:金宝樹)。まだ小さいけれど、タワシのような赤い花が、とてもいいです。

No.2872 - 2010/11/11(Thu) 15:57:36

Re: みどりの庭から / ubik0101

なんだか、種も蒔かないのに、いつの間にか菜花が庭に生えました。つぼみができたら、煮浸し、とかにできそうです。

No.2873 - 2010/11/11(Thu) 16:05:43

Re: みどりの庭から / ubik0101
それと、一回だけ薄めた液体肥料をやったのですが大根、こんなに大きくなりました。白身の魚を少量の日本酒だけで蒸し焼きにして、絞った大根おろしを乗せて、ぱらぱら小ねぎを散らして、ポン酢でいただく・・・これは美味です。
No.2874 - 2010/11/11(Thu) 16:14:40

Re: みどりの庭から / peer
うんうん。ノンノンが、いちじるしくカワイイのは
・・・わかります。素振りが愛らしいもんね。

ダイコンも元気ですね。
自然農法のダイコンの葉っぱは、淡くて背も伸びないようです。
背を伸ばすより、身の方を伸ばし太らせる、ような。
フリダイコンとか〜煮物の美味しい季節になりました。

No.2877 - 2010/11/12(Fri) 02:58:24
(No Subject) / 雄大
http://www.youtube.com/watch?v=VQagKdSaqHM&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=dzA_gdoHhtA&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=8U9Lqki7Y9k&feature=&p=1F0FB2F0E89E1FC9&index=0&playnext=1

実は私はフランクザッパが大好き。

No.2870 - 2010/11/10(Wed) 23:06:38

Re: / ubik0101&hato

この、寛ぎ感は、いったい何だろう?なにか重要なことを、思い出してしまいそうです。

Ben Webster 1958 - When I Fall In Love

http://www.youtube.com/watch?v=TTqO7YbcxcU&feature=fvw

No.2875 - 2010/11/11(Thu) 16:25:54
(No Subject) / 雄大
喜びも怒りも悲しみも楽しみもそこに届くことがない

燃えカスを具体的事実と呼び、どうしたら?と問題設定することは相対的真実に意味を当てる。

隙間を言葉で埋める事に満足しているとあっという間に人生が過ぎるだろう。

中心を残したまま周辺を延長してみても古いものの世界で彷徨うだけ。

私より近くに在るそれは何もあなたに約束しないのであなたそのものを与えている。

流行のあるがままという表現はあるがままでないものをも含む。

喜びがある、怒りがある、悲しみがある、楽しさがあると言葉で世界を紡ぎだす者が幻想の世界を創り出すのだが、それはどうしようもないものをどうにかしようとする抵抗が、欲望が、恐怖が無いものを有る様に見せるのだ。

彼らは全体を断片化しておいてから1つを求める、あるいは無いものを有るように錯覚して見当違いのところに焦点を当ててしまうのだ。

錯覚の私に苦しむあなたに錯覚の私を使って夢の世界から連れ出す、だから何も約束をしない。

何かを約束する、獲得させるというのは悲しみに連れて行く世俗の神なのだ。

真実の神は世界がなく私もあなたもいない、想像も光も言葉も届かないのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=y99cd4BIL6Q&feature=related

the moody bluesはこのアルバムが1番好きです。

No.2869 - 2010/11/10(Wed) 20:56:48
(No Subject) / 雄大
集中する。

消え往く音に集中する。

消え往く残像に集中する。

消え往く匂いに集中する。

この時無くなるものが何で、残るものは何か?

消え往くものと残るものはどちらが長く残るのだろう、あるいは残るものは途切れることなく残るのだろうか。

忘れる事など出来ないものを知るために忘れるのだし、失う事など出来ぬものに触れるために見失うのだ。

No.2859 - 2010/11/08(Mon) 23:59:21
(No Subject) / 雄大
音霊の法

1.鐘の音が消えて往くのを見守る

2.時計の秒針が刻む音に集中する

3.今聞こえている音の中で1番小さい音を見つけてそれに集中する

4.秘密

個人的には3が好き、4は私が偶然見つけた法

さて音という対象に集中してみる
時々分析してみるために頭の片隅には質問が与えられている、今私は音を聞いているが、音を聞いているのは誰なのか、音と音を聴く者の境界は何処にあるのかと。

そこで見つけたものは燃えカスであり執着しない、信頼し実践するならそれだけでかなり土壌は耕される。

もしこれを唯の瞑想法にしないためにはどんな時もあらゆるものを見守る、そしてある時振り返ると成長していることを実感する、そしてそれも捨て去る、する者、する行為、する対象が運動の中に消えさる。

何か獲得したならそれは嘘だ、何かになることなどない、なるものなることなる対象は私の中で気まぐれに起こる波のようなもの。

見慣れた身体と思考と感情と五感が写す対象を回りて巡る焦点の運動が、閉じられた皮膚の内側が私という深い眠りを与え続ける。

対象に囚われ続けるので近すぎるそれに気がつくことはない、眠りに落ちた夢の中で顕れる私よりも近くあるそれが知覚の扉なのだ。

成功を祈る。

No.2851 - 2010/11/07(Sun) 22:59:56

Re: / 夜の虎
>成功を祈る。

雄大さん、どうもありがとうございました。

No.2858 - 2010/11/08(Mon) 23:59:17
全1072件 [ ページ : << 1 ... 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 ... 215 >> ]