| > どういうことでしょううか?
たとえば樹の上に鳥が見えます。すると、その鳥が見える、そこから鳴き声が聞こえてるように感じます。ごく当たり前の日常でも、無意識に、そんな空想をしてるのではないか?ということです。
たとえば、それを見てる自分を感じないほど、テレビを食い入るように見ています。するとモノラル音源だとしても、俳優の唇のところから声が聞こえるように感じませんか?
でも、テレビには、そんな機能はないのです。たしかに鼓膜とかが振動して音として聞こえるのですから、頭の中、から聞こえて当然です。というより、ただ音が知覚されてる、だけです。ubik0101は、ひとりでいるとき、そんな様子です。
それで見ることについても、世界は、自分の内外ではないです。思考も同様です。これは実験・・・つまり実際に経験・・・することができます。
そいえば雑感で、対話相手に実験してもらったことがあります。誰でもできます。たとえば通りすがりさんが、部屋の中にいるとします。雨の降る音が聞こえます。どこかで車の走る音が聞こえます。
そこで、雨が屋根の上に降ってるから雨音が聞こえるとか、自動車が家の横を走ってる、とか思わないで、その音、その音、だけに集中してみてください。
この実験からでも、自我の機能を説明できます。とりあえず、実験、してみてください。そして返信ください。
|
No.2772 - 2010/10/30(Sat) 08:54:34 |