>それは既存のやりかたでは、かなり困難だと思います。
これは、つまり
>そうではないです。どこまでも、自分の体験を、誰かの言うことに頼らず読み解かねばなりません。なにも見逃さない、真摯で正確な、探究者でなければなりません。
>もし、理論に沿わないと思える、不確定、に出会っても、それも読み解かねばなりません。でなければ、まだ解ったつもりなのであり、体験に依存せざるをえないのです。
こういうことなのでしょうか? なにか具体的な手法があるということでしょうか? それとも心構えの問題でしょうか?
|
No.2778 - 2010/10/30(Sat) 18:54:34
| ☆ Re: スレが伸びてきたので / ubik0101 | | | なにか理解したとします。すると、それが導いてくれるので、ほかのことは不要です。
いくら困難でも、その覚醒体験で・・・あくまで喩え話ですが・・・山頂を見てるのです。途中まで登ったら、そこを見る。もう翌朝は、そこから出発すればいいのです。そして、そこから登ったら違う風景が展開されます。 それをまた見る。つまり理解します。
でも、どこかで躓いたら大怪我の恐れはあります。「悪いことはせず、善いことをしよう」ということも理解されるので、そいうことは必須です。 そして、誰かの言うことに頼るようなら・・・それを排除する必要もないのですが・・・あくまで登るのは自分なので・・・その事実が邪魔です。たぶん、根性、必要かもしれません。
これは山に観光で行くのではないので、登るための訓練を、充分にしていての話です。
|
No.2782 - 2010/10/30(Sat) 21:03:41 |
|