[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / 匿名
何かが大事で、何かが大事でないなんて、ありえない。

楽しみを大事にするなら、悲しみも大事にしないといけない。

生を大事にするなら、死も大事にしないといけない。

全部が大事なんだ。

人はふつう。

何かだけ優先しようとするが・・・

真実だけを。幸せだけを。成長だけを。成功だけを。・・


しかし人が、何でも本当に大事にする、とうい意味を学んだ時

人は、自分を大事にすることも学ぶのかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=ltRwmgYEUr8

http://ameblo.jp/yakushinyorai/entry-10093323854.html
(コチラは歌詞の素晴らしい訳)

No.2751 - 2010/10/27(Wed) 19:32:44

Re: / 匿名
人が、どれだけ非力か、について。

人には、この世界の、コレとコレとコレ、を選んで、それらだけを大事にする・・・力は与えられていない。

愛と真実と、平和。

妻と息子と、仕事。

まさしとゆういちとのぞみ。

酒、女、ロックンロール。


それらだけが俺の全てだ、というなら、それらさえ大事に出来ていない、ということだ。

それらだけを尊ぶようなことは出来ないのに、できているつもりになってしまっている。


人が、どれだけ有力か、について。

あぁなんて素晴らしいのか。酒も女もロックンロールも、みんなみんな。

No.2752 - 2010/10/27(Wed) 19:48:26

Re: / hato

うんうん。
レディもいいにょ。

ちょっとむかし。長崎×神奈川間の遠距離通信中、山のように届いたメールに付いてた画像から、かわいい一枚です。

No.2753 - 2010/10/27(Wed) 23:07:56

Re: / ubik0101
なんか顔が笑ってしまうほど、かっこいい、ダンスと歌です。ありがとう。

こ、いう冷静に狂気を装って、正気を保ってられる。そんな表現も、好きです。

King Crimson - 21st Century Schizoid Man

http://www.youtube.com/watch?v=GThrbYiSyOQ&feature=related

クリムゾン・キングの宮殿

http://www.youtube.com/watch?v=WLuU0801F5o&feature=related

No.2755 - 2010/10/28(Thu) 09:22:52
(No Subject) / 雄大
http://www.youtube.com/watch?v=kGKW3O6EpMo

人間は皆平等だ。
しかしある特定の人々は平等以上に平等だ。

思考の反映である社会を修正し続ける。

もし世界が近く、私が遠く
実際には世界が内側に、私が外側に

無から顕れ、それは連続していないが、存続する異なる期間の組み合わせのように、そう観る偏った私の見方の1つに過ぎないのなら、其の観方からどのように自由になるかと問題を設定してしまう習慣に気づかない程、私は身体と1つに、私のものと1つになってしまっているのだ。


http://www.youtube.com/watch?v=xXmrVfB19XY

No.2748 - 2010/10/24(Sun) 23:56:49

Re: / hato

人に於いて、止観(ここでは、純粋に言葉として使います)が止観として十全に全うされたとき、それ、は意識、感覚器官のあらゆる彷徨とは無関係に、その個人にまったくそれとして成立しており、

人は、時間がかかるにせよ、短期間にせよ、個人的物の見方、流儀のさ迷いごとに煩わされない状態を、得ざるを得ないでしょう。どのような形であれ、意識はそれを正確に学ばざるを得ないでしょう。そこで改めて自己を問い、それを読み解く作業が起きるといえます。十全に全うされていること、はとても大事でしょう。

意識にとって、膨大に過ぎるそれらが解凍され、充分に柔軟を得たのち、人の意識は、漸く学び得ることができます。

それはまったく、個を超えているが故に、まったく「個人的なこと」として、起こります。この身体、この、私。十分に活用して、人は学びます。

少し前ですが、突然庭に、曼珠沙華が生え揃いました。ubik0101さんもわたしも、ちょっと、こわい感じ。でも、彼岸どきにこれが咲くと、やっと秋がきたと、喜ぶ人も多いそうです。

No.2749 - 2010/10/25(Mon) 20:56:34
(No Subject) / 雄大
http://www.youtube.com/watch?v=G3Onw0SMtuI


http://www.youtube.com/watch?v=d-lUBlbJkrQ


http://www.youtube.com/watch?v=JibHpfeR3wY

http://www.youtube.com/watch?v=9nQil1DnISQ

今日は午前中仕事をした後息子とデートしてました。

No.2743 - 2010/10/23(Sat) 23:15:43

Re: / ubik0101&hato
こちらは真夜中に懐中電灯を持って、一緒に川岸を散歩したり、です。気が向いたら、ですけど、息子さんと一緒に、遊びにでも来てください。

ubik0101

庭の手入れ具合はといえば、これからの感じですが、ふと思い立ったら、ふらり遊びに来てください。風変わりな2名+快鳥2羽に快猫1匹、メダカ数十尾。庭の空では鳶が鳴き。鷺や、ときにはジョナサンなどが飛んでいくのを見かけたりします。

hato

No.2744 - 2010/10/24(Sun) 17:00:15

Re: / 雄大
> こちらは真夜中に懐中電灯を持って、一緒に川岸を散歩したり、です。気が向いたら、ですけど、息子さんと一緒に、遊びにでも来てください。
>
> ubik0101
>
> 庭の手入れ具合はといえば、これからの感じですが、ふと思い立ったら、ふらり遊びに来てください。風変わりな2名+快鳥2羽に快猫1匹、メダカ数十尾。庭の空では鳶が鳴き。鷺や、ときにはジョナサンなどが飛んでいくのを見かけたりします。
>
> hato


ありがとうございます。何時かお会いできる日を楽しみにしています。

http://www.youtube.com/watch?v=G3Onw0SMtuI

リチャードバックはかもめのジョナサンも良いですが、イリュージョンも好きです。

No.2745 - 2010/10/24(Sun) 17:49:55
(No Subject) / 雄大
http://www.youtube.com/watch?v=J5UbSQQU9Ic

http://www.youtube.com/watch?v=fXq81-cGJr4

http://www.youtube.com/watch?v=FGhe0_BvSTs

http://www.youtube.com/watch?v=bB5qhBnEOHk

とか聞きながら昔ガールフレンドとドライヴをしたな、とか感情を伴う脈絡ない連想ゲームと、例えばもしかするとギリシャのエレア学派みたいに最大公約数を求める時に通約不能だと計算してあるいは見て理解する思考を区別してあるいは整理した思考を利用して何処を目指したのだろう。

何処まで行っても連想ゲームが続くが、存在は何も排除しない、選び、抵抗するから問題が生ずるがそれさえ問題にはならない。

それがなければ何も知覚できぬ前提があるが、それさえあったりなかったりする、その扉を誰が開けるのか、ただ畑を耕し待っている、経過させる、彼岸と此の岸を超えた捉えられないものは、捉えられないという結論でなく、其の世界の終わりを意味し、それでもこれまでと同様にあるがままを映すのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=6QUwDBF53bc

No.2739 - 2010/10/23(Sat) 16:54:20

Re: / ubik0101
>彼岸と此の岸を超えた捉えられないものは、捉えられないという結論でなく、其の世界の終わりを意味し、それでもこれまでと同様にあるがままを映すのだ。

その表現は、ともかく、そう、です。知覚できない自我から、知覚できない自己に・・・もちろん、そのことと、その類似のことと、その反対のことと、無関係なこと・・・その機能が、世界、です。それだけなんで、あるとかないとかも、あってもなくても、いい。です。

ドラゴンクエスト『ラダトーム城-Chateau Ladutorm-』

http://www.youtube.com/watch?v=powiiUmj2EA&feature=related

No.2741 - 2010/10/23(Sat) 21:44:45

Re: / hato

みどりの三角屋根の“あったかハウス”をもらって、ちょっと嬉しいナナちゃんです。

ふとカレンダーを見ると、10月は神無月とありました。

No.2742 - 2010/10/23(Sat) 21:55:32
(No Subject) / 雄大
神があるというのも、神がないというのも概念である

世俗の神は何かを約束してくれる、それは組織化され集中させ投影している

創造者原理としての神は思考実験により生み出された
余暇を過ごすための高級な道具だ

中心や周辺、無境界等と描写してみても最後は線上思考を超えて行かねばならない

あるというのも無いというのも誤りなのだ
具象、抽象、認識対象で構成されるような非恒常性、断片性のどれも私ではない

No.2738 - 2010/10/23(Sat) 12:48:22

Re: / ubik0101
うーんと。神の概念が消えたら、わたしは神だ。というのも、あり、なんです。でも、わたしは神だ。ならば、その総て・・・たとえば人が神をつくった、とか。神が人を創った、とか。信仰、不信仰、半信半疑、無関心・・・もちろん、わたしは神だ。も・・・消える。それが神の概念がない、ということです。
No.2740 - 2010/10/23(Sat) 21:40:12
全1069件 [ ページ : << 1 ... 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 ... 214 >> ]