[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / 雄大
人は選ぶことが出来るのだろうか

選ぶことが出来ると錯覚してるから、歓迎されないものが寄り添ってくる

No.2714 - 2010/10/14(Thu) 22:12:21

Re: / hato

こんばんは。秋の夜長、ちょっと夜更かしです。

世界の、あるでもないでもない隙間に、瞬くようにしか有れない、有るといえない、世間。ここは、増えたり減ったり戯れる・・・・どうでもいいところかも知れません。

意識が交錯しているとき、人は、どうでもよくないところをどうでもよいとし、どうでもいいところを大事にすることが、できるでしょう。問題はその、意識のその、捉え方、流儀にあるものでしょう。この人生、人は時に選べるし、時に選べない・・・そうしたことを含めて、知らない・・・その不自由は、たぶん、問題ではないことでしょう。

ubik0101さんが、ちょっと測ってみたら・・・世界は、身長170センチ、体重57.5キログラム、胸に縦一文字の手術跡・・・(←これ、言いたくて仕方ないんですよ)畑を耕すにも、誰かと話すにも、何かを思考するにも、とても軽いのです。と。


シルクジャスミンです。

No.2715 - 2010/10/15(Fri) 01:12:52
(No Subject) / 雄大
静岡は知人が何人かいます。
温暖な気候のせいか人柄は温厚なタイプが多いような気がしますね。
住みやすそうな土地ですね。


3連休も今日で終わりですね。
自由業だから毎日休みのようなものですが、毎日仕事のような気もします。

ずいぶん旅行も行ってないです。行く気も起こらないけど。

No.2707 - 2010/10/11(Mon) 18:22:15

Re: / ubik0101&hato
たしかに、この地区の人は、あたりが柔らかいです。なんとか、だらー、とかいう言い方をしますが、それで人なつっこさを醸しだしてる感じです。そいえば、おおくの家では犬を飼ってるようです。

こちらも畑をつくったり、庭を整えたり、仕事のような休みのような毎日です。この頃の野菜の種は、なにかコーティングしてあって、鮮やかな青とか赤とかの色だったりします。とりあえず辛み大根の種とかを蒔いてみました。

ubik0101

知人が蕎麦打ちをしていて、辛み大根よろしくね!とのことです。
メダカの成長を、日々楽しんで見ていますが、数十匹中、1匹が肥満児です。えーどうしましょ。でかい。メタボ。近いうちに、大きな睡蓮鉢に移す予定なので、運動できるかな、て思っています。親といえば、きれいな色合いで、鯉のようなメダカです。

hato

辛み大根の新芽です。蒔いてから2,3日で発芽しました。

No.2708 - 2010/10/12(Tue) 09:21:44

Re: / 雄大
そうそう、だらーとか言いますよね。

商業圏が東京に近く裕福な人が多いですしね。

ところで私は法律系の仕事をしています。
開業間もないころですが先輩から、あなたの夢とか希望、理想や目標はないのですか?と質問されました。

私ははっきりありませんと答えたら驚いていました。
まあ雑感に書き込むような人たちと違って、経済的な成功や地位名誉を獲得したい人たちの集まりですから当たり前なんですけどね。

「独立した個が思考して世界に働きかけているように見えるが、それは一つの習慣化された見方にすぎず、起こる、起こる、起こる、起こる、起こる、常ならず、起こる、起こる、、、、、誰を私と呼ぶのか、どれを私と呼ぶのか、不二を伝えるためのヒントに自我を与えてくださった存在の神秘に感謝。」

No.2709 - 2010/10/12(Tue) 23:49:04

Re: / ubik0101
そ、いえば「雑感」。かなり久し振りに開いてみましたが・・・サッパて、ままかり、のことだと聞いたことがあります・・・ヘラブナ・・・静かな時も、いいもんです。 たしか雄大さんに、意識って何?て質問したこともありました。

それはともかく、この世界、完全な分離でも、完全な融合でもなく・・・ゆえに見たり聞いたり思考したり・・・知覚、できます。そこで世界に依存する自我から始めて、世界に依存しない・・・まったく知覚の範疇にない・・・自己をつくるのが世界の戦略のようです。 いい天気、すこし畝を耕します。

ふたつのつき/potanpotanさんから貰ったガジュマルです。子桜インコに齧られてたんですが、ここに来て復活しました。

No.2711 - 2010/10/13(Wed) 10:15:29

Re: / hato

> そうそう、だらーとか言いますよね。

○○だら・・・○○ら・・・○○だに・・・という語を末尾に付けるようです。茶畑に合ってる感じがしてきますよ。


そういえば雑感とか、もう長いこと見ていませんね、、。というとよく知ってるようですが、ほとんど詳しくありません。

ガジュマル。無事に育っているみたいです。こちらに来て、大きくなってきたので植え替えして貰って、のびのびとした様子です。

No.2713 - 2010/10/13(Wed) 17:30:52
(No Subject) / 雄大
無常なる対象を通じて知る、その時知る者はいない、其の時でない時でさえ者はいない、其の時、あの時はない、この場所あの場所もない、一時の現れを物象化させる時、世界と観察者が現れる。

もともとそれ自体で独立したものなどあった事などないのだ。

世界は観察者と共に現れる、どちらもそれらを超えたもの、それらと不二の一時的な現れ。それでも何か超えたものがあるわけではない。
好みと習慣から来る観方が仮初の世界を形作る

あるといえばあるよう、ないといえばないよう、、、
言葉からこぼれ落ちるものに支えられて見落とし続ける夢から覚めたくはない。

現れの意味を問わず、選ばず。
恐怖と欲望の発明品に騙し続けられるのは、体験したいという軸を残す故に。

お腹が空いたので伊勢うどんでも食べようかと冷蔵庫を探したが何もなかった。空振りした気持ちの意味を問うことなかれ。

No.2710 - 2010/10/13(Wed) 01:16:29

Re: / ubik0101
ない・・・知覚の範疇にないことを、そう呼ぶことがあります。あくまで例え話ですが、世界が回転してるのに、その音はしない、です。その、ない、が朝で、昼で、夜で、星々で、この秋の気配で・・・風はざわめき、鳥は鳴き、人は御飯を食べ、誰かと話して、思考します。

そのように、 どこかで書きましたが、超高速回転する理想エンジンは、無音、です。知覚の範疇にないことは、あるとかないとかではないけど、この日常、自我が完成して知覚が十全に機能してることを、観察者が、ない、と呼ぶようです。

また、そうならば、自分で自分を知覚できない、ということを意味します。これは実情に合うのですが、それは、あるない、の範疇にない、ということは紛らわすことはできないです。観察者が現れるのは、自分で自分を知覚できそうな気がするだけの、機能不全。ない、自我が、ある、として機能する。ではないでしょうか。

No.2712 - 2010/10/13(Wed) 15:36:03
ご無沙汰しております。 / 雄大
少し涼しくなってきましたね。
私も独立して早2年が経過しようとしています。

昔から感じていたことですが、なぜ多くの人が隙間であれ、気づきであれ何らかの状態を問題にしてしまうのだろう。

それは何かの状態ではない。
全ての状態が含まれるけれど。

しかし言葉にすると今ここ、その時其処、そう言って時間軸と空間軸に位置づけられた描写となる事が避けられないから、何かの状態、対象みたいに錯覚してしまう。そこには観察者がある。

私は世界が生まれる以前に顕れるものと、世界が生まれた後に発生するものがある。

でもそれらすべてを超えている言葉の届かないものがある、しかしそれは何も排除しない。

 最近損得、原因結果に意識を結びつき過ぎていたら、ふとグーグルで検索した目にとまった雄大の文字、この懐かしい板でした。

あと10年くらい生きて義務を果たしたら、生きるのやめたい、やめてもいいな、なんて思う今日この頃。

No.2701 - 2010/10/09(Sat) 21:43:02

Re: ご無沙汰しております。 / ubik0101
それ、を思考の隙間とか、気づきとか、観察者がないとか、状態として表現して。それが何だったか、とりあえず本性が愚かな自分の意識に教えようとする人が、それ、を問題にするのでしょう。

そして、その表現が、それ、そのことだと思うなら、すでに迷ってるのに・・・その迷いと、その迷いの解釈は無関係なのに・・・その表現で自分の状態を解釈して。迷ってることを自覚した気分になったりもできます。そのようにして、この、この自分は何?を問わないでいられるのかもしれません。

ところで。たしかに。まったく観察者がいても、いなくても、思考があっても、なくても、問題ではない、です。あと10年・・・20年・・百億年・・・それは、どこにあるのでしょう。そのように、神奈川から、静岡に引っ越しました。

No.2703 - 2010/10/10(Sun) 13:14:33

Re: ご無沙汰しております。 / hato

> ところで。たしかに。まったく観察者がいても、いなくても、思考があっても、なくても、問題ではない、です。あと10年・・・20年・・百億年・・・それは、どこにあるのでしょう。そのように、神奈川から、静岡に引っ越しました。


誠にそのようです。

そういえば、春からの「玉すだれ救出・復活作戦」が功を奏しているのか、玉すだれ(ゼフィランサス)が元気な様子です。

No.2706 - 2010/10/11(Mon) 13:03:25
(No Subject) / 雄大
あったり無かったりするものを問題にしてもなあ。

あったり無かったりするから問題になるのだろうけど。

覚醒した人はいない、覚醒したなら個人、身体という境界など意味を持たなくなるだろう。

身体というハードに覚醒というソフトを載せた人と、自我というソフトを載せた人が、個という単位で関係し合い世界を構成し時間とともに変化していく、そういったイメージを持つことは容易い。

覚醒した身体だと対象化することに意味があるのは、私とそれ以外の関係に生きる人にとっては価値があるかな。

起こることは起こる、皮膚の境界を越えて感覚の境界を越えて、その時彼は云う何も起こっていないと。

外側と内側の区別に何の意味があろうか、意味は区別する言葉が作る泡のようなものだ。夢のようなものだ。

No.2702 - 2010/10/09(Sat) 22:33:35

Re: / ubik0101
そいえば、伝道者のような2人連れが訪れて「なにか人生に疑問はありませんか?」 と、聞きます。

ありません。

「えーっ。おおくの人は死んだらどうなる?と言う疑問を持つのです。人は死んだら、実は、存在しなくなるんです」。

では、存在、という言葉の定義をしてください。それが不明確なら、あなたの言うことに、正当性がないでしょ。

「えーっ」。

その2人連れは、おおきな疑問を抱えて、どこかに帰っていきました。そんなことがありました。

あるとかないの意味に無知で。その無知に乗って、なにかが、あるとかないとか言いながら、一生を過ごしてしまうこともできる、この世界です。それでもなお真摯に正確に思考するなら、たとえば、ある、ないの思考さえ、その原因が、その思考自身にない・・・不確定・・・独立してない・・・そのことを見出すかもしれません。

No.2704 - 2010/10/10(Sun) 13:26:51

Re: / ubik0101&hato

この連休は、地元の祭りです。夜間、賑やかな電飾神輿が練り歩き、祭囃子が月夜の田畑に響き渡っています。

No.2705 - 2010/10/10(Sun) 20:54:11
全1072件 [ ページ : << 1 ... 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 ... 215 >> ]