[
掲示板に戻る
]
過去ログ閲覧モード
★
問題への対処について、
/ 勘太郎
「どうする」と云う事はなくて、「どうなる」を見てるのでしょうか。
どうするかを考えても、世界は70億の人とそれに幾万倍した構成要素でできていますから。
おら一人が「どうする」と考えても何も変わらない。
つまりは、「どうなるか」を楽しみに見てるのでしょう。
岡本よりたかさんと云う方の書き込みに「決めたらそれに束縛されるから、決めない」とありました。どうなるを見ている、という意味におらは受け取りました。
No.6495 - 2018/04/12(Thu) 17:31:48
★
(No Subject)
/ ブラフマー
また彼女にふられてしまった
No.6493 - 2018/04/10(Tue) 17:34:21
☆
Re:
/ ブラフマー
どうしよう
No.6494 - 2018/04/10(Tue) 17:37:26
☆
Re:
/ ブラフマー
復縁した
No.6496 - 2018/04/13(Fri) 21:29:38
★
(No Subject)
/ ブラフマー
祖父逝去
https://soundcloud.com/taishi-ohira-745737342/gabira
please listen
No.6491 - 2018/04/04(Wed) 18:46:22
☆
Re: 今から孫の小学校入学式に出かけます。
/ 勘太郎
先ほどまで、孫はおいらの1/4の分身であると思ってきました。よく考えてみたら、おいらの孫への関与はほとんど無いと云う事に気が付きました。1/4の遺伝子がおいらを通じて孫を創りました。しかしながらこのおいらの遺伝子を作ったのはおいらではなく、先祖から流れて来たもの。ここにおいらの関与は無い(環境が遺伝子を変化させると云う説もあるけれども)。
つまりは、孫へのおいらの関与は、子供へのおいらの働きかけ(物心を通じた教育)だけ」という事に気が付いた。
別の孫は大阪で産まれ育っていますので、大阪の水、雰囲気・近隣からの作物で出来上がっています。おいらよりも、学校の先生の方がヅっと強い関与を行っています。
おいらの孫と書きましたが、結論はおいらの孫どこらか、「だれの孫だか全くわからない」という結論になりました。
あえて例えると、雀やカラスを見た時に、親・祖父母の直系というよりも、雀・カラスと感じる様に「人」と捉える事の方が合っている様に感じました。
御祖父さまに合掌
No.6492 - 2018/04/06(Fri) 08:21:40
★
昔の音楽番組を聞いた感想が皆同じ
/ 勘太郎
ジェットストリームというFM東京(海)の番組がありまして、ユーチューブで聴きます。城卓也のナレーションと飛行機旅行が憧れであった時代の音と音楽。
これの感想文を読むと感想が見事に一致しています。「懐かしい・涙が出る・三畳一間のあの下宿が想い出される」
人の感情は化学反応と同じで、条件が整えば、ある行為・運動に対して、万人は同じ感情を持つのでしょう。人は思うほど複雑な物ではない面があるのでしょう。だから流行が生まれる。
こんなナレーションがありました。
「おそらく夜を飛ぶのではなく、夜が二人の中を飛行していく時間があります。
・・・・・
それは描くことのできない映像。語ることのできない言葉、音楽のようなナイトライフ。
・・・・・
あなたがそこに居る事、そして私がここに居ることで始まる果てしの無い旅。」
おいらが思うに、言葉はその意味ばかりでなく言葉を使ってある特定の感情を生み出す道具。カッコイイですね。
窓際で、百均の大玉トマトの苗が順調に育っています。大玉はなかなか実りまでは至りませけれども、毎春の恒例作業です。
No.6490 - 2018/04/04(Wed) 10:49:59
★
(No Subject)
/ ブラフマー
新しい彼女できました。まさか既婚者と付き合うとは。
No.6489 - 2018/04/04(Wed) 01:28:20
全1072件 [ ページ :
<<
1
...
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
...
215
>>
]