何でしょう?
真我なるものがあるのでしょうか?
それともただ世界という映像が流れ、自分が知覚するその世界そのものがあるだけでしょうか? そしてその世界を見ている自分があるという錯覚を起こすだけでしょうか?
あなたがご存知ならばご教授ください
|
No.2505 - 2010/04/15(Thu) 20:13:25
| ☆ Re: 自己って / ubik0101 | | | マリモの匂いさんが「真我」と呼んでるのを、ここでは、自己、と呼んでるのだと思います。
そして「その世界を見ている自分があるという錯覚」を、自我、と呼んでいます。
ただ、こういうことは、自分で確認する必要があると思っています。
|
No.2506 - 2010/04/15(Thu) 21:32:00 |
| ☆ Re: 自己って / マリモの匂い | | | お返事をいただけて嬉しく思います
>ただ、こういうことは、自分で確認する必要があると思っています。
ごもっともです。しかしいかにして? これを書いている私は「錯覚としての私」でしょうから、錯覚が何をどのように努力すればいいのでしょうか?
あとあなたの仰るところの「自己」とは何か説明していただけないでしょうか? HPの方では該当する記事が見当たらなかったように思えますので
|
No.2507 - 2010/04/15(Thu) 21:38:21 |
| ☆ Re: 自己って / ubik0101 | | | もしかして、自己は、自我を見破る、おなじことですが、無我、を体験することで・・・発生する、与えられる・・・のかもしれないと疑っているからです。
つまりは、自分で、実証しないでも・・・杞憂かも知れませんが・・・初めから、自己、だ・・・とは言い切れないからです。
それを実証するには、決まった方法はないと思います。その人の努力に関係なく、関係なくもなく、それは起きるのだと思います。
ubik0101の場合は、だれから教えられたわけではありませんが、ひたすら自分が自分と感じる自分を否定していく・・・否定の道・・・自分の中心を探ることをしました。
なにかが起きるということも知らなかったのです。また、なにか成果を求めるというわけではなく、懸命だったです。ただ、禅では、その方法を実施して、効果があるようなので、そちらを、まあ、お勧めしています。
うーん。自己は、実在、の直系と感じました。これで、今日は、おやすみなさい、です。
|
No.2508 - 2010/04/15(Thu) 22:50:28 |
| ☆ Re: 自己って / マリモの匂い | | | ubik0101様
お返事ありがとうございます。
>その人の努力に関係なく、関係なくもなく、それは起きるのだと思います。
左様ですか。何ができるというわけでもない。厳しいものです。
>もしかして、自己は、自我を見破る、おなじことですが、無我、を体験することで・・・発生する、与えられる・・・のかもしれないと疑っているからです。
ここで言われている事は、「自己」なるものは何かから発生するということでしょうか?
>つまりは、自分で、実証しないでも・・・杞憂かも知れませんが・・・初めから、自己、だ・・・とは言い切れないからです。
申し訳ありません。ここの文章は何度か読んでみたのですが意味が把握しきれません。 拙い読解力で申し訳ありません。 よろしければ説明をいただければと思います。
|
No.2509 - 2010/04/16(Fri) 20:21:23 |
| ☆ Re: 自己って / ubik0101 | | | ない、が、ある、振りをしてる、それが自我ではないでしょうか。ない、のに、俺、私、僕、が、ある、として活動して、ここに自分は、ある、と感じるのではないでしょうか。いわゆる軋轢や葛藤・・・苦痛や興奮・・・自我の機能・・・は、人が自分自身を自覚したいという衝動ではないでしょうか。
ほかの言い方では、どんなことも世界が人にしてあげてるのに、それを人が主導権を持ってしてる。と、思い違うことが、自我とも言えます。自我は、自分が主人、親分、だと思っているかも知れませんが、実は、もの、こと、に過剰に依存してる、拠り所にしてる、倒錯してる、召使い、奴隷、状態ではないでしょうか。そのようにして、世界は人を訓練してる、育ててる、と感じます。
それで、世界の総活動が、ほとんど瞬間に、それ自身を人に開示する。そんな体験で、 その、ない、自我から、ほんとうに、ある、自己を創ってるのではないでしょうか。もの、ことに依存しない、倒錯しない、自己、を創ってるのが、世界の戦略と感じます。
そのように、ない、自我から、ある、自己、が発生、与えられないと。人は、ある、振りをしてる自我のままで、ない、ままで。一生を終えてしまう。ない、が、ない、に帰してしまう。かもしれないと杞憂するという意味です。
この、ない、ある、は日常意識では知覚できません。世界の総活動に接した、なった、ら知覚できます。ほとんど偶発ですが、それでも自己を知る努力は、より深い体験を起こしてくれる、と感じます。
|
No.2510 - 2010/04/16(Fri) 21:33:42 |
| ☆ Re: 自己って / マリモの匂い | | | ubik0101様
難解な回答をいただきました。しばらく咀嚼が必要なようです。 お返事ありがとうございました
|
No.2513 - 2010/04/18(Sun) 17:14:07 |
| ☆ Re: 自己って / ubik0101 | | | できるだけ正確に話そうとしてるので、かえって判りにくいのかもしれませんが・・・また、いつでも気軽に投稿ください。
|
No.2514 - 2010/04/18(Sun) 19:11:42 |
|