>それでもなお、もともと、ある、としてもいいんですが、 >それなら世界に生きる意味がないです。
ということは。 虚構だったと知るためには・・・ありとあらゆることが総活動せねばならず・・・ そのために、世界がある。。ということですか。 虚構だったと知るために、生きる意味がある。 私たちは、それだけのために生きている。ということですか?
|
No.2333 - 2009/11/12(Thu) 15:55:54
| ☆ Re: 画面がはみ出すので移植しました / ubik0101 | | | そうではありません。自我が虚構だと、見抜くのは、自己です。その自己は、はじめから、ある、というのも、その世界の総活動のとき生じたというのも、長短ある解釈です。その自己は・・・実在・・・『それ自身が、それ自身の原因』・・・の直系になります。
でも、こういうことは、自我が、ない。とか愛とか。世界に依存しない、ということは、どうやら基本のようですが。その人の経緯によって、どう現れるかは・・・まったく同じだったら意味ないだろうし・・・違うようです。
この掲示板は、横幅550ピクセルに設定されています。ubik0101も、hatoさんも。いにしえの、Macを使ってるのですが、片方だけ、とあるスレッドが幅が広く表示されることがありました。変だな?です。
|
No.2334 - 2009/11/12(Thu) 22:01:30 |
| ☆ Re: 画面がはみ出すので移植しました / peer | | | なるほどね。そういうことを言っていたのね。 うん。それとは、また別に。
>・・たとえば自我が苦痛だとしても、その苦痛が、なぜ苦痛なの?・・・ >そう、でなくてもいいのに、なぜ、そう?
私的には〜自我は、それほど苦痛かどうか・・・ 自分では〜分かりにくいような・・・ ただし、他者が自我に囚われていると、分かりやすいです。 「私は肉体です」と他者に言ってもらいますと。 相手が、瞬間に、体も緊張しているし、空気も重くなる。 それが「私は心です」と言ってもらうと。 とたんに、実態がないように軽くなります。 軽くて明るくて、どこまでも広がっているように感じます。
だから。あるいみ。自我は、自分に苦痛を与えている と同時に、また、その何倍も、他者に苦痛を与えている。 そんなものなのだと実感します。
ふんふん。横幅550ピクセルに設定していても、入れ物に合わせて 形は変化するものなのですね。。。ナニカみたいだ。
|
No.2337 - 2009/11/13(Fri) 14:16:08 |
| ☆ Re: 画面がはみ出すので移植しました / ubik0101 | | | それにしても。自我は、自覚でき、ない、です。自覚できるなら、ある、んです。それが仮にでも自覚できるようになる解りやすい現象が、いわゆる(とくにK関係では)心理的思考とか、葛藤とか呼ばれてることです。
それは、空想を事実と誤認して、自分と自分が分裂して闘って、苦痛なんです。けど、自分が自分を自覚する愉悦でもあります。不満などの興奮が、面白くもあります。そんな暮らしで自我も、さまざまなことを経験しながら学んでいきます。
そしてほとんど瞬間に、自我が、ない、と見破る・・・ない、を知る叡智が完成します。そうでなければ、楽しかったり静かだったりして・・・いわゆる心理的思考や、葛藤がなければ、自我はない・・・などと思い違うこともできるようです。
|
No.2338 - 2009/11/13(Fri) 22:21:59 |
| ☆ Re: 画面がはみ出すので移植しました / peer | | | うん。自我というか〜単純に意識があって。 「私は、肉体だ」「私は、世界を利用する」 「私は、嫉妬する」「私は、心だ」 と思うだけで、それが実現してしまう。 現象として現れる。 さまざまな変化が可能。 というものなのだ。ということですね。 ・・・だから思うことには、責任がある。 そんな気がします。
|
No.2339 - 2009/11/13(Fri) 23:41:56 |
| ☆ Re: 画面がはみ出すので移植しました / ubik0101 | | | まあ。自我も執着も世界の機能なんで・・・それを使い倒して・・・使い果たして・・・「悪いことをしないで、善いことをしよう」・・・なんです。
ほかの人との関係で。嘘をつかない、約束を守る。もし、どうしてもできないなら、その痛みから逃げずに受ける。自分がしたのは、これだけとも言えます。
どんなことでも人は自分のためにするのでしょう。なら、ほんとに、ほんとに、自分のために・・・それだけで、世界は、それ自身を開示するようです。
|
No.2340 - 2009/11/14(Sat) 22:20:39 |
| ☆ Re: 画面がはみ出すので移植しました / peer | | | 自分のため、を一切投げ出して すべてが他のため。。として生きるのも すべて自分のため、そのためだけに生きるのも。 結局〜同じことなのかもしれない。 ↑を読んでいて、そんな気がしました。
|
No.2341 - 2009/11/14(Sat) 23:45:44 |
|