[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

こんばんは / 愚
こんばんは
カクセイさま

たしかに、過去に、このHP、訪問したことあるな・・・・
かすかに記憶に残っている・・・・

アウトドア派なんですね・・・・
わたしはインドア派で・・・・

静岡の富士山の向こう側への移転計画
うまくいくといいですね・・・・

ではまた・・・・

No.1922 - 2009/08/30(Sun) 19:39:39

Re: こんばんは / ubik0101&hato
どうも今日は、ご馳走、ありがとう。です。ビール、久し振りに飲みました。なんか愚さんて、人のいい人、って印象です。性格の悪さでは、かなりubik0101のほうが、上かなあ。そうですね。自給自足計画がうまくいったら、ぜひ、泊まりがけでもいらしてください。

んーと、訪問者、投稿者のみなさんに。ヤフー掲示板に、一週間ほど前から投稿して、会うことになってしまいました。愚さん=orokamono1950さんです。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=5&board=552019920&tid=a5a1a1a5afa5ja57a5ea5ja5e0a5ka5fa5a3a1a1vera32&sid=552019920&mid=1

ここから投稿を始めました。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552019920&tid=a5a1a1a5afa5ja57a5ea5ja5e0a5ka5fa5a3a1a1vera32&sid=552019920&mid=2366

ubik0101

誰もがきっと愛さずにはいられない、、とても優しい素敵なおじさまでした。誠にありがとうございました。ここで一年頑張って、、来年が楽しみです。

hato

No.1923 - 2009/08/30(Sun) 20:20:16

Re: こんばんは / hato

たとえば知覚依存、、人は日常、そのようにして生きているかも知れません。

けれど それ、は、意識、ではありませんでした。意識を超えていました。それを、見ました。
意識も身体も、それを知るためのツールでした。そして尚、自分にとってそこは、意味に非ず、に通じるものであり、愛はそこまで導き手としてあります。この辺りについては、厳密に言う必要があるときに表現できるでしょう。

この了解は、揺るがないのです。自分にしてそれは幼児のときに通じたことであり、単に幼児のそれ、でなかった、ことは明白です。なぜならそこには、明確な理解があったからです。

明らかに、どういうわけか、そこについては終わっているのです。生のこの紆余曲折のなかで、人生は、なぜそうなのか、ということに費やされました。それでも尚、人は経験を通し、深く見て学び、成長します。

どういうわけか、、たとえばそうでないこと、そこに正しく至っていないことに、気が付かざるを得ない、だけです。

誰にとっても、その人自身になにか焦燥感があるなら、概念ではなくまず、自分がその平和に至ることが先決と思います。そのとき、人の外見や所作に片寄って人を見る、判断する、必要がなくなります。人はただそこにあることができ、分かち合いは相互に、本当に分かち合えるものになるでしょう。そのために座禅をするなら、ただ、すればいいだけです。人は必ず誰しも、内奥から導かれるのであり、そこに正しい信頼がないなら、人は導き手になり得ないのです。

自分にとって、人と会うことは、ただ友達、分かち合うことが幸せ、なだけです。

No.1924 - 2009/09/02(Wed) 09:32:03

Re: こんばんは / peer
ちらっと、ヤフーを見てきましたが。
ubik0101さんの「なかなか」は独特のユーモアだと
私なんかは思うのだけれど。
まあ、ともかく。みなさま楽しく遊んでいる。
あのような場所は、そのくらいの気分でイイのだろうな。
という感じがしました。

No.1937 - 2009/09/05(Sat) 02:17:42

Re: こんばんは / ubik0101
そうなんです。どうも、真摯で、正確ではなく、遊びのようです。そろそろ、あそこからは離脱です。
No.1939 - 2009/09/05(Sat) 09:35:44

Re: こんばんは / hato

好好爺。

て。よいよいじー。

と読むのかと思ってました。「そんなふうに読む人がこの世界にいるとは思わなかった」と笑われたので、

む。ならば、こーこーじー。で、どうだ。

あ、そう。

こうこうや。

というわけで、これから出かけます。

No.1942 - 2009/09/05(Sat) 12:34:06

Re: こんばんは / ルー
> そうなんです。どうも、真摯で、正確ではなく、遊びのようです。そろそろ、あそこからは離脱です。

「真摯で、正確」というタイトルは、ここから来ていたのですね。
誰にも誤解されないようにわざわざ「真摯で、正確」というタイトルをつけたというのが、とても理解できなくて、ふと過去のログを探ったら、ここにありました。

私に誤解されて、peerさんも災難でしたね。
誤解したのは私だけでしょうか。
hatoさんはわかっていたのでしょうか。

No.1983 - 2009/09/08(Tue) 13:36:20

Re: こんばんは / ubik0101
hatoさんから・・・仕事が多忙です。家に帰って、落ち着いてから、返信します・・・と連絡がありました。
No.1985 - 2009/09/08(Tue) 17:47:23
素直。 / ubik0101
これまで何度も説明したと思ってたのですが・・・素直さとは・・・眼や耳などの感覚器官、知覚(感覚)、感情、意識に、ことさら依存しない、倒錯(逆立ち)しない・・・ことです。

つまり、感覚器官、知覚(感覚)、感情、意識が、人のためにあり、人が感覚器官、知覚(感覚)、感情、意識のためにあるのではない、ということです。

それは、たとえば素直であろう、真摯、正確であろう、という目標を持って、それを得たのではなく。まあ、逆で。自分が、自分だと思う自分を捨て(大雑把な言い方)・・・なにかに拠り所を持つ・・・ことができない、という意味です。

また。素直さとは・・・(いくら捨てても、なくなるものは、なにもなく、そのようにして)・・・世界に育ててもらった人の、良い特質・・・その機能としては、真摯で、正確に、ことにあたる働き、です。

たとえば掲示板での対話では。このようにある、その自分を、 そのまま、このようにあると、話すことです。

No.1984 - 2009/09/08(Tue) 14:54:27
(No Subject) / peer
>自分で通り魔だと認めたと思ったので、「通り魔である時、愛はない」と書きました。
>それについても、「あなたは通り魔です」という意味ではなくて、「人が通り魔である時は、愛はない」という意味で書きました。
>「怒りがあるところに、愛はない」という言葉に対応して書いたのです。


>感覚的にとらえる人は、このような説明など何の効果もありません。反って、違うように空想して解釈するので、全く逆効果です。

生理的に嫌っている。という言葉を、私がルーさんを
生理的に嫌っている、と勘繰り、通り魔のようなログと
・・・なったワケですが?
ルーさんが、そう感じた、というのが事実。
空想は、ひとつもなく、ただの事実が、そこにある。

>以前の書き込みで、peerさんは、「あのようなところは遊び感覚でいいのでしょうね」っぽいことを書いていたと思うので、あの掲示板に対して「真摯で正確」を求めているとは夢にも思いませんでした。
>あの掲示板は、楽しくじゃれて、刺激を与え合って、均衡が保たれているように思います。


あの掲示板に「真摯で正確」を求めていたのがubik0101さんで。
後に「素直」というものも出てきましたので、
それを求めても、難しいですね。。ということで話を続けた。
というのが事実です。

>peerさんの書いていることは、悪意がなくても、読んでいる人に誤解させるようなところがあると思います。
>私はスルーさせてもらいます。


はい。スルーすることは、予定に入っています。
だから、
>話すことがないので返事を書かなかったということを、
>「相手を生理的に嫌っている」とかいうふうにとられても、
>これまた、私は話すことがありません。


ルーさんから返事が、ないことに対して、
「相手を生理的に嫌っている」からと、なるはずは
もともと、なかったのですよ。
ではっ。

No.1981 - 2009/09/08(Tue) 09:56:55

Re: / ルー
> 生理的に嫌っている。という言葉を、私がルーさんを
> 生理的に嫌っている、と勘繰り、通り魔のようなログと
> ・・・なったワケですが?


違います。
peerさんの書き込みに対して私が返事を書かなかったので、そのことを「真摯で正確」という投稿のところに書かれたのかと思ったのです。
それは、勘違いでした。
すなわち、「生理的に嫌っている」というのは、「私がpeerさんのことを生理的に嫌っているので返事を書かない」というふうにpeerさんは解釈したのかな、と思ったのです。
peerさんが書いた最初の投稿(真摯で正確というタイトルの)を読んで、そう思ったのです。

それが事実です。

「生理的に嫌っているので通り魔と書いた」というのは、事実ではありません。peerさんの妄想です。

立場がなく、その時その時の人の様子を見て、好き勝手に人を切り刻んでゆくのが、通り魔のようだと思います。
スルーされることが予定に入っているのなら、なおさら、通りすがりに人を斬ってゆくということでしょう。

勘違いの上に立っている会話など、意味がなく、時間の無駄ですので、これで終わります。

No.1982 - 2009/09/08(Tue) 13:06:58
真摯で、正確 / peer
掲示板も、ほかの状況も同じで。
その人が嫌いだ。という生理的なものがありますとね。
そもそもの問題を話し合う、、、ことなんか、したくもない。

だって、ある意味ハラを割って、向き合うってことで。
真剣に問題を話し合う。というのはね。
しかし「掲示板では仲良く」があったら
それらしく、ふるまおうとしますでしょう。
邪険にするのも、大人げないな〜とかで。

この人の話しぶりが、どうもカンにさわる。
なんてことも、ありましょう。
つまりは「信頼できない」と、自分の動物本能がウズク。

真摯で、正確な会話をしたい。という根がある。
そうできない相手だと感じたら、ブンナゲ〜

まあ、しかし。
そういう紆余曲折をしながら、相手のハラを探る。
という人もいますから。なんとも言えませんが。

No.1953 - 2009/09/06(Sun) 10:20:31

Re: 真摯で、正確 / hato

人にかまって欲しい、愛されたい、理解して欲しい、というところが過剰にあるとき、人が思い通りの反応をしなければ、恨むでしょう。どこか根の奥底には、寂しい、人に頼りたい、があるかもしれません。そこから発生する恨み、或いは嫉み、たとえばそれを見ることができず、その本音を隠したまま、その自分を隠したまま、自分は真摯に、なにかや誰かに向き合ってる、というなら、欺瞞かも知れません。基本的にそうした動機がなければ、とくに人を嫌いになる必要も、ないかも知れません。過剰に頼りたい、ところ、そうした自分がしてきたところ、に直視して解決しなければならないかも知れません。

動機、本音。言葉はさまざまだけれど、自分自身を隠さず知る、自分の意識無意識が明白になる、まずは自身で満たされる、ことがなければ、難しいように思います。

No.1956 - 2009/09/06(Sun) 11:31:38

Re: 真摯で、正確 / ubik0101
くり返しになりますが・・・素直ということは・・・真摯で正確・・・隠れた根がないということです。
No.1957 - 2009/09/06(Sun) 11:32:12

Re: 真摯で、正確 / peer
>基本的にそうした動機がなければ、とくに人を
>嫌いになる必要も、ないかも知れません。


まあ。そうなんですけどね。

悟りきっている人達がアソコに集っている
ということでもないでしょうし。
ほとんど、そうじゃない人・・・でしょ?
様々な人がいて、様々な思惑があって。
それなりの主義主張があって来ているんでしょう。

No.1958 - 2009/09/06(Sun) 23:47:43

Re: 真摯で、正確 / peer
>素直ということは・・・真摯で正確・・・隠れた根がないということです。


愚さんが、言うところ。ですね。
人の言葉を使わず、自分の言葉で語り合いましょう。と。
何か尋ねられるたびに、偉人の言葉を持ち出す
あの本のココに、こう書かれていた。。。と持ち出す。
防御の壁が、ゴッツー厚い〜というようなものですね。

No.1968 - 2009/09/07(Mon) 11:55:04

追加で / peer
人の話なのに、すべてが自分の話だと聞こえる。
他者を褒めた話なのに、自分が褒められたと思ったり
他者を評価・批判しているのに、自分のことだと思ったり。

どんな話も、自分の中にある要素である
ということであり、自他は別ではない。
だから、人の喜びが自分の喜びであり
人の悲しみ・苦しみも、自分のモノとなる。
というような〜・・。どうでもいいけど。
またクダラナイことを書いてしまったような。
はぁあ〜退散。タイ産。では、またいつか。

No.1969 - 2009/09/07(Mon) 12:51:00

Re: 真摯で、正確 / ルー
> 人の話なのに、すべてが自分の話だと聞こえる。
> 他者を褒めた話なのに、自分が褒められたと思ったり
> 他者を評価・批判しているのに、自分のことだと思ったり。


誰の話であるのかが明確にされている場合と、されていない場合を混同して話すのは問題があるのではありませんか。
現実にはないことを作り上げて、それについて話すことになります。
今の場合は、何について書いたのかが明確ではなかった、ということでしょう。
そして、何について書かれたのかがわかった今、もう、「何について書かれたのか?」という問題は消えています。跡形もなく。

「すべてが自分の話に聞こえる」というのは、勝手な空想による解釈でしょう。

No.1971 - 2009/09/07(Mon) 14:59:17

Re: 真摯で、正確 / peer
「すべてが自分の話に聞こえる」
というふうには、なかなか、ならないものです。
それが意識的に出来た時が「共感する」という
状態ではないかと思います。
そういう機能がありながら「他人のことだ」と
人の痛みや悲しみ・苦しみを、見て見ぬふりをする。
そういう人間が、多いですね。

誰も勘違いしないように、分かるように、わざわざと
「真摯で、正確」というタイトルをつけて、
ヤフーに関しての、アレコレです、のつもりで
ubik0101さんに宛てて書いていました。が?。
誤解が解消されたようなので、もういいですけど。
では、また。

No.1973 - 2009/09/08(Tue) 00:55:13

Re: 真摯で、正確 / ルー
hatoさんも、ヤフーに関してのことだとわかって、あの書き込みをされたのでしょうか?

以前の書き込みで、peerさんは、「あのようなところは遊び感覚でいいのでしょうね」っぽいことを書いていたと思うので、あの掲示板に対して「真摯で正確」を求めているとは夢にも思いませんでした。
あの掲示板は、楽しくじゃれて、刺激を与え合って、均衡が保たれているように思います。

No.1974 - 2009/09/08(Tue) 07:17:13

Re: 真摯で、正確 / ルー
> 人の話なのに、すべてが自分の話だと聞こえる。
> 他者を褒めた話なのに、自分が褒められたと思ったり
> 他者を評価・批判しているのに、自分のことだと思ったり。


これが、意識的にできたときに「共感」したと言える、という意味で、これを書かれたのですか?

そうですか。
私は、他の人について書かれたものを、すべて自分のことについて書かれたのだと勘違いしてしまうということを指摘されたのかと思って読みました。

他者を褒めた話なのに、自分が褒められたと思ったり、他者を評価・批判しているのに、自分のことだと思ったりするなら、病気だと思います。

No.1977 - 2009/09/08(Tue) 08:10:14

Re: 真摯で、正確 / ルー
peerさんの書いていることは、悪意がなくても、読んでいる人に誤解させるようなところがあると思います。
私はスルーさせてもらいます。

No.1978 - 2009/09/08(Tue) 08:12:19

Re: 真摯で、正確 / ルー
相手をひっかけておいて、自分の話を聞かせる、という感じ。

「他人の苦しみなら見て見ぬふりをする人間が多い」ということが、自分がもともと持っている「言いたいこと」なんでしょう。

それを言うのに、利用されたと思いました。

人をもっと大切にした方がいいと思います。

人の気持ちをもっとわかった方がいいと思います。

自分はその程度の人間だから〜なんて投げ出さずに。

No.1979 - 2009/09/08(Tue) 08:38:04

Re: 真摯で、正確 / ルー
相手の身になって考えることが大切です。
No.1980 - 2009/09/08(Tue) 08:39:01
こんばんは / ルー
最近、何にも問題ないですね。
ちょっと気になるといえば、「何かに対して怒る」とかいう時に、なぜ「怒る」ということだけを取り出して、「何があったとしても怒るということは間違っているのだ」とか言うのだろうか〜ということです。
それも、まぁ、どうしても知りたいとかいうわけでもありません。
以前のように、「知らなくてはならない」という勢いで知りたいことでもないって感じです。
また、怒るというのは、もともと怒りたいのであって怒る理由を作っているとか、やつあたりだとか言うのを聞いたことがありますが、それなら、喜びというものに対しても、もともと喜びたいのであって、喜ぶ理由を作っているのでしょうか。やっぱり、それは、おかしなことであって、私には事実ではないですね。
だって、喜びたいのに、怒るような出来事があって怒るということがあるのですから。

No.1925 - 2009/09/03(Thu) 18:55:34

Re: こんばんは / ubik0101
なんとなく・・・たとえば。素直・・・真摯で正確な人は。そうだと自覚しないでも、素直、真摯で正確です。

つまり・・・そうだと自覚しなければ、そうでないというわけではなく・・・不真面目で、不正確な人ではありません。

あまりに、当たり前なんですが、ふつうに・・・なにか遊んだり、話してたり、ほかのことを考えてたりても・・・素直なら、素直なんです。

それで、素直・・・真摯で正確な人は。そのようである自分がそのようであると、いう思考、判断、認識。をしても、素直です ・・・やはり思考と、その人とは、無関係に関係する。とか思ったりしています。

この頃、ノンノンが、小さな皿ではなく、洗い桶で水浴びするようになってしまいました。

No.1926 - 2009/09/03(Thu) 22:10:25

Re: こんばんは / ルー
ノンノンは大胆なお嬢様ですね〜!
ん? ♂だったっけ?

「怒る」ということについてですが、自分が怒りを覚えるということと、怒った態度をとるということは別に考えねばならないと思いました。
自分が怒りを覚えるという時点のことは、素直であるかどうかが関係していると思います。

No.1929 - 2009/09/04(Fri) 07:21:28

Re: こんばんは / ubik0101
うーん。hatoさんは、お嬢さん、と思ってるんですが。自分は、卵が産まれてみるまでは?です。

なんか、言ったことがあるように思いますが、怒りを覚えて自制したことが、ないです。これも、くり返しですが、怒りが削除されたら、なんかの病気です。

>「怒る」ということについてですが、自分が怒りを覚えるということと、怒った態度をとるということは別に考えねばならないと思いました。

まあ。多少の不満だったら、それを表明すれば、さらに騒ぎが広がり、面倒になるので、見逃す、はあります。そんなことでしょうか。

No.1930 - 2009/09/04(Fri) 11:34:18

Re: こんばんは / ルー
> >「怒る」ということについてですが、自分が怒りを覚えるということと、怒った態度をとるということは別に考えねばならないと思いました。
>
> まあ。多少の不満だったら、それを表明すれば、さらに騒ぎが広がり、面倒になるので、見逃す、はあります。そんなことでしょうか。


そうですね。。。
何というか。。。
怒りに鈍くなる場合があると思いました。
「怒りを表明することから起きる騒ぎを利用して、自分の思いを押し通そうとしている」というふうに怒りを理解すると、相手の怒りにも鈍くなるし、自分の怒りにも鈍くなる、と思いました。
なので、怒りを感じているということと、怒りを表明するということを一緒くたにして捉えると、鈍くなると思いました。それは、変な理屈を作り出してしまう、ということです。
怒りに敏感になる必要はないのですが、そのちょっとした違和感を理屈でやっつけるのはよくないと思いました。

No.1931 - 2009/09/04(Fri) 12:53:03

Re: こんばんは / peer
>、「何があったとしても怒るということは間違っているのだ」

こんなことを某所で書きました。
・・・間違っている、かどうか、わかりませんが。
怒りがあるとき、愛がない。ということを書きたかったような気がします。

愛があるから、怒りがある。
愛が強ければ、怒りも強烈だ。
そういう場合もある・・・と主張することもできますが。
なんとなく、やはり、違和感があります。
まっ。わたくし個人の思うところです。
他の人に「そうだよね」と強要するものでもありません。

No.1932 - 2009/09/04(Fri) 13:19:06

Re: こんばんは / ルー
> 愛があるから、怒りがある。
> 愛が強ければ、怒りも強烈だ。


変な理屈ですね。

>怒りがあるとき、愛がない。

これも、変な理屈。

No.1933 - 2009/09/04(Fri) 13:34:52

Re: こんばんは / ubik0101
>「怒りを表明することから起きる騒ぎを利用して、自分の思いを押し通そうとしている」というふうに怒りを理解すると、相手の怒りにも鈍くなるし、自分の怒りにも鈍くなる、と思いました。

ほかの怒ってる人が、なぜ怒ってるのか、それを自分の勝手な空想で解釈すると、鈍くなる。投影や、誤解。ということでしょうか。それならば、怒り、というよりも、なんであれ、勝手な空想で解釈する、ということに問題がありそうです。

まったく関係ないかもしれませんが。ずっと前に書いた、メモが出てきました。『なにか、ほかの人から言われたとします。それで怒った。それは怒る前にも、その怒りは自分に潜在してた。それが現れただけです。そこで、怒りが問題、というより、それが隠れてるということが問題です』。

これから出かけます。

No.1934 - 2009/09/04(Fri) 17:50:33

Re: こんばんは / ルー
> まったく関係ないかもしれませんが。ずっと前に書いた、メモが出てきました。『なにか、ほかの人から言われたとします。それで怒った。それは怒る前にも、その怒りは自分に潜在してた。それが現れただけです。そこで、怒りが問題、というより、それが隠れてるということが問題です』。

おもしろい話ですね。
怒りが隠れているということが問題。。。
どのようなことでしょうか。

No.1935 - 2009/09/04(Fri) 18:30:20

Re: こんばんは / peer
>> 愛があるから、怒りがある。
>> 愛が強ければ、怒りも強烈だ。


>変な理屈ですね。

愛があったら、怒れません。

>>怒りがあるとき、愛がない。

>これも、変な理屈。

理屈じゃないです。ただの事実です。
・・・うーん。「愛」とは何であるか。でしょうね。
まっ。ともかくそんな感じです。

No.1936 - 2009/09/05(Sat) 01:20:43

Re: こんばんは / ubik0101
> おもしろい話ですね。
> 怒りが隠れているということが問題。。。
> どのようなことでしょうか。


それは。怒りを感じたら、躊躇せずに、表現してしまおう。ぐずぐず奥で燻らないようにしよう。では、ないです。怒りを、感じたら、感じただけ・・・それで、お終いになる、に近いのですが・・・日常・・・潜在して怒りがあるとして、どこにあるか知りませんが、奥では燻ってない、という感じです。

また。まったく関係ない話です。電車に乗ってると。なんか乱れた服装で、酒を飲んで、美しくない態度で酔っぱらってる人がいました・・・守るものがないから、恐いものがない・・・という言葉を思い出しました。自我を捨てた、という意味なんでしょうけど、いろいろあるな・・・と感じました。

No.1938 - 2009/09/05(Sat) 09:31:36

Re: こんばんは / ルー
> > おもしろい話ですね。
> > 怒りが隠れているということが問題。。。
> > どのようなことでしょうか。
>
> それは。怒りを感じたら、躊躇せずに、表現してしまおう。ぐずぐず奥で燻らないようにしよう。では、ないです。怒りを、感じたら、感じただけ・・・それで、お終いになる、に近いのですが・・・日常・・・潜在して怒りがあるとして、どこにあるか知りませんが、奥では燻ってない、という感じです。


怒りが隠れているというのは、奥で燻っているものが潜在しているという感じ、ということでしょうか。
ですので、人から何かを言われた時に、表面に上がってくるということでしょうか。

> また。まったく関係ない話です。電車に乗ってると。なんか乱れた服装で、酒を飲んで、美しくない態度で酔っぱらってる人がいました・・・守るものがないから、恐いものがない・・・という言葉を思い出しました。自我を捨てた、という意味なんでしょうけど、いろいろあるな・・・と感じました。

うん。自我を捨てたという自覚もないのでしょうね。
私もたまに電車の中で、さらに酒を飲みながら酔っ払っている人を見かけます。
生きていることが、やってられない感じなのかな。。。とか
思いますが。
「こういう姿は見せられない」という意識よりも、もっと現実の辛さの方が上回っているのでしょうか。
「こういう姿は見せられない」という相手が、いなくなっているのでしょうか。
また、酔っ払うと、違うレベルに入ってしまうということも手伝っているのかも知れません。
シラフの時には、恥ずかしいと思うかも知れません。シラフの時があるとして。

No.1940 - 2009/09/05(Sat) 10:14:59

Re: こんばんは / ubik0101
> 怒りが隠れているというのは、奥で燻っているものが潜在しているという感じ、ということでしょうか。
>ですので、人から何かを言われた時に、表面に上がってくるということでしょうか。


そうです。それが、けっこう、いわゆる修行になりました。まったく・・・幸せに悪いことをしないで暮らして、も・・・悪いことをする機会がなかっただけかも知れません。

たとえば。ふつうの日常、そうだと自覚してなくても、自分は、嘘つきかもしれない、盗人かもしれない、殺人者かもしれない・・・自我、かもしれない・・・ということです。

うろ覚えですが、キルケゴール「なにかを否定する、ということは、その可能性の否定でなければならない」。です。

No.1941 - 2009/09/05(Sat) 11:43:04

Re: こんばんは / ルー
人はいつだって、嘘をつく機会も殺人の機会も盗む機会もあるのではないですか?
機会がなかっただけということはないでしょう。
動機がなかっただけ?ということですか?

No.1943 - 2009/09/05(Sat) 14:15:50

Re: こんばんは / ルー
いや、動機がなかっただけというのも、違うな。

もし、殺人を犯しても、それから逮捕されるとか刑務所に行くとか、そういうことがないとしたら、どうかということかな。
それでも殺人を犯さないか?ということかと思います。

No.1944 - 2009/09/05(Sat) 15:10:49

Re: こんばんは / ルー
> >「怒りを表明することから起きる騒ぎを利用して、自分の思いを押し通そうとしている」というふうに怒りを理解すると、相手の怒りにも鈍くなるし、自分の怒りにも鈍くなる、と思いました。
>
> ほかの怒ってる人が、なぜ怒ってるのか、それを自分の勝手な空想で解釈すると、鈍くなる。投影や、誤解。ということでしょうか。それならば、怒り、というよりも、なんであれ、勝手な空想で解釈する、ということに問題がありそうです。


「勝手な空想で解釈する」ということですね。
いくら説明をしたところで、勝手に「生理的に嫌われている」とか「生理的に合わない」とかいう解釈をするなら、会話にならないということです。
話すことがないので返事を書かなかったということを、「相手を生理的に嫌っている」とかいうふうにとられても、これまた、私は話すことがありません。

No.1959 - 2009/09/07(Mon) 07:23:27

Re: こんばんは / ubik0101
>話すことがないので返事を書かなかったということを、「相手を生理的に嫌っている」とかいうふうにとられても、これまた、私は話すことがありません。

これは、ルーさんが、そうだと、ubik0101が解釈したと言ってるのでしょうか。そんなことは自分は、しないので。新しい芽さんとか、また、ほかの誰かのことなんでしょうか。どうであれ、主語であるHNを書いても、全然、問題ないです。話は、解りやすいのがいいです。

No.1960 - 2009/09/07(Mon) 08:53:44

Re: こんばんは / ルー
この掲示板で、最近、「生理的に嫌い」というログを書かれたことについて書きました。
すぐ下にあります。
誰か、ハッキリと書いた方がいいですか。
書かなくてもわかると思ったのですが。
書いた方がいいですか。

No.1961 - 2009/09/07(Mon) 09:04:10

Re: こんばんは / ルー
「通り魔」のようなログ。。。と思います。
No.1962 - 2009/09/07(Mon) 09:13:45

Re: こんばんは / ubik0101
では、peerさんが、ルーさんについて、そう思った、とルーさんが、思った、ということなのでしょうか。そうは思いませんでした。

もしかしてヤフー掲示板での、ubik0101の態度についての指摘かな?とは思いはしましたが・・・ヤフー掲示板で話した人は、この掲示板を知ってるでしょうし、ubik0101にコメントがあれば、ここに投稿してもいいので無問題・・・それで、真摯で、正確。の説明をしました。

No.1963 - 2009/09/07(Mon) 09:29:49

Re: こんばんは / ルー
そうですか。

通り魔に説明を求めても無駄なので、真実はわかりませんね。

No.1964 - 2009/09/07(Mon) 09:47:34

Re: こんばんは / ubik0101
まあ。これは自分の姿勢で、ルーさんへの提案ではありませんが・・・なにか疑問、質問があるなら、その相手と話し合う・・・一番簡単な方法が、一番いい方法・・・と思っています。
No.1965 - 2009/09/07(Mon) 09:57:25

Re: こんばんは / ルー
1959のログは、相手にあてて書いたつもりでした。
もし、私が思ったことが当たっていれば、相手に通じるだろうと思って書きました。
相手が何のことについて書いたのかをハッキリと書いていないので、こっちに書きましたが、
うびさんと話し合うつもりはありませんでした。
ここに書けば、うびさんが返事を書かねばならないような感じになってしまいますのにね。
すみませんでした。

相手への疑問や質問はありません。

No.1966 - 2009/09/07(Mon) 10:11:29

Re: こんばんは / peer
>では、peerさんが、ルーさんについて、そう思った、とルーさんが、
>思った、ということなのでしょうか。そうは思いませんでした。


>もしかしてヤフー掲示板での、ubik0101の態度についての指摘かな?とは

話題の中心はヤフーでのことです。
また、ubik0101の態度のことでは、ありません。
「覚醒した」と言う人に対して、他の人が、とる態度のこと。
一般的に、あんなものかな〜と。
嫉妬があるでしょう。確かに覚醒か確かめたいもあるでしょう。
同等になりたい。突き落としたい。・・・と様々。

まっ。覚醒者は、相手のエゴを駆り立てる。膨張させる。
それによって、相手の成長を自然に促している。
という作用も、あるようです。

・・・
と言いながら、通り魔は、左手に去る。

No.1967 - 2009/09/07(Mon) 11:46:30

Re: こんばんは / ルー
通り魔である時、愛はない。
No.1970 - 2009/09/07(Mon) 14:51:29

Re: こんばんは / peer
愛がないから、人を通り魔だと決めつける。
No.1972 - 2009/09/08(Tue) 00:44:12

Re: こんばんは / ルー
そう来ると思いました(笑)
どこまでいっても、自分が映らない鏡。

ヤフー掲示板について「真摯で正確」を書かれた時、愛はあったのですか?

No.1975 - 2009/09/08(Tue) 07:19:39

Re: こんばんは / ルー
「通り魔は左手に去る」というふうに、自分で通り魔を認めたのかと思いました。
通り魔と決め付けたのではありません。
書き込みがまるで通り魔のようだと思ったので、最初、通り魔のようだと書きました。その時は、ヤフー掲示板について書かれたのだとは知らなかったですし。

自分で通り魔だと認めたと思ったので、「通り魔である時、愛はない」と書きました。
それについても、「あなたは通り魔です」という意味ではなくて、「人が通り魔である時は、愛はない」という意味で書きました。
「怒りがあるところに、愛はない」という言葉に対応して書いたのです。

感覚的にとらえる人は、このような説明など何の効果もありません。反って、違うように空想して解釈するので、全く逆効果です。
真摯に正確に対応することで、反って、正確に伝わらないのです。

No.1976 - 2009/09/08(Tue) 07:30:25
全1069件 [ ページ : << 1 ... 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 ... 214 >> ]