> やはり、のりさんは、瞑想の達人かもしれません。ふつうに自分は、野鳥を聞く。世界を見ます。それは、なにかを、そう思考してないでも、自分が、あるも、ないも総ての意味を、無意味をも、孕んで無意味、です。 ガーン、ウビさんがそういうから、そう信じてやってみました。以前は、目を閉じれば無限宇宙、で一瞬で入りました。今は目を開けても無限宇宙、です。これ、凄く面白いです。目の前の空気が変わっていきます。でも目には良くないです。コンタクトが乾きます。
hatoさん、こんにちは。お久しぶりです。お返事ありがとうございます。今回のお二人のアドバイスは私には凄く膨大で途切れ途切れの投稿になります(いつもですが)。ゴメンナサイ。 ウビさんでも4,5年かかったのですね。私も色々な気づきメモが数百枚になりました。その中に思考、感覚、感情、全て自分でない。全ての意味も、瞬時に意味付けする習慣も意味付けする“それ”も社会や周辺環境、自分ではない!全ては無意味!それを知るために人生がある。ってのもあります。メモ同士が矛盾してたりもします。 苦がくるのは多分ベースが愛で無い時でした。何ヶ月もなんでだろうと悩んでましたが、ウビさんと話したらピンときました。
|
No.1862 - 2009/07/30(Thu) 09:58:58
| ☆ Re: 目開け瞑想 / 大阪 | | | のりさん、こんにちは。
>苦がくるのは多分ベースが愛で無い時でした。
きっとそうなんでしょうね。 もしかしたら、鬼のような苦、にみんな生活してるのかもしれません。
|
No.1863 - 2009/07/30(Thu) 13:20:04 |
| ☆ Re: 目開け瞑想 / のり | | | > のりさん、こんにちは。 > > >苦がくるのは多分ベースが愛で無い時でした。 > > きっとそうなんでしょうね。 > もしかしたら、鬼のような苦、にみんな生活してるのかもしれません。
大阪さん、こんばんは。 はははっ、そうかもしれませんね。五感地獄の中で麻痺して生活しているのかもしれません。知らぬが花?
|
No.1864 - 2009/07/30(Thu) 20:31:42 |
| ☆ Re: 目開け瞑想 / のり | | | ubik0101 引用 >どういうわけか・・・たとえば半眼で結跏趺坐する・・・そんな瞑想を、したことがありません。こじつけですけど、そういう瞑想なら、これから瞑想しようとして瞑想するのだろうか。それだけで、変。うーと、瞑想してないときは、瞑想してないのかな。って、感じです。 これこれ、この文章にはめられました。 でも五感の泥沼から蓮の花が咲くのでしょうか。五感地獄が即、天国。雲の上はいつも青空、五感の外もいつも青空。
|
No.1865 - 2009/07/31(Fri) 09:30:31 |
| ☆ Re: 目開け瞑想 / ubik0101 | | | まあ、ここでは 五感というより、どう分類してもいいのですが、人の構成要素、つまり物質、身体、感覚、感情、意識・・・たぶんですが、仏教では、五蘊・・・と呼ばれてることかもしれません。
それは、泥沼のように矛盾に満ちて、「暗雲」のように混乱して・・・増えも減りもしないのに、増えたり減ったりすることも孕んで・・・自我をつくる機能があります。
その自我は、たとえば、善悪が分からないのです。悪いことをしないで、善いことをしよう、としても、無理なんです。
続きます。
|
No.1868 - 2009/07/31(Fri) 11:24:17 |
| ☆ Re: 目開け瞑想 / ubik0101 | | | それは、自己、からしか規定できません。けど、自己は、自我が、ない、ということ・・・自我の完成・・・においてしか、了解できないと、思います。
それは泥沼に咲く蓮華。「雲の上はいつも青空」。けど、そういうことを意識の範疇にあると見なせば・・・いろんな言い方がありますが・・・思考対象にすれば、客観化すれば、分離すれば・・・それは自我の機能です。
続きます。
|
No.1869 - 2009/07/31(Fri) 11:44:12 |
| ☆ Re: 目開け瞑想 / ubik0101 | | | けれど、世界は、それも容認する、なんでもありです。また。この世界だけにも、世界でないところにも、自己を置く必要はないんです。というのも。その人が、そうであることを、そうだと。まったく個人的な了解として、白の蓮華、赤の蓮華、黄の蓮華。そうで、それでいいんです。
ここには、人の経緯によりますが、表現はどうであれ、それ自身はそれ自身を知覚・認識できない・・・知覚・認識できなくても、それ・・・これ自体が真理というわけではないかもしれないけど・・・とかの理解を要することがあります。それが理解されてないと、超えるのが困難な段差、があるかもしれません。
これからhatoさんと一緒に出かけます。
|
No.1870 - 2009/07/31(Fri) 11:53:56 |
|